本文
(喀痰吸引等研修)登録研修機関の登録申請等
喀痰吸引等研修を実施するためには
こちらは、不特定の者を対象に実施する喀痰吸引等の研修(第1号、第2号研修)を実施するための手続きについて記載しています。
特定の者を対象に実施する喀痰吸引等の研修(第3号研修)を実施するための手続きについてはこちら
登録研修機関
介護職員が喀痰吸引等を行うのに必要な知識及び技能を修得させるための研修を実施する場合、県の登録を受ける必要があります。
福岡県喀痰吸引等業務の登録等に関する要綱 [PDFファイル/220KB]第14条~第18条をご確認ください。
福岡県登録の登録研修機関一覧
登録研修機関登録簿(令和5年9月1日現在) [PDFファイル/91KB]
登録研修機関に関する手続き
提出先
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
福岡県保健医療介護部高齢者地域包括ケア推進課
1 新たに登録研修機関として登録するとき
喀痰吸引等研修の業務を開始しようとする90日前までに、以下の書類を提出してください。
登録研修機関登録申請提出書類
1 登録研修機関登録申請書(様式第12号-1) [Wordファイル/51KB]
2 定款の写し(原本証明をすること)
3 法人の登記事項証明書
4 法附則第14条各号の規定に該当しない旨の誓約書(様式第12号-2) [Wordファイル/42KB]
5 登録研修機関登録適合書類(様式第12号-3) [Wordファイル/48KB]
6 喀痰吸引等研修の業務に関する規程
(1) 業務規程本文
(2) カリキュラム表
(3) 講師一覧表
(4) 講師履歴書(医師、看護師等資格所有者についてはその資格免許証の写しを添付)
(5) 備品一覧表
(6) 図書目録
7 実地研修の一部を委託する場合においては、その委託先に関する資料
8 福岡県喀痰吸引等業務の登録等に関する要綱第15条第1項各号に該当しないことの誓約書 [Excelファイル/43KB]
2 登録研修機関の登録を更新するとき
登録研修機関の登録は、5年ごとに更新を受けなければその期間の経過によって効力を失います。
登録を更新する場合は、期間が満了する90日前までに以下の書類を提出してください。
登録研修機関登録更新申請提出書類
1 登録研修機関登録更新申請書(様式第14号-1) [Wordファイル/54KB]
2 定款の写し(原本証明をすること)
3 法人の登記事項証明書
4 法附則第14条各号の規定に該当しない旨の誓約書(様式第12号-2) [Wordファイル/42KB]
5 登録研修機関登録適合書類(様式第12号-3) [Wordファイル/48KB]
6 喀痰吸引等研修の業務に関する規程
(1) 業務規程本文
(2) カリキュラム表
(3) 講師一覧表
(4) 講師履歴書(医師、看護師等資格所有者についてはその資格免許証の写しを添付)
(5) 備品一覧表
(6) 図書目録
7 実地研修の一部を委託する場合においては、その委託先に関する資料
8 福岡県喀痰吸引等業務の登録等に関する要綱第15条第1項各号に該当しないことの誓約書 [Excelファイル/50KB]
3 登録研修機関の登録事項を変更するとき
変更が生じる事項の提出期限までに、以下の書類を提出してください。
○登録を受けた者の名称、住所、法人代表者の氏名、事業所の名称及び所在地、喀痰吸引等研修の業務開始の予定年月日を変更しようとするときは、その10日前まで
○喀痰吸引等研修の課程を変更しようとするときは、その60日前まで
登録研修機関変更届出提出書類
1 登録研修機関変更登録届出書(様式第14号-2) [Wordファイル/53KB]
2 変更内容が分かる書類(変更登録届出書の備考3を参照)
4 登録研修機関の全部または一部を休廃止するとき
喀痰吸引等業務の全部または一部を1年度以上2年度以内休止しようとするとき、または廃止しようとするときは、その30日前までに以下の書類を提出してください。
登録研修機関の業務休廃止届出提出書類
1 登録研修機関の業務の休止(廃止)届出書(様式第15号) [Wordファイル/43KB]
2 研修修了者一覧表(業務を廃止する場合のみ)
5 喀痰吸引等研修の実施状況の報告
登録研修機関は、喀痰吸引等研修の実施状況を、修了年月日の属する年度の翌年度5月末日までに報告してください。
喀痰吸引等研修実施結果報告提出書類
1 喀痰吸引等研修実施結果報告書(様式第16号) [Wordファイル/18KB]
喀痰吸引等研修に関する質問
喀痰吸引等研修に係る質問等については、FAXにて受け付けています。
質問票に必要事項を記入して、質問票に記載のFAX番号まで送信してください。
なお、厚生労働省ホームページにQ&Aが掲載されていますのであらかじめご確認ください。