本文
福岡県朝倉普及指導センター
業務内容
協同農業普及事業に関すること。
協同農業普及事業は、国の法律(農業改良助長法)に基づく事業で、専門の資格を持った普及指導員が、県の組織、市町村や生産者団体等との連携を図りながら、直接農業者に接して生産技術や農業経営の指導・相談にあたり、意欲ある担い手の育成や地域農業の振興に努めています。
【管轄区域】 朝倉市、筑前町、東峰村
【各係業務】
地域係:総合的な経営支援と法人化の推進、地域農業の振興及び農村地域の活性化に関すること。
水田農業係:米・麦・大豆等に係る技術・経営支援、水田農業構造改革の推進に関すること。
野菜係:野菜に係る技術・経営支援に関すること。
花き係:花きに係る技術・経営支援に関すること。
果樹係:果樹に係る技術・経営支援に関すること。
新着情報
- 2023年1月30日更新No.26花き経営におけるスマホ等ITツール活用研修会を開催
- 2023年1月10日更新No.25若手農業者がプロジェクト活動から得たこと
令和4年度現地活動情報
- No.26花き経営におけるスマホ等ITツール活用研修会を開催
- No.25若手農業者がプロジェクト活動から得たこと
- No.24増えていく朝倉地域のキウイフルーツ
- No.23花を身近に感じてもらう体験を
- No.22筑前町イチゴの安定生産に向けて
- No.21 女性認定農業者育成研修会
- No.20敬老の日に贈りたい 鉢物リンドウ
- No.19中山間地域における法面の除草作業を省力化するために
- No.18魅力ある地域づくりを目指して
- No.17優良事例を学び安定生産を目指す!
- No.16安全な農産物加工品の出荷に向けて
- No.15イチゴ経営相談会を開催
- No.14シンテッポウユリ新規栽培説明会を開催
- No.13暑さに負けず伸びゆくアスパラガス産地
- No.12集落の農地を守るために
- No.11地域の財産を守り未来へつなぐ
- No.10 県育成ナシ新品種「玉水(ぎょくすい)」の出荷開始
- No.9これからの労働力確保ツールを知ろう!
- No.8筑前町若手農業者研修会を開催
- No.7復旧から復興へ!「チームますえ」始動!
- No.6花き生産者を対象とした研修会を開催
- No.5朝倉地域農村女性リーダー連絡協議会研修会を開催
- No.4未来ある朝倉地域での新規就農に向けて
- No.3復旧から復興へ!被災した黒川流域に田園風景がかえってきた
- No.2カキ「秋王」の安定生産を目指して!
- No.1新たな4Hクラブでさらなるあさくら地域農業の発展へ!