本文
福岡県朝倉普及指導センター
業務内容
協同農業普及事業に関すること。
協同農業普及事業は、国の法律(農業改良助長法)に基づく事業で、専門の資格を持った普及指導員が、県の組織、市町村や生産者団体等との連携を図りながら、直接農業者に接して生産技術や農業経営の指導・相談にあたり、意欲ある担い手の育成や地域農業の振興に努めています。
【管轄区域】 朝倉市、筑前町、東峰村
【各係業務】
地域係:総合的な経営支援と法人化の推進、地域農業の振興及び農村地域の活性化に関すること。
水田農業係:米・麦・大豆等に係る技術・経営支援、水田農業構造改革の推進に関すること。
野菜係:野菜に係る技術・経営支援に関すること。
花き係:花きに係る技術・経営支援に関すること。
果樹係:果樹に係る技術・経営支援に関すること。
新着情報
- 2025年8月4日更新No.15朝倉地域普及活動推進部会を開催
- 2025年7月31日更新No.14朝倉地域でケイトウの出荷開始
- 2025年7月28日更新No.13朝倉地域農業経営発展研修会を開催
令和7年度活動情報
- No.15朝倉地域普及活動推進部会を開催
- No.14朝倉地域でケイトウの出荷開始
- No.13朝倉地域農業経営発展研修会を開催
- No.12鉢花ハウスで「IoT導入支援キット」の実証を開始
- No.11管内ぶどう生産者を対象とした「着色向上対策講習会」を実施
- No.10九州・沖縄地区青年農業者会議で4Hクラブ員が発表
- No.9気候変動にまけない大豆づくり
- No.8カキ「秋王」の管理講習会を開催
- No.7女性農村アドバイザー視察研修会を開催
- No.6新規就農センター閉開講式を開催
- No.5大豆の良質種子生産を目指して
- No.4地域の農地、次世代へつなぐ!
- No.3水稲・麦の良質種子生産を目指して
- No.2「あさくら地域4Hクラブ」新たなスタート
- No.1鉢花生産者のオリジナル商品開発を支援
令和6年度活動情報
- No.35果樹園地の貸借に向けた取り組み
- No.34大豆振興生産者大会を開催
- No.33ぶどうの着色対策の推進にむけて
- No.32JA筑前あさくら果樹GAP研究会が県GAP認証を更新
- No.31花き生産者を対象とした研修会を実施
- No.30いちご部会若手生産者の視察研修会を開催
- No.29あさくら地域4Hクラブの平田英輝氏が県青年農業者会議で受賞
- No.28鉢花カーネーション「応援花」を県庁等で展示
- No.27先進農家視察研修を開催
- No.26朝倉管内のアスパラガス農家が共励会にて複数人受賞!
- No.24 5年後の水田農業の課題についてグループ討議
- No.25厳寒期乗り越え品質・収量向上へ
- No.23なすICT研究会勉強会を開催
- No.22女性農村アドバイザー研修会を開催
- No.21青年農業者による意見実績発表会を開催
- No.20令和6年度朝倉地域「新規就農者のつどい」を開催
- No.19農事組合法人 あさくら大角ファームが最優秀賞!
- No.18園児を対象に地元産の花を使った花育活動を実施
- No.17太陽光パネル電源を用いたLED防蛾灯の実証を開始
- No.16朝倉地域担い手・産地育成協議会 果樹部会合同研修会を開催
- No.15カキ「秋王」10周年記念大会
- No.14朝倉地域担い手・産地育成協議会 担い手部会・普通作部会合同研修
- No.13冬春トマト部会個人面談を開催