本文
福岡県の情報公開制度トップページ
更新日:2020年12月28日更新
印刷
公文書の開示制度
公文書の開示請求方法は?
・ 公文書開示請求書に必要事項を記入して、提出してください。
・ 宛先欄には、請求先である実施機関の名称を記載してください。
なお、請求先が不明な場合は、事前にお問い合せください。
【実施機関】
福岡県知事、福岡県議会、福岡県企業局管理者、福岡県教育委員会、福岡県選挙管理委員会、福岡県人事委員会
福岡県監査委員会、福岡県労働委員会、福岡県収用委員会、福岡県海区漁業調整委員会、福岡県内水面漁場管理委員会
(以下、直接法人等へ請求をお願いします。)
福岡県公安委員会、福岡県警察本部長
公立大学法人九州歯科大学、公立大学法人福岡女子大学、公立大学法人福岡県立大学
福岡県住宅供給公社、福岡県道路公社、福岡北九州高速道路公社
※詳しくは、 開示請求方法 をご覧ください。
情報提供施策
- 県民情報センター・地区県民情報コーナーのご案内
- 行政資料検索サービス(新しいウィンドウで開きます)
(県が保有する行政資料約1万3千冊の蔵書検索ができます) - 県の作成資料
(県作成の行政資料をホームページ上で閲覧できます) - 福岡県の有償刊行物のご案内
情報公開制度の関係例規
福岡県情報公開条例(現行条例) [PDFファイル/167KB]
知事が管理する公文書の開示等に関する規則(令和2年3月6日改正) [PDFファイル/155KB]
※令和2年3月6日付けで、上記「知事が管理する公文書の開示等に関する規則」を改正しました(令和2年4月1日付け施行)。これに伴い、「情報公開事務の手引」を令和2年12月に改正しました。