本文
介護員養成研修
介護員養成研修の指定について
介護員養成研修事業者の皆様におかれましては、「福岡県介護職員初任者研修実施要領」及び「福岡県生活援助従事者研修実施要領」の一部を改正いたしましたので、必ずご確認ください。
※【お知らせ】新型コロナウイルス感染症に係る介護員養成研修の臨時的な取扱いについて
1 介護員養成研修指定事業者一覧
2 介護員養成研修の指定手続きについて
3 介護職員初任者研修の実施について
4 生活援助従事者研修の実施について
5 Q&A
6 参考資料
7 介護員養成研修に関する質問について
8 書類の提出先
※【お知らせ】新型コロナウイルス感染症に係る介護員養成研修の臨時的な取扱いについて
今般、厚生労働省より、新型コロナウイルス感染症の影響下限りの対応として、介護員養成研修(介護職員初任者研修・生活援助従事者研修)については、全て通信学習の活用による実施を可能とする旨の事務連絡がありましたが、本取扱いについては当面の間継続する旨の事務連絡がありました。
これを踏まえ、福岡県においても引き続き以下の通知文のとおり取り扱うこととしましたのでお知らせします。
通知文(介護員養成研修(介護職員初任者研修・生活援助従事者研修)の取扱いについて)(令和6年4月19日付) [PDFファイル/103KB]
通知文(新型コロナウイルス感染症に係る介護員養成研修の臨時的な取扱いについて)(令和2年5月8日付け) [PDFファイル/166KB]
【別添1】修了証明書(但し書き追記) [Wordファイル/24KB]
【別添2】OJT等実施証明書(例) [Wordファイル/26KB]
厚生労働省事務連絡(令和2年4月30日付け) [PDFファイル/180KB]
厚生労働省事務連絡(令和6年4月16日付) [PDFファイル/71KB]
・介護員養成研修事業者の皆様へ
通知文に基づき、全て通信学習により研修を実施する場合、変更の日から10日以内に変更届を提出してください。
なお、全て通信学習により修了された受講者には【別添1】修了証明書(但し書き追記)を交付することとし、交付後、当該修了者から、訪問介護事業所等においてOJT等を実施したことを証する書類が提出された場合は、改めて通常の修了証明書を発行することとしてください。
また、従前の研修を再開した際、全て通信学習により修了された修了者が訪問介護の実務に就いた経験がない場合は、当該修了者に対して補講等を実施した上で、改めて通常の修了証明書を発行することとしてください。
おって、カリキュラム中、人権研修については、通信学習のための資料準備及び修了評価が困難な場合は、【別添3】の資料を配布することによって代えることができますので、お知らせします。
・雇用事業所の皆様へ
【別添1】修了証明書(但し書き追記)を交付された者を雇用される場合は、有資格者との同行訪問などを通じたOJT等を実施していただき、当該修了者からの求めに応じてOJT等実施証明書(任意の書式で可、様式例については【別添2】参照)の交付を行ってください。
1 介護員養成研修指定事業者一覧
福岡県がこれまでに指定を行った事業者については、次の一覧表をご覧ください。
なお、研修期間、研修会場、受講料、申込み手続き等の詳細については、直接各事業者へお問い合わせください。
指定事業所一覧(令和7年3月13日) [PDFファイル/337KB]
2 介護員養成研修の指定手続きについて
福岡県において介護員養成研修(介護職員初任者研修課程・生活援助従事者研修課程)を実施するためには、事業者の指定が必要となります。
初回の研修の受講者の募集を開始しようとする日の60日前までに、事業者の指定申請に関する書類を提出してください。
福岡県介護員養成研修事業者指定要綱 [PDFファイル/201KB]
(様式第4号その1)研修区分表 [Excelファイル/23KB]
(様式第4号その2)研修区分表 [Excelファイル/23KB]
(様式第6号その1)見学及び実習実施日程表 [Excelファイル/39KB]
(様式第6号その2)見学及び実習実施日程表 [Excelファイル/40KB]
(様式第7号その1)担当講師一覧表 [Excelファイル/44KB]
(様式第7号その2)担当講師一覧表 [Excelファイル/43KB]
(様式第9号)研修講師承諾書 [Wordファイル/26KB]
(様式第10号)講義及び演習会場一覧表 [Excelファイル/38KB]
(様式第11号)実技演習使用備品等一覧表 [Wordファイル/32KB]
(様式第12号その1)見学及び実習施設一覧表 [Excelファイル/38KB]
(様式第12号その2)見学及び実習施設一覧表 [Excelファイル/38KB]
(様式第13号その1)見学及び実習受入承諾書 [Wordファイル/38KB]
(様式第13号その2)見学及び実習受入承諾書 [Wordファイル/38KB]
(様式第14号)情報の公表体制確認書 [Excelファイル/39KB]
(様式第15号)当該年度の研修計画書 [Excelファイル/38KB]
(様式第17号)研修の実施に係る収支予算書 [Wordファイル/36KB]
(様式第18号)研修開始後2年間の財政計画 [Wordファイル/36KB]
(様式第20号)福岡県介護員養成研修変更届 [Wordファイル/21KB]
(様式第22号)福岡県介護員養成研修休止届 [Wordファイル/19KB]
(様式第23号)福岡県介護員養成研修再開届 [Wordファイル/18KB]
(様式第24号)福岡県介護員養成研修廃止届 [Wordファイル/18KB]
(様式第25号)福岡県介護員養成研修事業報告書 [Wordファイル/19KB]
(様式第26号)研修修了者名簿 [Excelファイル/34KB]
(新型コロナウイルス感染症にかかる臨時的な取扱いを適用した研修に係る実績報告には下記のファイルを使用してください。)
(様式第25号-2)福岡県介護員養成研修事業報告書(臨時的取扱分) [Wordファイル/19KB] [Wordファイル/20KB]
(様式第26号-2)研修修了者名簿(臨時的取扱分) [Excelファイル/15KB]
3 介護職員初任者研修の実施について
「福岡県介護職員初任者研修実施要領」の一部を改正いたしましたので、必ずご確認ください。
介護職員初任者研修は、介護に携わる者が、業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことができるようにすることを目的とした研修です。
福岡県介護職員初任者研修実施要綱 [PDFファイル/83KB]
別紙2(介護職員初任者研修における到達目標、評価の基準等) [PDFファイル/527KB]
別紙3(介護職員初任者研修講師要件) [PDFファイル/88KB]
別紙4(通信の方法で実施できる時間数) [PDFファイル/54KB]
別紙5(介護職員初任者研修免除科目及び時間) [PDFファイル/156KB]
(様式第2号)修了証明書(携帯用) [Wordファイル/28KB]
(様式第3号)実習修了証明書 [Excelファイル/32KB]
(様式第4号)実習日誌 [Excelファイル/34KB] [Excelファイル/34KB]
福岡県介護職員初任者研修実施要領 [PDFファイル/254KB]
別表「介護職員初任者研修実習先一覧」 [PDFファイル/83KB]
(様式第1号)実務経験証明書 [Wordファイル/35KB]
4 生活援助従事者研修の実施について
「福岡県生活援助従事者研修実施要領」の一部を改正いたしましたので必ずご確認ください。
生活援助従事者研修は、生活援助中心型のサービスに従事する者の裾野を広げるとともに、担い手の質を確保できるようにするため、生活援助中心型のサービスに従事する者に必要な知識等を習得することを目的とした研修です。
福岡県生活援助従事者研修実施要綱 [PDFファイル/81KB]
別紙2(生活援助従事者研修における到達目標、評価の基準等) [PDFファイル/487KB]
別紙3(生活援助従事者研修講師要件) [PDFファイル/171KB]
別紙4(通信の方法で実施できる時間数) [PDFファイル/54KB]
別紙5(生活援助従事者研修免除科目及び時間) [PDFファイル/145KB]
(様式第2号)修了証明書(携帯用) [Wordファイル/28KB]
(様式第3号)実習修了証明書 [Excelファイル/32KB]
福岡県生活援助従事者研修実施要領 [PDFファイル/250KB]
別表「生活援助従事者研修実習先一覧」 [PDFファイル/69KB]
(様式第1号)介護業務実務経験証明書 [Wordファイル/35KB]
5 Q&A
よくある質問について、Q&Aにまとめましたので、ご確認ください。
6 参考資料
「介護員養成研修の取扱細則について(介護職員初任者研修・生活援助従事者研修関係)」(平成24年3月28日付老振発0328第9号厚生労働省老健局振興課長通知)
平成30年3月30日一部改正後全文 [PDFファイル/9.41MB]
7 介護員養成研修に関する質問について
介護員養成研修の事業者指定申請や実施に関する質問は、電子メール又はファクシミリでお願いします。
8 書類の提出先
〒812-8577
福岡市博多区東公園7-7
福岡県保健医療介護部高齢者地域包括ケア推進課介護人材確保対策室
メールアドレス k-kaigojinzai@pref.fukuoka.lg.jp