本文
建物情報
条例・規則
県の基本計画・プロジェクト・制度の仕組み・概要
- 令和3年度経営事項審査申請の受付期間について
- 建設業法改正に関するお知らせ(令和2年10月1日以降)
- 宅地建物取引業法施行規則の一部を改正する命令(令和2年7月17日公布、令和2年8月28日施行)が施行されました
- 障害者差別解消法の施行について
- 福岡県住生活基本計画
- 「福岡県建築物耐震改修促進計画」について
- 建設業許可の申請
- 解体工事業者の登録について
- 「福岡県における建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する計画」を策定しました
- 「福岡県における建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する計画」(案)に対する意見公募(パブリックコメント)の結果について
- 福岡県高齢者居住安定確保計画
- 行政書士法の遵守徹底に係る窓口業務の対応について
- (建設業者の方へ)財務諸表を作成する際の注意事項について
一般情報
- 福岡県総合設計制度について
- 居住支援法人の指定について
- 長期優良住宅法について
- 【管理会社、オーナー様へ】 福岡県高齢者向け優良賃貸住宅(地域優良賃貸住宅高齢者型)の申請書類等について
- 居住支援法人の一覧
- 令和2年度福岡県快適な住まいづくり推進助成制度
- 令和2年度「リノベーション推進事業補助金」は終了しました
- 構造計算適合判定資格者の登録等について
- 建築基準適合判定資格者の登録等について
- 宅地建物取引士資格試験合格者発表
- 建設業における経営事項審査の受審に係る特例措置が令和3年1月31日で終了します
- とび・土工工事業の技術者を解体工事業の技術者とみなす経過措置期間が令和3年3月31日をもって終了します。
- 令和2年度福岡県被災建築物応急危険度判定講習会のご案内
- 令和2年度7月以降 経営事項審査について
- 特定優良賃貸住宅の制度概要について
- 第一回 新福岡県住生活基本計画策定検討委員会を開催しました
- 福岡県空き家活用サポートセンターオープニングセレモニーを開催しました
- 木造戸建て住宅を対象とする耐震化促進の取組み
- 福岡県居住支援協議会
- 福岡県内の空き家対策のご案内
- 設計等の業務に関する報告書の提出について
- 宅地建物取引と人権
- セーフティネット住宅の登録制度について
- お宅のブロック塀は大丈夫?
- 【管理会社、オーナー様へ】 福岡県特定優良賃貸住宅(地域優良賃貸住宅一般型)の申請書類等について
- 特定建築物等の定期報告制度について
- 令和2年7月以降より、県内本店の国土交通大臣許可業者の入札参加申請方法が変わります。
- 福岡県空家対策連絡協議会について
- 住まいの安心リフォームアドバイザー(耐震・バリアフリー)を派遣します。
- (公社)福岡県宅地建物取引業協会が本県の要請により九州北部豪雨被災者への支援を強化します。
- 福岡県知事許可建設業者名簿
- 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律における認定申請に関する郵送受付について
- 都市の低炭素化の促進に関する法律における各種申請に関する郵送受付について
- 低炭素建築物新築等計画の認定について
- 建設業許可申請等に関する提出書類を軽減します
- 建設業法における「決算終了後の変更届」の郵送受付を実施します
- 【建設業】新型コロナウイルス感染症に係る県土整備事務所の窓口対応について
- 長期優良住宅法における各種申請に関する郵送受付について
- サービス付き高齢者向け住宅事業登録制度
- 【入居を希望される方へ】 福岡県高齢者向け優良賃貸住宅(地域優良賃貸住宅高齢者型)物件一覧
- 高齢者向け優良賃貸住宅の制度概要について
- 福岡県の住宅展示場『福岡県生涯あんしん住宅』のご案内
- 福岡県住宅確保要配慮者賃貸住宅供給促進計画
- 平成25年住生活総合調査結果報告
- 住宅の省エネルギーに関する制度について
- 『ふくおか型長期優良住宅プロジェクト』住宅ローンの金利優遇や融資手数料の割引が受けられます
- 要安全確認計画記載建築物(防災拠点建築物)の耐震診断結果を公表します
- 建設業許可のよくあるご質問
- 地区計画等の区域内における建築条例の制定状況
- 二級建築士又は木造建築士の受験手数料及び免許手数料を改正しました。
- 令和2年4月1日より、国土交通大臣に係る許可証明書発行の取扱いが変わります。
- 【重要】令和2年4月1日より、国土交通大臣許可業者の許可等の申請窓口が変わります。
- 【重要】令和2年4月1日より、国土交通大臣許可業者の経営事項審査の申請窓口が変わります。
- 住まい(土地・建物)の相談窓口のご案内
- 建築協定区域一覧
- がけ地近接等危険住宅移転事業のご案内
- 要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果を公表します
- 成年後見制度適正化法の成立に伴う提出書類の変更のお知らせ
- 航空法の高さ制限は空港事務所へお問い合わせください
- 日本ビルヂング協会連合会第79回定時総会に出席しました
- 建築協定について
- 建築協定条例の制定状況
- 福岡県福祉のまちづくり条例Q&A(建築物編)
- 福岡県特定優良賃貸住宅、高齢者向け優良賃貸住宅及び地域優良賃貸住宅制度要綱等について
- 特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律に基づく「申請に対する処分」に係る審査基準及び標準処理期間
- 公営住宅法施行令の改正と家賃の緩和措置について
- 公共賃貸住宅を探す
審議会等情報
申請書・届出書等様式
- 宅地建物取引士資格登録した内容に変更があったら(様式7号ほか)
- 解体工事業技術者要件の経過措置終了(令和3年3月31日)に伴う届出について
- 経営事項審査結果通知書の原本証明書の交付について
- 建築士法関係様式(建築士事務所の管理のポイントについて)
- 建設業許可申請書の入手方法、提出書類一覧及び提出場所について
- 住宅瑕疵担保履行法に基づく届出様式はこちら
- 宅地建物取引業の免許申請書はこちらから
- 浄化槽工事業登録と特例浄化槽工事業者の届出について
- 【宅建士登録】新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の対応について
- 【宅建業免許】新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の対応について
- 宅地建物取引士になるには(試験・登録・宅地建物取引士証)
- 宅地建物取引業者の従業者名簿異動届はこちら
- わが家の履歴書について
- 宅建業免許・宅地建物取引士登録のよくあるご質問 - 教えてコーナー -
- 【宅建業】成年後見制度適正化法の成立に伴う提出書類の変更のお知らせ
- 【宅建士】成年後見制度適正化法の成立に伴う提出書類の変更のお知らせ
- 宅地建物取引士証交付のための法定講習を県外で受講するには
- 建設業の許可を受けた後に必要な手続き
- 建設業の許可が必要な工事について
- 建設業許可申請に係る平成30年4月からの変更点について
- 宅地建物取引士証交付のための法定講習について
- 宅地建物取引士資格登録の移転について
- 宅地建物取引業者免許の申請内容に変更がある場合
- 宅地建物取引業法第50条第2項の届出はこちら
- 宅地建物取引業者の廃業届はこちら