本文
高齢者地域包括ケア推進課
業務内容
高齢者保健福祉計画、在宅医療、認知症対策、介護予防、介護人材の確保・定着・資質向上、高齢者生きがい対策
高齢者地域包括ケア推進課では、主に以下の業務を行っています。
地域支援係
・一人暮らし高齢者見守り活動推進に関すること
・高齢者保健福祉計画、日常生活ニーズ調査に関すること
・介護職員等技能向上支援事業に関すること
・老人クラブに関すること
・老人の日に関すること
在宅医療係
・在宅医療推進に関すること
在宅介護・予防係
・地域包括ケア推進に関すること
・認知症に関すること
・介護予防に関すること
・地域支援事業交付金に関すること
・住宅改修(住みよか事業)に関すること
・高齢者虐待(総括及び在宅分)に関すること
介護人材確保対策室
・地域医療介護総合確保基金(介護人材)に関すること
・介護人材の確保・定着に関すること
・外国人介護人材に関すること
・介護支援専門員の資格・試験に関すること
・介護職員処遇改善加算に関すること
・介護職員に関する各種研修に関すること
新着情報
- 2021年2月15日更新「在宅ホスピスフェスタ 2021」開催のお知らせ 【WEB開催】
- 2021年2月1日更新「若年性認知症 新型コロナウイルス感染防止対策マニュアル」の紹介
- 2021年1月4日更新介護支援専門員資格更新のための各種研修
- 2020年12月28日更新外国人介護人材
- 2020年12月14日更新「認知症をお持ちの方とご家族の方へ」パンフレットの紹介
高齢者保健福祉計画/県内の高齢化の状況
在宅医療
地域包括支援センター/在宅介護支援センター
介護支援専門員関係
介護員養成研修
喀痰吸引等(特定行為)業務関係
介護職員等に対する研修事業
その他介護人材に関すること
高齢者福祉に係る研修事業
その他の高齢者に関すること
- 「若年性認知症 新型コロナウイルス感染防止対策マニュアル」の紹介
- 「認知症をお持ちの方とご家族の方へ」パンフレットの紹介
- 認知症による徘徊・行方不明者の捜索にご協力を! (防災メール・まもるくん)
- 「高齢者の福祉」(令和2年度版)
- 令和2年度福岡県介護職員等技能向上支援事業について
- 新型コロナウイルス対策「通いの場」活動を行うにあたっての留意点
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮して通いの場等の取組を実施するための留意事項について
- (県内企業の皆さまへ)介護と仕事の両立支援に関する従業員向け「出前講座・相談」のご案内
- 家の中でも体を動かそう!“理学療法士が勧める運動”
- 新型コロナウイルス感染防止等のための地域包括支援センターにおける対応について
- 新型コロナウイルス感染防止等のための中核機関・権利擁護センター等における対応について
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止と介護予防の取組の推進について(厚生労働省より)
- 「新型コロナウイルス」高齢者として気をつけたいポイント(日本老年医学会作成)
- 令和元年度福岡県ひとり暮らし高齢者等見守り活動知事表彰式を開催しました
- 福岡県における認知症カフェ等実施状況
- 「高齢者の福祉」(令和元年度版)
- 福岡県認知症医療センターについて
- 福岡県高齢者等在宅生活支援(住みよか)事業
- 高齢者等見守りネットワークの構築
- 身元不明で保護された認知症高齢者等の情報について
- 高齢者虐待防止に関するリーフレットを作成しました
- 福岡県認知症介護相談事業
- 若年性認知症相談窓口の設置について(平成28年6月28日開設)