本文
令和5年梅雨前線豪雨等で被災された方への支援情報を掲載しています
更新日:2023年9月20日更新
印刷
令和5年梅雨前線豪雨等により被災された皆さまにお見舞い申し上げます。県では、全力を挙げて復旧・復興に取り組んでまいります。
[1]生活再建支援に関すること
被災された方の生活再建支援制度についての情報は、下記からご確認ください。
■生活全般
- 令和5年7月7日からの大雨に係る災害に対して災害救助法を適用しました
- 福岡県災害見舞金・弔慰金の支給についてのご案内
- 令和5年梅雨前線による大雨災害(令和5年7月7日からの大雨による災害)に係る被災者生活再建支援制度についてのご案内
■住宅支援
[2]健康保険、医療、保健・福祉サービスに関すること
被災された方への国民健康保険や医療等についての情報は、下記からご確認ください。
- 令和5年7月7日からの大雨による災害により被災した要介護高齢者等への対応及び災害に伴う被災者に係る被保険者証の提示等について
- 令和5年7月7日からの大雨による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について
- 令和5年7月7日からの大雨による災害の被災者に係る公費負担医療の取扱い 及び 妊産婦健康診査等の各種母子保健サービスの取扱い について
[3]教育支援に関すること
被災された児童・生徒の皆さんへの支援についての情報は、下記からご確認ください。
- 令和5年7月7日からの大雨による被災生徒への学校納付金軽減補助金の適用について
- 高等学校等奨学金の緊急募集について(令和5年7月7日からの大雨)
- 令和5年7月7日からの大雨により被災した生徒(県立学校在学者及び入学予定者)への入学選考料、授業料等に係る支援について
[4]県税の軽減措置等に関すること
被災された方に対する県税の軽減措置等についての情報は、下記からご確認ください。
[5]手数料の減免に関すること
被災された方の日常生活の回復などに資する使用料や手数料の減免についての情報は、下記からご確認ください。
- 令和5年7月7日からの大雨による災害の被災者に対する手数料などを減免します。
- 令和5年7月7日からの大雨による災害にかかる災害救助法の適用により、災害時、適用市町村にお住まいで次に該当する方は、パスポートの発給手数料を減免します
[6]商工業者の方への支援に関すること
被災された商工業者に対する支援についての情報は、下記からご確認ください。
- 令和5年7月7日からの大雨により被災した中小企業に対する金融相談窓口を設置しました
- 県内10市町村が「セーフティネット保証4号(突発的災害(自然災害等))」の指定地域となりました。
- 令和5年梅雨前線による大雨により被災した中小企業に対し、県制度融資「緊急経済対策資金」による金融支援を行います
- 緊急特別融資枠を創設し、中小企業支援を実施~令和5年梅雨前線豪雨で被災された中小企業の経営回復を支援します~
- 令和5年梅雨前線豪雨で被災された商工業者の施設や設備の復旧等を支援します
[7]農林漁業者への支援に関すること
被災された農林漁業者に対する支援についての情報は、下記からご確認ください。
[8]被災地への支援をご希望の方へ
(1)災害義援金の募集
災害義援金の募集についての情報は、下記からご確認ください。
(2)災害ボランティアの募集・ご案内
被災地の状況は日々刻々と変わりますので、以下のホームページのほか、被災地の社会福祉協議会のサイト等で現地の情報をご確認いただきますようお願いいたします。
[9]各種相談窓口
(1)県内市町村の支援調整窓口
被災された方に対する各市町村の総合的支援窓口は、下記からご確認ください。
(2)無料相談窓口
被災された方に対する相談窓口は、下記からご確認ください。