ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 農業 > 普及指導センター情報 > No.23なすICT研究会勉強会を開催

本文

No.23なすICT研究会勉強会を開催

更新日:2024年12月13日更新 印刷

 環境測定機器を活用して冬春なすの収量向上を目指す「なすICT研究会」が12月10日に勉強会を開催しました。

 研究会は、環境測定装置を導入している若手農家を中心とした6名で活動を行っています。昨年は、他産地や試験研究機関への視察を行った他、農家間のデータ共有による情報交換、スマートフォンで入力する生育調査やLAIの簡易測定等の研究会活動を行いました。

 今回の勉強会では、会員農家のほ場視察と情報交換を行った後、5年産の測定データからみたハウス内環境の振り返りと6年産の対策について検討しました。今後の研究会活動としては、他産地の視察や、生育調査様式の見直しと活用を行っていく予定です。

 参加した農家からは、「活用方法も分かってきたので、環境測定装置の導入を検討したい」、「定期的に生育調査を行うことで、ほ場や植物の変化を記録していきたい」などの前向きなコメントが出されました。

 普及指導センターは、今後もICT機器を活用する農家の収量向上を支援していきます。

農家ほ場で資料を説明する普及員(右から1人目)

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。