ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 住まい(土地・建物) > 建物情報 > 福岡県住宅・建築物耐震化連絡協議会について

本文

福岡県住宅・建築物耐震化連絡協議会について

更新日:2024年7月1日更新 印刷

福岡県住宅・建築物耐震化連絡協議会とは

 令和6年1月に、石川県能登地方を震源とする震度7の地震が発生し、多くの建築物が被害を受け、特に古い住宅において倒壊などの甚大な被害をもたらしました。​
 本県では、平成17年の福岡西方沖地震以降、市町村と連携し、住宅・建築物に係る様々な耐震施策を充実強化してきたところですが、県内には耐震性の不足する住宅・建築物が依然として多数存在しています。また、県内市町村における住宅の耐震化の状況を見ましても、比較的新しい住宅の多い都市部において耐震化率が高く、古い住宅の多い町村部においては耐震化率が低い状況にあります。
 このような状況を踏まえ、​県、市町村及び関係団体が一体となって耐震化を促進するため、「福岡県住宅・建築物耐震化連絡協議会」を 令和6年5月21日に設立しました。

目的

 この協議会は、近年発生している大地震において、多くの住宅・建築物が倒壊するなどの甚大な被害が生じていることを鑑み、県民の生命・財産等を守るため、県、市町村及び関係団体が一体となって、住宅・建築物の耐震化に関する課題や情報の共有及び取組の検討を行うことで、耐震化を推し進めることを目的とします。

活動内容

住宅・建築物の耐震化に関する課題及び情報の共有​
住宅・建築物の耐震化に関する取組の検討
・部会の設置、その他協議会の目的を達成するために必要な活動​

部会

 協議会を円滑に推進するために、木造住宅耐震化部会及び所管行政庁部会のほか、必要に応じて部会を設置します。

木造住宅耐震化部会

活動内容

  ・木造住宅の耐震化に関する現況、取組、課題の把握

  ・木造住宅の耐震化を促進するための取組の検討

構成員

  ・部会長:福岡県建築都市部住宅計画課長

  ・部会員:参画を希望する市町村

        一般社団法人 福岡県住宅リフォーム協会

        一般財団法人 福岡県建築住宅センター

所管行政庁部会

活動内容

  ・特定建築物等の耐震化に関する現況、取組、課題の把握

  ・特定建築物等の耐震化を促進するための取組の検討

  ・耐震改修促進計画の改定について

構成員

  ・部会長:福岡県建築都市部建築指導課長

  ・部会員:北九州市、福岡市、大牟田市、久留米市

協議会構成団体一覧

福岡県
市町村 北九州市、福岡市、大牟田市、久留米市、直方市、飯塚市、田川市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、行橋市、豊前市、中間市、小郡市、筑紫野市、春日市、大野城市、宗像市、太宰府市、古賀市、福津市、うきは市、宮若市、嘉麻市、朝倉市、みやま市、糸島市、那珂川町、宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、久山町、粕屋町、芦屋町、水巻町、岡垣町、遠賀町、小竹町、鞍手町、桂川町、筑前町、東峰村、大刀洗町、大木町、広川町、香春町、添田町、糸田町、川崎町、大任町、赤村、福智町、苅田町、みやこ町、吉富町、上毛町、築上町
関係団体 福岡県建設業協同組合
一般社団法人 福岡県建設業協会
公益社団法人 福岡県建築士会
一般社団法人 日本建築学会九州支部
一般社団法人 福岡県建築士事務所協会
一般社団法人 福岡県住宅リフォーム協会
一般財団法人 福岡県建築住宅センター
一般社団法人 日本建築構造技術者協会九州支部
独立行政法人 住宅金融支援機構九州支店
一般社団法人 福岡県エクステリア建設業協会
全九州コンクリートブロック工業組合

協議会の取り組み

開催内容等

(1)第1回協議会(令和6年5月21日 開催)

【議事】

  • 協議会の規約案について
  • 協議会の取組について

【講演】

  • 令和6年能登半島地震を踏まえた住宅・建築物の耐震化の動向
    国土交通省 住宅局 建築指導課 建築物事故調査・防災対策室
    昇降機等事故対策官 細萱 英也 氏
  • 熊本地震における被害状況と復興の取組等について
    熊本県 土木部 建築住宅局 建築課 主幹 田口 順也 氏

(2)第2回協議会(令和7年5月30日 開催)

【情報提供】

  • 耐震改修利子補給制度(リバース60)について(住宅金融支援機構)
  • 北九州市の耐震改修促進の取り組みについて(北九州市)

県内市町村の窓口担当課一覧

市町村 窓口担当課 電話番号

北九州市

建築指導課

093-582-2531

福岡市

建築物安全推進課

092-711-4580
大牟田市

建築住宅課

0944-41-2787

久留米市 建築指導課 0942-30-9320
直方市 都市計画課 0949-25-2050
飯塚市 建築課 0948-22-5514
田川市

建築住宅課

0947-85-7152

柳川市 都市計画課 0944-77-8544
八女市 建設課 0943-24-9456
筑後市 都市対策課 0942-65-7029
大川市

都市計画課

0944-85-5604

行橋市

建築政策課

0930-25-1111
豊前市 都市住宅課 0979-82-8097
中間市 建設課 093-246-6260
小郡市 都市計画課 0942-72-2111
筑紫野市 建築課 092-923-1111
春日市 都市計画課 092-584-1135
大野城市 生活安全課 092-580-1897
宗像市 建築課 0940-36-5203
太宰府市 都市計画課 092-921-2121
古賀市 都市整備課 092-942-1119
福津市 都市計画課 0940-62-5036
うきは市 市民協働推進課 0943-75-4982
宮若市 建築都市課 0949-32-0955
嘉麻市 防災対策課 0948-42-7417
朝倉市 都市整備課 0946-22-1115
みやま市 都市計画課 0944-64-1540
糸島市 都市計画課 092-332-2077
那珂川市 都市計画課 092-408-7996
宇美町 管財課 092-934-2268
篠栗町 都市整備課 092-947-1219
志免町 都市整備課 092-935-1099
須恵町 総務課 092-932-1151
新宮町 地域協働課 092-963-1734
久山町 総務課 092-976-1111
粕屋町 協働のまちづくり課 092-938-0173
芦屋町

環境住宅課

企画政策課

093-223-3539

093-223-3570

水巻町 住宅政策課 093-201-4321
岡垣町 都市建設課 093-282-1211
遠賀町 都市計画課 093-293-1317
小竹町 管財課 0949-62-1215
鞍手町 管財課 0949-42-2111
桂川町 建設事業課 0948-65-3330
筑前町 都市計画課 0946-42-6642
東峰村 農林建設課 0946-72-2313
大刀洗町 建設課 0942-77-6204
大木町 総務課 0944-32-1035
広川町 建設課 0943-32-1157
香春町 住宅水道課 0947-32-8403
添田町 防災管財課 0947-82-4002
糸田町 防災管財課 0947-26-1232
川崎町 企画情報課 0947-72-3000
大任町 総務企画財政課 0947-63-3000
赤村 産業建設課 0947-62-3000
福智町 防災管理・管財課 0947-22-7771
苅田町 都市計画課 093-434-6521
みやこ町 総務課 0930-32-2511
吉富町 未来まちづくり課 0979-24-1122
上毛町 総務課 0979-72-3111
築上町 都市政策課 0930-56-0300

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)