ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 消費生活 > 福岡県消費生活センター > ホットな消費者ニュース 2025年8月号

本文

ホットな消費者ニュース 2025年8月号

更新日:2025年7月25日更新 印刷

 リーフレット形式はこちら [PDFファイル/371KB]

「瞬時に部屋が冷える!」サーキュレーター等の広告にご注意! (糸島市消費生活センター)

相談事例

  • 動画配信サイトで「1秒で部屋の温度が20度下がる」というサーキュレーターの広告が出てきた。真っ白な風が勢いよく出て、すぐに部屋が冷える動画だったので申し込んだ。しかし、届いた商品はプラスチック製の安っぽい商品。風も弱く広告のようにすぐには冷えない。返品したいが事業者の連絡先がわからず、送り状に記載の返品代行センターに電話をかけてもつながらない。
  • SNSに「有名大学と電機メーカーが提携して作った商品。大容量の風が吹き、瞬時に部屋を冷やす」と移動式エアコンの広告が出てきた。壁掛け式で自分の好きな場所に取り付けることができ、「90%オフ。先着100名様まで」と書いてあったので3台申し込んだ。その後、ネットで自分が注文した商品を分解している動画があり、内部に羽が数個ついているだけのおもちゃのような商品であることがわかった。商品は届いていないが解約したい。

アドバイス

  • 高性能を謳うSNSの広告をうのみにしないようにしましょう。
  • インターネットショッピングは通信販売にあたります。通信販売の返品、解約は、通販サイトの規約に沿うことになります。申し込む前にきちんと規約を確認しましょう。
  • 事業者名、住所、電話番号が明記されていない通販サイトは申し込まないようにしましょう。
  • クレジットカード払いの場合は、カード会社に対応を求めてみましょう。

発火事故にご注意!ワイヤレスイヤホンを安全に使いましょう! (福岡県消費生活センター)

相談事例

  • ネット通販で購入したワイヤレスイヤホンを充電ケースに入れた状態でカバンに入れていた。突然、爆発音がして充電ケースから発火した。カバンの一部も焦げてしまった。​

アドバイス​​

ワイヤレスイヤホンはリチウムイオン電池等を使用しているため、使い方を誤ると、やけどや火災につながる可能性があります。取扱いに注意して、安全に使いましょう。

  • 落とすなど、製品本体に強い衝撃を与えないようにしましょう。
  • 炎天下の車内など、高温の場所には放置しないようにしましょう。
  • 熱がこもりやすくなるので、充電ケースを布などで覆わないようにしましょう。
  • 充電中は周りに燃えやすいものを置かないようにしましょう。
  • 異音がする、煙が出ている、熱くなっている、変な臭いがするなどの異常を感じたら、すぐに使用を中止しましょう。
  • 購入する時は、製造事業者・輸入事業者・販売事業者の連絡先が表示されている製品を選びましょう。
  • 製品がリコール対象かどうかは、消費者庁「リコール情報サイト」で確認できます。

参考:独立行政法人製品評価技術基盤機構「『夏バテ(夏のバッテリー)』にご用心~「リチウムイオン電池搭載製品」の火災事故を防ぐ3つのポイント~」

関連する情報

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)