本文
「これでできる!処遇改善加算」勉強会の参加者を募集します
福岡県では、これまで、介護職員処遇改善加算の取得を支援するため、「介護職員キャリアパス構築支援事業」を実施してきましたが、加算未取得事業所数はほぼ横ばいの状態となっており、加算取得が困難な理由としては、「事務作業が煩雑」、「事務作業を行う職員がいない」、「利用者負担が発生する」等が挙げられます。
そこで、今年度からこうした取得困難理由の排除に特化した「介護職員処遇改善加算取得促進支援事業」を実施します。
この事業は、取得困難理由を排除することにより、加算の上位区分と特定処遇改善加算の取得を図り、介護職員の確保・定着につなげることを目的としています。
介護職員処遇改善加算・特定加算の仕組みや加算を取るための手続きについて学ぶことのできる「いまさら聞けない!処遇改善加算」勉強会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。
※受講料無料
1 対象
- 介護職員処遇改善加算を取得したいと考えている県内の介護事業所の管理者、担当者
- 処遇改善加算や特定加算の仕組みを詳しく学びたいと考えている県内の管理者、担当者
- 加算の取得に必要な手続きや書類の書き方を詳しく学びたいと考えている県内の管理者、担当者
- 県内の介護事業所に勤務し、介護職員処遇改善加算について学びたい人
2 内容
(1) 「いまさら聞けない!処遇改善加算」勉強会
処遇改善加算・特定処遇改善加算の仕組みや取得の必要性について解説するとともに、加算取得のために必要な手続き、提出書類の作成方法などについてわかりやすく説明します。
(2) 計画書作成デモンストレーション
セミナーの終了後、希望者を対象に、届出に必要な提出書類を実際に講師が作成しながら解説する「計画書作成のデモンストレーション」を実施しますので是非ご参加ください。※30分程度を予定しています。
(3) アドバイザー派遣
加算未取得または加算4と加算5の事業者には、社会保険労務士が事業所を訪問し、事業所の状況や目指す加算の手続きの段階等に応じて、加算の取得に向けて必要なアドバイスを行います。
3 会場・定員
- 県内4ブロック(福岡、北九州、筑豊、筑後)の各会場で開催
- 各会場20人
4 日時・場所・申込方法等
*詳細については、事業受託者である麻生教育サービス株式会社のホームページ(下記リンク先参照)をご覧ください。