本文
筑後川県立自然公園
更新日:2023年3月30日更新
印刷
指定年月日 | 昭和25年5月13日 | |
面積 | 14,690ヘクタール | |
関係市町村 | 嘉麻市・朝倉市・久留米市・うきは市・八女市・大刀洗町 | |
概要 | 筑後川を中心とし、高良山(標高312メートル)を含む耳納山系、ツゲで名高い古処山(標高859メートル)を含む地域。筑後平野を潤す筑後川の悠久の流れ、耳納山系や古処山系に登ればその全容を眺めることができます。 |
筑後川県立自然公園区域図
※左図の区域の番号は、下に掲載するPDFの番号と一致します。
※筑後川県立自然公園区域図01(北西)~09(南東)は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の5万分の1地形図を複製したものです(承認番号 平24情複、 第232号)。第三者がさらに複製する場合には、国土地理院長の承認が必要です。
※境界付近など区域の判断が難しい箇所については、必ず県の窓口でご確認下さい。
筑後川県立自然公園の風景
筑後川周辺の風景
朝倉市杷木の高山より見下ろす筑後川 |
朝倉市杷木町山田井堰より春の筑後川 |
朝倉市杷木町山田井堰より望む筑後川 |
朝倉市杷木町山田井堰より筑後川の眺め |
筑後川河畔両筑橋付近より見上げる耳納連山 |
早朝の両筑橋より筑後川上流を望む |
春の筑後川河川敷 両筑橋付近にて |
筑後川河畔両筑橋付近より望む古処山系 |
春の筑後川河川敷 両筑橋付近にて |
耳納連山の風景
朝倉市大平山より筑後平野の向うに耳納山地を望む |
高良大社とその脇にあるツツジ群生地 |
高良大社の樟樹(県指定天然記念物) |
久留米森林つつじ公園より望む雨上がりの耳納連山 |
高良山を彩る朝靄かかる久留米森林つつじ公園 |
高良山へ続く久留米森林つつじ公園の遊歩道 |
高良山より見下ろす久留米の夜景 |
高良山のキンメイモウソウチク林(国指定天然記念物) |
高良山中にめぐらされた神籠石 |
柳坂曽根のハゼ並木から眺める秋の兜山 |
柳坂曽根のハゼ並木から眺める冬の兜山 |
兜山付近より眺める耳納山地と筑後平野 |
久留米市山本町永勝寺の紅葉 |
久留米市山本町耳納、浅井の一本桜 |
耳納山麓を彩る浅井の一本桜 |
耳納山麓の果樹園より見上げる耳納連山 |
発心山中腹より見下ろす筑後平野 |
発心山付近より望む上陽、黒木の山並み |
長岩山のサザンカ自生地 |
久留米市田主丸町の耳納山麓より見上げる耳納連山 |
朝倉市杷木の高山より望む耳納連山 |
鷹取山山麓平原自然公園より望む春の筑後平野 |
鷹取山山麓平原自然公園より筑後平野越しに望む古処山地 |
鷹取山山麓、森部平原古墳群 |
鷹取山より筑後平野越しに望む古処山系 |
鷹取山よりうきは、杷木、英彦山方面の眺め |
耳納山麓を巡る山苞の道 |
耳納山地より流れる調音の滝 |
ナガミノツルキケマン 鷹取山にて |
霧深きヒノキ林 うきは市浮羽町妹川にて |
古処山系の風景
朝倉市大平山より望む古処山系 |
嘉麻市中益より見上げる古処山系(左より馬見・屏・古処山) |
三郡山中腹より望む古処山系 |
小石原川から望む早朝の古処山 |
古処山より秋月方面を望む |
ツゲの群生する古処山より三郡山方面の眺め |
石灰岩が露出した古処山の山頂 |
古処山のツゲ原始林(国指定特別天然記念物) |
ツゲの開花(筑後川県立自然公園指定植物) |
ヒトリシズカ 古処山にて |
朝倉市秋月野鳥ミツマタの咲く白山宮下宮 |
秋月の野鳥川より見上げる古処山 |
国道322号線より見下ろす秋月の街並み |
垂裕神社に続く秋月城の旧大手門、黒門 |
秋月黒田藩初代藩主黒田長興を祀る垂裕神社 |
野鳥橋より望む秋月城下、杉の馬場の桜並木 |
秋月城下、杉の馬場の桜並木 |
秋月城址瓦坂 |
八丁越の旧道沿いにある不動滝 |
朝倉市江川ダム |
|
その他の自然公園
国立公園 | 国定公園 | 県立自然公園 | |
瀬戸内海国立公園 (環境省自然環境局HPへ) |
北九州国定公園 玄海国定公園 耶馬日田英彦山国定公園 |
筑豊県立自然公園 太宰府県立自然公園 脊振雷山県立自然公園 |
筑後川県立自然公園 矢部川県立自然公園 |
福岡県の自然公園 (福岡県における自然公園の概要はこちらをご覧下さい)