本文
福岡県消費生活センター ホームページ
福岡県消費生活センターでは、県民のみなさまからの消費生活に関する苦情相談や多重債務問題に関する相談をお受けし、その解決に向けた助言や情報提供などを行っています。
また、消費生活に関する情報の発信をとおし、県民のみなさまへの消費者啓発活動を行っています。
福岡県消費生活センターは福岡県吉塚合同庁舎内(1階)にあります。
月曜日から金曜日は午前9時から午後4時30分まで(電話・来所相談)、日曜日も午前10時から午後4時まで(電話相談のみ)相談を受け付けています。
詳しくは「福岡県消費生活センターご案内」をご覧ください。
福岡県消費生活センターにおける来所相談について(お願い)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、当面の間、来所による相談をお控えいただき、電話相談をご利用くださいますようお願いいたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。
消費生活サポーター育成講座(動画配信:視聴時間 約20分×4講座)
今年度は消費生活サポーターを育成する講座を動画配信いたします。
ご都合の良い時に視聴ください。(講座1)~(講座4)のテーマを視聴いただき、全講座視聴後、アンケートに回答ください。
なお、消費生活サポーターとして登録すると、修了証、サポーター手帳をお送りします。また市町村から啓発情報を随時お届けします。
(視聴可能期間)令和2年9月15日~令和3年3月5日まで
(講座1)消費生活サポーターとは(クリックしてください)
消費生活サポーターとして知っておいて欲しい基礎知識をお話しします。
(講座2)相談事例(クリックしてください)
相談の多い事例の紹介と対処法などをお話しします。
(講座3)暮らしの中の危険(クリックしてください)
家電製品等の事故事例とその正しい使い方をお話しします。
(講座4)消費生活サポーターの具体的活動(クリックしてください)
消費者トラブルの気づき・見守りのポイント、消費生活サポータの活動事例などをお話しします。
★アンケートは全ての講座を視聴後、講座4の視聴画面下にある「アンケートはこちらから」をクリックして入力ください。
★アンケートはコチラからも入力できます
サポーター登録できる市町村一覧 [PDFファイル/97KB]
新型コロナウイルス感染症関連 (新しいウインドウで開きます)
[2月24日更新] 安全・安心のために注意していただきたいこと! (新しいウインドウで開きます)
消費者庁・国民生活センター等からの消費生活に関する情報をまとめて載せています。
消費者トラブル事例
★ 今月のホットな消費者ニュース 2021年 3月号
ペットを買うときにはよく考えて!(久留米市消費生活センター)
「火災保険を使って無料で住宅修理できる」など、自己負担ゼロを強調した勧誘にご注意!(筑紫野市消費生活センター)
★ 最新の消費生活トラブル注意報 第46号 2021年 2月 (偶数月発行)
ネット通販で注文した「お試し」価格のサプリ、体調不良を感じたら商品の使用を中止しましょう。(福岡県消費生活センター)
★ ホットな消費者ニュース 2020年 7月 臨時増刊号
鳥インフルエンザに関する情報について (新しいウインドウで開きます)
令和2年11月25日、福岡県宗像市の養鶏場において、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。
根拠のない噂などにより混乱することなく、正確な情報に基づいて冷静に対応していただきますようお願いします。
福岡県消費生活センターからのお知らせ (新しいウインドウで開きます)
- 2021年1月15日 特定商取引法の申出書の押印が廃止されるとともに、電子メールでの提出が可能となりました
- 2020年7月10日 ニセ電話詐欺被害防止コールセンター(『まっ太くんコール』)を開設します(福岡県警察サイト)
- 2020年6月25日 令和元年度福岡県消費生活センターにおける消費生活相談の概要
- 2019年11月28日 台所換気扇フィルター等の訪問販売事業者に対する業務停止命令、業務禁止命令及び指示を行いました
- 2018年12月28日 特定商取引法に違反した訪問販売事業者に対して行政処分を行いました
- 2018年5月12日 特定商取引法に違反した特定継続的役務提供事業者に対する業務停止命令、業務禁止命令について(2018年5月11日)
福岡県が作成した啓発資料DVD
○「『見守り力』で消費者被害を防ぐ!」(全3編)(高齢者向け消費者教育DVD)
○「ネットのリスク、本当に理解していますか?」(若年者向け消費者教育DVD)
○「もう怖くない!だましの手口、対処法」(高齢者向け消費者教育DVD)
消費生活相談 |
DVD・パネルの貸出 |
製品安全・事故情報 |
消費生活サポーター |
消費生活に関する統計調査 |
事業者処分情報等 |
若者に対する消費者教育
|
事業者の従業員向け消費者教育をサポート |
消費者教育に従事する先生をサポート |
食品の表示 |
SDGsと消費者教育
|