ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育・文化・スポーツ > 学校教育 > 教員免許 > 福岡県教育委員会 > 教育職員免許状を紛失された方の各種手続き案内

本文

教育職員免許状を紛失された方の各種手続き案内

更新日:2025年9月19日更新 印刷

必ずご確認ください!

  • 福岡県教育委員会が授与した教育職員免許状に限り手続きが可能です。
  • 福岡県以外の都道府県教育委員会が授与している教育職員免許状の手続きについては、各都道府県教育委員会へお尋ねください。
  • 引越し等の自己都合による紛失の場合は教員免許状の再発行はできません。自己都合による紛失の場合は、教育職員免許状授与証明書の手続きを行ってください。授与証明書申請手続きの詳細は以下のリンク先に掲載しています。

   教育職員免許状授与証明書の申請手続き

  • 教育職員免許状に記載されている「氏名」又は「本籍地の都道府県」に変更がある方の場合は、教育職員免許状の「書換手続き」と「再交付手続き」の2つの手続きを同時に行っていただくことで、新しい教育職員免許状を発行することが可能です。詳しくは「1 自己都合により紛失したが、教育職員免許状に記載されている「氏名」又は「本籍地の都道府県」に変更があり、書換手続きを行っていない方」の項目をご確認ください。
  • 失効した教育職員免許状の書換手続きや再交付手続きはできません。教員免許状が期限切れ失効している場合は、再申請手続きを行ってください。再申請手続きの詳細は以下のリンク先に掲載しています。

   期限切れ失効した教育職員免許状の再申請手続き

1 自己都合により紛失したが、教育職員免許状に記載されている「氏名」又は「本籍地の都道府県」に変更があり、書換手続きを行っていない方

 教育職員免許状の「書換手続き」と「再交付手続き」の2つの手続きを行うことで、新しい教育職員免許状を発行することができます。

 以下のリンク先に「書換手続き」及び「再交付手続き」の申請書類等を掲載していますのでご確認ください。

 ※どちらか一つの手続きのみでは新しい教育職員免許状は発行できません。必ず2つの手続きを同時に行ってください。

 ※新しい教育職員免許状を発行するまでに1ヶ月ほど時間を要しますので、お急ぎの方は教育職員免許状授与証明書を申請してください。​

 ※「書換手続き」「再交付手続き」「授与証明書の申請手続き」の申請書類等をまとめて送付いただいても構いません。この場合、先に教育職員免許状授与証明書の発行手続きを行い、後日新しい教育職員免許状を発行します。

 
手続き名 手続きに必要な申請書類等の概要
1 教育職員免許状の「書換手続き」
  1. 教育職員免許状書換申請書 
  2. 教員免許状有効性の確認書類
  3. 教育職員免許状の原本
  4. 戸籍抄本もしくは戸籍謄本
  5. 手数料(1通当たり880円)

 ※手続きの詳細は左のリンク先から確認してください。

2 教育職員免許状の「再交付手続き」
  1. 教育職員免許状再交付申請書
  2. 教育職員免許状再交付申請に関する事由書
  3. 教員免許状有効性の確認書類
  4. 手数料(1通当たり1,100円)

 ※手続きの詳細は左のリンク先から確認してください。

 

2 自己都合により紛失したが、教育職員免許状に記載されている「氏名」又は「本籍地の都道府県」に変更がない方

 教育職員免許状の書換手続き・再発行手続きを行うことができませんので、教育職員免許状授与証明書の手続きを行ってください。

 授与証明書申請手続きの詳細は、以下のリンク先に掲載していますのでご確認ください。

 教育職員免許状授与証明書の申請手続き

 ※教育職員免許状授与証明書は、申請を受理した日の翌平日の13時30分以降の発行となります。

 

3 り災等により教育職員免許状を紛失しており、紛失の理由を証明する「公的証明書」をお持ちの方

 教育職員免許状の「再交付手続き」を行うことで、新しい教育職員免許状を発行することができます。

 なお、り災証明書等の「公的証明書」の提出が必要となります。「公的証明書」の提出が出来ない場合は再交付を行えませんのでご注意ください。

 
手続き名 手続きに必要な申請書類等の概要
教育職員免許状の「再交付手続き」
  1. 教育職員免許状再交付申請書
  2. 教育職員免許状再交付申請に関する事由書
  3. 教員免許状有効性の確認書類
  4. 手数料(1通当たり1,100円)
  5. り災証明書の写し(り災による紛失の場合のみ)

 ※手続きの詳細は左のリンク先から確認してください。

 また、大規模災害等による紛失の場合は、手数料の減免措置が可能になる場合があります。減免対象となる災害及び減免申請方法については、以下のリンク先からご確認ください。

 被災者支援について

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)