本文
有効なパスポートを紛失・盗難・焼失された方の申請「紛失届」
パスポートを紛失・盗難・焼失した場合
パスポートが犯罪などに不正に利用される恐れがあります。速やかにそのパスポートの失効手続きをしてください。
また、盗難や屋外で紛失した場合は、すぐに最寄りの警察署へ届けて受理番号を受領してください。
- パスポートセンターにお越しになり、「紛失一般旅券等届出書」を提出してください。この届出により、紛失したパスポートのデータを失効させることができます。
- 紛失届出書は、乳幼児を含めてご本人の申請となります。代理提出(代理申請)はできませんので、ご注意ください。小さなお子さまにつきましては、ご家族の方などがお連れください。
- 未成年者がパスポートの紛失届出書を提出する場合には、法定代理人の同意が必要になります。紛失一般旅券等届出書裏面の法定代理人署名欄に法定代理人が署名するか、または、「旅券申請等同意書」を提出してください。
- 紛失一般旅券等届出書を提出した後に、紛失したパスポートが発見されても、届出書を取り下げることはできません。
- 紛失したパスポートは外務省において失効処理された後、そのパスポートの番号、発行年月日、失効年月日が官報に記載され、かつ、海外の関係当局にも通知されます。そのため、後日、紛失したパスポートが発見されても、そのパスポートは使用することはできません。
- 紛失届出と同時に新しいパスポートの申請をすることもできます。新規の申請と同じで手数料です。
- 紛失届出のみの場合は手数料は不要です。
- 海外でパスポートを紛失した場合は、最寄りの日本大使館や総領事館(外部リンク先が開きます)にご相談ください。
紛失届出をするのに必要な書類は下記をご覧ください。
パスポートの紛失届を提出する場合 | 紛失届の提出と同時に新しいパスポートの申請をする場合 | |
---|---|---|
1. 紛失一般旅券等届出書:1通 外務省ホームページから申請書をダウンロードして、作成・印刷することができます。 |
1. 左記の「パスポートの紛失届を提出する場合」に必要な書類 2. 「新規申請」に必要な書類
なお、写真は紛失届用、新規申請用の合計2枚が必要となりますのでご注意ください。 |
|
2. 写真(6か月以内に撮影されたもの):1枚 背景ブルーのカラー写真をお勧めします。 こちらの「パスポート申請用の写真」をご覧ください。 |
||
3. 本人確認のための書類(有効な原本) 運転免許証・写真付のマイナンバーカード等 上記以外の1点確認書類や2点確認書類は、「本人確認のための書類」をご覧ください。 |
||
4. 紛失を証明する書類
|
||
特別な場合に必要となる書類 | ||
福岡県内に住民登録をされている方は、住民票は不要です。住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)を利用して住民登録を確認することができます。 住民票が必要になる方は、こちらの「住民票(発行日から6か月以内のもの):1通」からご確認ください。 |
このページに関するお問い合わせ先
電話による問合せ |
|
電話の案内 |
福岡県パスポートセンター電話案内:092-725-9001 電話の案内は平日(月曜日から木曜日)・日曜日、午前8時45分から午後5時00分まで、金曜日、午前8時45分から午後7時00までにお問い合わせください。 電話案内受付時間外及び土曜日、祝日、休日、年末年始期間 (12月29日~1月3日) は自動音声による応答になります。 お電話がつながりにくいときは、30分から1時間してからおかけ直しください。 お電話は、午前中が比較的空いています。 お問い合わせの前に みなさまから「よくあるご質問」を掲載しています。お問い合わせの前にぜひご覧ください。 |
申請・受取の受付時間 |
申請・受取の各窓口は「窓口の受付時間」をご覧ください。 申請は平日のみです。 |
福岡県パスポートセンターでは、戸籍謄本等の旅券申請に必要な書類がそろっており不備なく受理された場合は、旅券の申請から交付予定まで福岡、北九州では連休等を除きおよそ10日間、久留米、飯塚では連休等を除き2週間程度で対応しております。 観光旅行等で、渡航先国の電子渡航認証システム等の手続きをする場合や滞在ビザの取得が必要な場合は、およそ、2か月前からパスポート申請の準備をすることをお勧めします。 余裕を持って、申請手続きにお越しください。 旅券の発給に関するお尋ねは、個別事情を伺わないと判断できないため、お電話でご相談ください。 |