本文
主任介護支援専門員にかかる各種研修の実施
お知らせ
- 令和2年5月11日
令和2年度福岡県主任介護支援専門員研修(区分1~3対象)を延期しました。 - 令和2年5月28日
福岡県内の主任介護支援専門員更新研修受講に係る法定外研修について、令和2年度の一覧を掲載しました。 - 令和2年7月15日
令和2年度福岡県主任介護支援専門員研修(区分4対象)の情報を掲載しました。 - 令和2年7月17日
令和2年度福岡県主任介護支援専門員更新研修の情報を掲載しました。
主任介護支援専門員に係る各種研修の概要
令和2年度主任介護支援専門員に係る各種研修は下記のとおりです。
研修名 | 対象者 | 日数 | 実施時期 | 受講料 (テキスト代込) |
募集等の状況 |
主任介護支援専門員研修(第1回) |
受講区分1、2、3の介護支援専門員 |
12日 | 6月~10月 | 30,000円 |
開催延期 |
主任介護支援専門員研修(第2回) |
受講区分4の介護支援専門員 |
12日 | 10月~3月 | 30,000円 |
申込期限
応募については、勤務している事業所の所在する市町村にお尋ねください。 |
主任介護支援専門員更新研修 | 主任介護支援専門員の有効期間が概ね2年以内の方 ※1 | 8日 | 10月~3月 | 40,000円 | 申込期限 令和2年8月21日(金曜日) |
主任介護支援専門員更新研修に係る法定外研修 | 主任介護支援専門員の更新研修を受講予定の方 |
主任介護支援専門員更新研修に係る法定外研修についてをご参照ください。 |
※1 主任介護支援専門員更新研修は、主任介護支援専門員の有効期間満了日の2年前の日が属する年度から受講対象となります。
(例)主任介護支援専門員の有効期間満了日が令和4年9月30日の場合、令和2年9月30日の属する令和2年度の研修から受講対象となります。
注意事項
- 主任介護支援専門員更新研修を受講することで、介護支援専門員証の更新が可能です(別途申請は必要です)。
- 介護支援専門員証の有効期間満了日までに主任介護支援専門員更新研修を修了することができない方は、介護支援専門員更新研修を受講し、介護支援専門員証の有効期間を更新してください。
主任介護支援専門員研修(主任介護支援専門員になるための研修)
主任介護支援専門員研修は、介護保険サービスや他の保健・医療・福祉サービスを提供する者との連絡調整、他の介護支援専門員に対する指導・助言など、主任介護支援専門員として必要とされるケアマネジメントを適切かつ円滑に提供するための知識と技術を修得することを目的とする。
1.申し込みについて
主任介護支援専門員研修の申し込みについては、勤務している事業所の所在する市町村にて取りまとめを行っております。まずは、勤務先の事業所にご確認ください。
2.研修について
第1回目(受講区分1~3の介護支援専門員が対象)
- 研修時期
6月~10月 - 申し込み期限
令和2年4月17日(金曜日) - 対象
受講区分1~3の介護支援専門員
※第1回目の研修については延期となり、第2回目と合わせて実施することとなりました。
第2回目(受講区分4の介護支援専門員が対象)
- 研修時期
10月~3月 - 申し込み期限
令和2年8月14日(金曜日) - 対象
受講区分4の介護支援専門員
3.受講要件
受講区分1:主任介護支援専門員に準ずる者として地域包括支援センターに配置されている介護支援専門員(配置予定の者を含む。)
受講区分2:主任介護支援専門員が配置されておらず、かつ、主任介護支援専門員を配置すれば特定事業所加算の算定要件を満たす居宅介護支援事業所の介護支援専門員
受講区分3:居宅介護支援事業所の管理者である介護支援専門員
受講区分4:受講区分1、2及び3以外の介護支援専門員
※それぞれの受講区分には加えて受講条件があります。詳細な受講条件については「令和2年度福岡県主任介護支援専門員研修に係る受講基準」をご参照ください。
受講基準(主任介護支援専門員研修) [PDFファイル/194KB]
4.Q&A
主任介護支援専門員更新研修
申込要領を熟読していただき、フローチャートによりご自身が受講すべき研修を確認し、申込を行ってください。
1.申込要領
2.フローチャート
3.受講申込期限
令和2年8月21日(金曜日)必着
4.受講要件
対象者は、主任介護支援専門員研修を修了しており、次の(1)から(4)のいずれかに該当し、主任介護支援専門員の有効期間が概ね2年以内に満了する者。
(1)介護支援専門員に係る研修の企画、講師やファシリテーターの経験がある者
(2)地域包括支援センターや職能団体等が開催する法定外の研修等に年4回以上参加した者
(3)日本ケアマネジメント学会が開催する研究大会等において、演題発表等の経験がある者
(4)日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネージャー
受講要件(別紙1)(主任介護支援専門員更新研修) [PDFファイル/300KB]のとおり
5.日程及びカリキュラム
日程表(別紙2) [PDFファイル/31KB]
カリキュラム(別紙3) [PDFファイル/73KB]
6.受講申込書
受講申込書(主任介護支援専門員更新研修) [Excelファイル/81KB]
受講申込書(主任介護支援専門員更新研修) [PDFファイル/91KB]
7.添付書類
(1)主任介護支援専門員(更新)研修修了証明書の写し
直近に受講した主任介護支援専門員研修もしくは主任介護支援専門員更新研修の修了証明書の写しを添付ください。
修了証明書を紛失した場合は、以下の申立書を記入の上ご提出ください。
申立書 [PDFファイル/28KB]
(2)受講要件別提出書類
該当する受講要件によって以下書類が必要となります。
受講要件1
講師・ファシリテーター等実績申告書 [Wordファイル/40KB]
受講要件2
研修修了状況申告書 [Wordファイル/40KB]及び添付書類
※参加した研修ごとに作成してください。(計4枚以上必要)
受講要件3
演題発表等を行ったことが分かる書類(研究大会等の次第、発表依頼文等)
受講要件4
認定ケアマネジャー認定証の写し
8.Q&A
主任介護支援専門員更新研修にかかる法定外研修について
福岡県では 、介護保険法施行規則第140条の68第1項第二号に規定する主任介護支援専門員更新研修の受講要件の一つとして、「地域包括支援センターや職能団体等が開催する法定外の研修等に年4回以上参加した者」を要件としております。福岡県内で開催される法定外の研修については以下のとおりです。
※ここに含まれていない研修や、最新の情報についてはお勤めの事業所が所在する市町村等にお問い合わせください。
法定外研修実施団体・研修について
現在予定されている、法定外研修の一覧です。
各市町村で実施されている研修については、原則的に管内の介護支援専門員が対象となりますので、まずはお勤めの事業所かお住まいの市町村にご相談ください。
また、今年度については新型コロナウイルスの影響により全ての研修において延期・中止となる場合があります。
福岡県内法定外研修一覧(令和2年5月28日現在) [PDFファイル/59KB] ※終了・中止分を含む
福岡県内法定外研修一覧(令和2年12月28日現在) [PDFファイル/108KB]
主任介護支援専門員更新研修の受講地を変更する場合
登録都道府県以外の場所での研修受講を希望される場合は、研修申込みのほかに別途手続が必要です。
詳しくは「介護支援専門員の各種申請について」の「8 研修の受講地を変更する場合」をご覧ください。
申込に当たっての注意事項
- ファクシミリ、電話、電子メールでの申込みは受け付けていませんので、ご了承願います。
- 申込書は必ず控えを取っておいてください。
- ホームページから受講案内等をダウンロードできない場合は、ファクシミリまたは郵便(92円切手を貼付した返信用封筒を送付ください。)でお送りします。
受講に当たっての留意事項
- 介護支援専門員の有効期間の管理はご自身で行ってください。特に、介護支援専門員として実務に従事している人については、期限切れとならないよう、できる限り余裕を持って早めの受講をお勧めします。
- 主任介護支援専門員の有効期限が切れてしまった場合、再度主任介護支援専門員研修の受講が必要となります。
- 文書が確実にお手元に届くよう、住所、氏名が変更となった場合は、必ず高齢者地域包括ケア推進課に変更の届出を行ってください。変更の届出については、「介護支援専門員の各種申請について」をご覧ください。
問合先・申込先
〒812-8577 (県庁専用郵便番号)
福岡県高齢者地域包括ケア推進課 介護人材確保対策室 電話092-643-3327 Fax092-643-3253
(土曜日、日曜日及び祝日を除きます。)