本文
【宅建士登録】宅地建物取引士に係る手続きの郵送受付について
宅地建物取引士に係る手続きの郵送受付について
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、宅地建物取引士に係る一部手続きについては、郵送でも受付を行っていましたが、令和7年2月3日から電子申請による受付を開始することに伴い、今後は以下のとおり取り扱うこととします。
【窓口でも郵送でも受付を行う書類(県内居住者)】
・宅地建物取引士証書換え交付申請書
※必要書類については、宅地建物取引士資格登録した内容に変更があったらをご参照ください。
※その他の手続きについては、窓口への持参又は電子申請による提出をお願いします。
※電子申請が可能な手続きについては、宅地建物取引業法手続の電子申請についてをご参照ください。
※パソコンやスマートフォンをお持ちでないなど、電子申請が困難な場合はご相談ください。
【窓口でも郵送でも受付を行う書類(県外居住者)】
(1)宅地建物取引士の登録申請書
- 必要書類については、宅地建物取引士になるにはをご参照ください。
- 宅地建物取引業に従事している方は、従業者証明書の原本を確認させていただいておりますが、郵送の場合は、入社証明書(従業者の氏名・生年月日、入社年月日、証明年月日、証明する会社の商号、所在地、免許番号、代表者名を記載の上、代表者印を押印したもの)を郵送してください。
- 宅地建物取引士登録手数料37,000円は、「福岡県領収証紙」に代えて納めていただきます。現金での郵送提出は出来かねます。「福岡県領収証紙」の売りさばき所は、こちらでご確認ください。
(2)宅地建物取引士の変更登録申請書及び宅地建物取引士証書換え交付申請書
(3)宅地建物取引士死亡等届出書
※(2)(3)の必要書類については、宅地建物取引士資格登録した内容に変更があったらをご参照ください。
※宅地建物取引士の登録申請書、宅地建物取引士の変更登録申請書、宅地建物取引士死亡等届出書については、電子申請による提出も可能です。詳しくは、宅地建物取引業法手続の電子申請についてをご参照ください。
【郵送方法】
上記の必要書類をレターパックプラスで郵送してください。
※福岡県領収証紙を同封する場合(県外居住者の宅地建物取引士の登録申請書)は、簡易書留で郵送してください。
その際、返信用封筒(レターパックプラス)を同封してください。
※返信用封筒には、返信先・氏名を記入してください。
(郵送先)
県内居住者:下記の県土整備事務所のうち、現住所地の最寄りの県土整備事務所建築指導課
県外居住者:飯塚県土整備事務所建築指導課
名称 | 所在地及び電話番号 |
---|---|
福岡県土整備事務所 建築指導課 |
〒812-0053 福岡市東区箱崎1丁目18-1粕屋総合庁舎3F Tel 092-641-0168 |
久留米県土整備事務所 建築指導課 |
〒839-0861 久留米市合川町1642-1久留米総合庁舎 Tel 0942-36-6314 |
北九州県土整備事務所 建築指導課 |
〒807-0831 北九州市八幡西区則松3-7-1 八幡総合庁舎 Tel 093-691-2791 |
飯塚県土整備事務所 建築指導課 |
〒820-0004 飯塚市新立岩8-1 飯塚総合庁舎 Tel 0948-21-4943 |