本文
流域治水
流域治水の推進
平成29年7月九州北部豪雨をはじめ、令和元年東日本台風や令和2年7月豪雨など、近年、全国各地において激甚な水災害が頻発しており、さらに、今後、気候変動による降雨量の増大や水災害の激甚化・頻発化が予測されています。
このような水災害リスクの増大に備えるため、福岡県ではこれまでの河川整備に加え、流域内のあらゆる関係者と一体となって、流域全体で水災害を軽減させる「流域治水」を推進しています。
二級水系流域治水協議会
「流域治水」の推進にあたり、福岡県の二級水系を4つの圏域に分けて、国、県、市町村からなる流域治水協議会を令和3年5月に設立しました。
協議会において、「流域治水」を計画的に推進するための協議・情報共有等を行っています。
圏域 | 開催日 | 場所 | 内容 | 会議資料 | 議事概要 |
---|---|---|---|---|---|
福岡・前原・那珂 | 令和4年2月16日 | WEB会議 |
(1)これまでの経緯について (2)協議会規約の改定(案) (3)流域治水プロジェクト(案) (4)今後のスケジュール(案) |
資料4 流域治水プロジェクト(案) |
議事概要 [PDFファイル/176KB] |
北九州・宗像 | 令和4年2月10日 | WEB会議 |
(1)これまでの経緯について (2)協議会規約の改定(案) (3)流域治水プロジェクト(案) (4)今後のスケジュール(案) |
資料4 流域治水プロジェクト(案) 資料6 参考資料1・2 |
議事概要 [PDFファイル/131KB] |
京築・行橋・田川 | 令和4年2月9日 | WEB会議 |
(1)これまでの経緯について (2)協議会規約の改定(案) (3)流域治水プロジェクト(案) (4)今後のスケジュール(案) |
資料4 流域治水プロジェクト(案) 資料6 参考資料1・2 |
議事概要 [PDFファイル/265KB] |
南筑後 | 令和4月2月21日 | WEB会議 |
(1)これまでの経緯について (2)協議会規約の改定(案) (3)流域治水プロジェクト(案) (4)今後のスケジュール(案) |
資料4 流域治水プロジェクト(案) 資料6 参考資料1・2 |
議事概要 [PDFファイル/203KB] |
※会議資料の「資料4 流域治水プロジェクト(案)」は、下段の「流域治水プロジェクト」を参照。
※会議資料の「資料6 参考資料1・2」は、4圏域共通。 (福岡・前原・那珂圏域を参照)
圏域 | 開催日 | 場所 | 内容 | 会議資料 |
議事概要 |
---|---|---|---|---|---|
福岡・前原・那珂 北九州・宗像
※合同協議会 |
令和3年5月28日 |
福岡県庁行政特9会議室 及び Web会議 |
(1)協議会設立について (2)協議会規約(案)について (3)今後のスケジュール(案)について |
議事概要 [PDFファイル/213KB] | |
京築・行橋・田川 南筑後
※合同協議会 |
令和3年5月26日 |
福岡県庁行政特9会議室 及び Web会議 |
(1)協議会設立について (2)協議会規約(案)について (3)今後のスケジュール(案)について |
流域治水プロジェクト
これまでの河川整備に加え、あらゆる関係者が重点的に実施する治水対策((1)氾濫をできるだけ防ぐ・減らすための対策、(2)被害対象を減少させるための対策、(3)被害の軽減、早期復旧・復興のための対策)の全体像をとりまとめた「流域治水プロジェクト」を公表します。
「流域治水プロジェクト」は、様々な対策とその実施主体を「見える化」した【位置図】、対策の実施時期を示した【ロードマップ】等で構成しています。
今後は、あらゆる関係者が連携して、プロジェクトに基づくハード・ソフト一体となった事前防災を加速するとともに、対策の更なる拡充や協働体制の強化を図ります。
圏域 | 公表日 | 流域治水プロジェクト |
---|---|---|
福岡・前原・那珂 | 令和4年3月29日 | |
北九州・宗像 | 令和4年3月29日 | |
京築・行橋・田川 | 令和4年3月29日 | |
南筑後 | 令和4年3月29日 |
一級水系流域治水プロジェクト
県内の一級水系の流域治水プロジェクトについては、以下の国土交通省ホームページで公表されています。
筑後川水系流域治水プロジェクト・矢部川水系流域治水プロジェクト
https://www.qsr.mlit.go.jp/chikugo/bousai/ryuikichisuikyougikai/index.html
遠賀川水系流域治水プロジェクト
http://www.qsr.mlit.go.jp/onga/disaster/ryuiki_chisui.html
山国川水系流域治水プロジェクト
http://www.qsr.mlit.go.jp/yamakuni/office/yamakuni/ryuiki_pro.html