ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 住まい(土地・建物) > 建物情報 > 建設業法手続の電子申請を開始します!

本文

建設業法手続の電子申請を開始します!

更新日:2025年7月14日更新 印刷

令和7年9月1日から、「建設業許可・経営事項審査電子申請システム:JCIP」を利用して、申請・届出の電子申請が可能になります。従来どおりの書面による申請・届出も可能です。​

JCIPによる手続方法等の詳細は、後日、このページ内でご案内する予定です。

対象手続

主な対象手続
建設業許可申請 (新規許可、業種追加、更新等)
変更等の届出 (事業者の基本情報、営業所の技術者等の変更)
決算終了後の変更届 ​(工事経歴書・財務諸表等の提出)
電子申請推奨
エラーチェック機能や自動計算機能が便利なので、電子申請での提出をおすすめします。
経営事項審査 ​(経営規模等評価申請・総合評定値請求)
電子申請推奨
エラーチェック機能や自動計算機能、前回のデータを再利用する機能などが便利なので、電子申請での提出をおすすめします。
電子申請に対応していない手続
建設業許可の承継の認可申請 (事業譲渡、合併、分割、相続)

まずは、GビズIDを取得してください!

JCIPを利用(ログイン)するには、デジタル庁が提供するGビズIDが必要です。
行政書士等に電子申請を委任する場合も、GビズIDが必要です。

​GビズIDをお持ちでない場合「GビズIDプライム」のアカウントを作成してください。

デジタル庁 GビズIDトップページ

GビズIDの取得方法等ついては、福岡県では回答できません。GビズIDのサイト内のご利用ガイド動画ギャラリーよくある質問などをご覧いただくか、GビズIDヘルプデスクにお問い合わせください。

JCIPによる申請の方法

説明動画・マニュアル

説明動画

説明動画(YouTube)[1]申請者向け【基本編】

説明動画(YouTube)[2]申請者向け【操作編】

説明動画(YouTube)[3]申請者向け【代理申請編】

マニュアル

システムの操作マニュアルは、国土交通省HPから、最新のものを入手してください。

国土交通省JCIP説明ページ

建設業許可・経営事項審査の制度全般について

電子申請特有の手続方法については、上記の動画やマニュアルを参照してください。

建設業許可制度や経営事項審査制度の全般的な注意事項については、書面による方法と共通ですので、引き続き、各種手引等をご活用ください。

建設業許可申請等の手引掲載ページ

経営事項審査の手引掲載ページ

手数料の納付方法

建設業許可申請や経営事項審査申請を行う際の手数料は、「ふくおか電子申請サービス」からオンライン決済(クレジットカード、コンビニ払い、PayPay、Pay-easy)によりお支払いいただく予定です。
オンライン決済の方法等の詳細は、後日、このページ内でご案内します。


操作研修の開催について

県内各地域で、建設業者に向けてシステムの操作研修を開催します。
​操作研修では、システムを使った申請書の作成方法などについて説明します。

リモートでの参加を推奨します。
リモート参加の場合は、下記会場での研修をリアルタイムで配信する形式となります。

操作研修会の開催日時・場所
  日時 場所
飯塚会場 令和7年8月20日(水曜日)
14時30分から16時30分頃まで

飯塚総合庁舎 2階大会議室
(※飯塚県土整備事務所がある庁舎です)

〒820-0004 飯塚市新立岩8−1
久留米会場 令和7年8月25日(月曜日)
14時30分から16時30分頃まで

久留米総合庁舎 立体駐車場棟1階大会議室
(※久留米県土整備事務所がある庁舎です)

〒839-0861 久留米市合川町1642-1
北九州会場 令和7年8月26日(火曜日)
9時30分から11時30分頃まで

八幡総合庁舎 1階大会議室
(※北九州県土整備事務所がある庁舎です)

〒807-0831 北九州市八幡西区則松3丁目7−1
福岡会場 令和7年8月26日(火曜日)
14時30分から16時30分頃まで

粕屋総合庁舎 3階大会議室
(※福岡県土整備事務所がある庁舎です)

〒812-0053 福岡市東区箱崎1丁目18-1

対象

福岡県知事許可の建設業者の従業員等

※行政書士の方への説明会は福岡県行政書士会を通じて別途ご案内する予定です。

参加申し込み方法

  • インターネットからの申し込み制とします。
  • 受付期間は、7月14日(月曜日)から8月5日(火曜日)までです。

申し込みはこちらから

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。