ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医療提供体制 > 福岡県小児等在宅医療の取組み

本文

福岡県小児等在宅医療の取組み

更新日:2024年4月3日更新 印刷

福岡県小児等在宅医療推進事業

 福岡県では、小児等の在宅医療を支える体制を構築する事業を実施しています。

1.目的

 NICU(新生児集中治療管理室)で長期の療養を要した小児をはじめとする在宅医療を必要とする小児等が、在宅において必要な医療・福祉サービス等が提供され、地域で安心して療養できるよう、福祉や教育などとも連携し、地域で在宅療養を支える体制を構築することを目的としています。

2.事業実施機関

地区実施機関
福岡国立大学法人九州大学 九州大学病院
学校法人福岡大学 福岡大学病院
地方独立行政法人福岡市立病院機構 福岡市立こども病院
筑後社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院
筑豊株式会社麻生 飯塚病院
北九州社会福祉法人北九州市福祉事業団 北九州市立総合療育センター

3.内容

(1)小児等医療提供ネットワーク構築

 小児等の在宅医療に関する次の事業を実施することによって、小児等の在宅医療の受け入れが可能な医療機関・訪問看護事業所数を増やします。また、専門機関とのネットワークを構築します。

  • 小児科診療所医師研修、在宅療養支援診療所医師研修(小児在宅医療研修会)の開催
  • 訪問看護師等を対象とした小児在宅医療に関する研修、看護実技講習会の開催
  • 小児科診療所と在宅療養支援診療所のパートナーシップの推進
  • NICUがある病棟看護師と訪問看護ステーションとの同行訪問
  • 小児在宅患者事例検討会
  • 在宅支援マニュアル(福岡県版)の更新

(2)医療と福祉・教育との連携

 地域の福祉・教育・行政関係者に対する勉強会の実施やアウトリーチ等により、医療と福祉等の連携を促進します。

  • 福祉、教育等関係職種に対する多職種研修の開催
  • 市町村の自立支援協議会での事業説明及び小児在宅移行に係る意見交換
  • 小児等在宅医療に関する医療・介護資源マップの作成

(3)その他(課題の抽出と検討等)

 地域での小児等の在宅医療における連携上の課題の抽出及びその対応策について検討し、方針を策定します。この中で、地域での通所施設、レスパイト等の体制整備、小児等の患者・家族に対して個々のニーズに応じた支援を実施するコーディネーター機能についても検討を行います。

  • レスパイトの現況把握と検討
  • 家族等との意見交換会
  • 在宅サポートファイルの検討 等

(4)社会資源調査・分析(九州大学病院のみ)

「小児科を有する中核病院における、小児在宅医療についての意識調査」

令和4年度報告書 [PDFファイル/2.61MB]

 

「小児在宅医療に関わる医療資源調査」

医療的ケア児の医療の現状や課題の調査を目的に調査を実施。

令和5年度 報告書 [PDFファイル/763KB]

(5)事業の進捗管理(九州大学病院のみ)

 実施機関と意見交換会等を通じて県全体の状況把握、課題抽出を行うとともに、地域の小児等在宅医療推進事業のとりまとめを行います。

4.令和5年度度事業報告

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)