本文
福岡県朝倉普及指導センター
業務内容
協同農業普及事業に関すること。
協同農業普及事業は、国の法律(農業改良助長法)に基づく事業で、専門の資格を持った普及指導員が、県の組織、市町村や生産者団体等との連携を図りながら、直接農業者に接して生産技術や農業経営の指導・相談にあたり、意欲ある担い手の育成や地域農業の振興に努めています。
【管轄区域】 朝倉市、筑前町、東峰村
【各係業務】
地域係:総合的な経営支援と法人化の推進、地域農業の振興及び農村地域の活性化に関すること。
水田農業係:米・麦・大豆等に係る技術・経営支援、水田農業構造改革の推進に関すること。
野菜係:野菜に係る技術・経営支援に関すること。
花き係:花きに係る技術・経営支援に関すること。
果樹係:果樹に係る技術・経営支援に関すること。
新着情報
- 2022年6月10日更新No.3復旧から復興へ!被災した黒川流域に田園風景がかえってきた
- 2022年6月6日更新No.2カキ「秋王」の安定生産を目指して!
- 2022年6月1日更新No.1新たな4Hクラブでさらなるあさくら地域農業の発展へ!
令和3年度現地活動情報
- 「博多万能ねぎ」が海外へ販路拡大
- 東峰村ユズの安定生産に向けて
- 城山ナシ団地の将来を考える
- スマート農業の普及に向けて
- あさくら生まれの花で、あなたの周りを飾りませんか
- 若手農業者が農業への情熱と成果を発表
- 果樹GAP研究会の裾野が広がる
- 復旧農地の姿が見えてきた中で
- No.25新規就農者のネットワークづくりに向けて
- ふるさとの農地をまもるために
- 花に親しみ、花を身近に感じる体験を
- 優良事例を学んで安定生産へ!
- 加工食品の表示方法について勉強会
- あさくら産の花 鉢物リンドウ
- 大豆の収量安定にむけて
- 岩屋地区の活性化のために
- 花壇生産者向けの栽培技術向上研修会開催
- SNSを使って筑前町のイチゴ観光農園をPR
- お盆向けシンテッポウユリ順調に出荷
- ICT(情報通信技術)活用による収量・品質の向上をめざして
- 花き生産者を対象とした営農相談会を開催
- 根圏制御栽培のモモが収穫開始!
- イチゴ新規栽培者の安定生産に向けて
- JAファーム事業による被災者の営農再建を支援
- アスパラガス新規生産者の技術習得支援
- 希望ある朝倉地域の農業を目指して
- 先輩経営者に学ぶ働きやすい農園づくり
- 復旧農地の担い手を見つける