本文
福岡県の地球温暖化対策
福岡県地球温暖化対策実行計画
計画の策定
本県における地球温暖化対策を総合的・計画的に推進し、県民、事業者、行政の各主体が積極的に取組を行うための指針となる「福岡県地球温暖化対策実行計画」を策定しています。
計画では、省エネルギーや再生可能エネルギー導入などを進める「温室効果ガスの排出削減」や「吸収源対策」、気候変動の影響による被害を軽減・回避するための「適応策」に取り組むこととしています。
詳しくは下記リンク先をご参照ください。
進捗状況
計画に基づく取組の進捗状況、削減目標の達成状況については、毎年度、県環境白書において公表するとともに、福岡県環境審議会等に報告を行い、意見を求めることとしています。
福岡県地球温暖化対策実行計画の進捗状況(令和4年8月 福岡県環境審議会資料) [PDFファイル/362KB]
県民向けの取組
エコファミリー応援事業
家庭における地球温暖化対策を促進するため、省エネルギーや省資源に取組む県民を「エコファミリー」として募集・登録しています。
ご参加いただいた方には、さまざまな特典を用意しています。地球環境への負荷の低減、また、家計における光熱水費の削減等のため、是非ご参加ください。
詳しくは下記リンク先をご参照ください。
福岡県地球温暖化防止活動推進センター
県内の地球温暖化対策に関する普及啓発の拠点として、「福岡県地球温暖化防止活動推進センター」を指定しています。
センターでは、地球温暖化問題に関する専門家(講師)の派遣や、教材の貸出などさまざまな事業を実施しています。お気軽にご利用ください。
福岡県地球温暖化防止活動推進センター(新しいウィンドウで開きます)
福岡県地球温暖化防止活動推進員
市町村からの推薦に基づき、地域における地球温暖化防止の取組を推進する「地球温暖化防止活動推進員」を委嘱しています。
環境イベントや出前講座の開催など、地域に密着した啓発活動に取り組んでいます。
地球温暖化防止活動推進員のご紹介(新しいウィンドウで開きます)
ふくおかエコライフ応援book
ふくおかエコライフ応援book(福岡県環境家計簿)は、毎月の水道・光熱費の使用量、ごみの排出量などを記録することで、日常生活でどのくらいのエネルギーを使い、二酸化炭素を出しているかが分かる環境版の家計簿です。
冊子は各市町村環境担当窓口や県の保健福祉環境事務所で配布しています。
※電子ファイル版(PDF版)は、以下からダウンロードしてください。
2023年度版ふくおかエコライフ応援book(福岡県環境家計簿) [PDFファイル/6.51MB]
事業者向けの取組
エコ事業所応援事業
省エネルギー・省資源に取り組む事業所を「エコ事業所」として募集・登録しています。
登録事業所の取組等を県の広報媒体でPRするとともに、優秀な事業所には知事表彰を行っています。
詳しくは下記リンク先をご参照ください。
福岡県省エネルギー相談事業
県内中小企業等を対象に、省エネルギーに関する相談窓口を開設しています。必要に応じて専門家を派遣し、対策の着眼点、運用改善、設備投資等について助言・提案を行っています。
中小企業等省エネ設備導入支援補助金
県内中小企業等を対象に、省エネ効果が高い既存設備の更新や機器の導入を支援します。
詳しくは下記リンク先をご参照ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hojokinkaisi.html
福岡県脱炭素化人材育成事業
県内事業者における脱炭素化を推進するため、脱炭素に関する各種講座等を開催し、人材の育成を支援しています。
詳しくは下記リンク先をご参照ください。
エコアクション21
県では、事業所における自主的・積極的な取組を応援・推進するため、環境省が定めた環境マネジメントシステム「エコアクション21」の普及促進を図っています。
福岡県省エネルギー推進会議
福岡県では、地球温暖化防止及び中小企業振興に寄与することを目的とした「福岡県省エネルギー推進会議」を設置し、県内事業所における省エネルギーの取組を支援・促進しています。
自動車における取組
次世代自動車
次世代自動車は、窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)等の大気汚染物質の排出が少ない、あるいは、燃費性能が優れているなど、環境に優しい自動車です。
エコドライブ
エコドライブは、自動車の燃費消費量を少なくすることで、排出ガスを減らし、燃費を向上させる運転です。
穏やかにアクセルを踏んで(最初の5秒で、時速20キロメートル程度)発進すると、10%程度燃費が改善した例もあります。
詳しくは以下のホームページをご覧ください。
・ エコドライブ解説
・ エコドライブ10のすすめ(新しいウインドウで開きます)
グリーン経営認証制度
グリーン経営認証制度とは、環境保全を目的にした取り組みを行っている運輸事業者(トラック、バス、タクシー、旅客船、内航海運、港湾運送、倉庫)に対する認証制度です。
グリーン経営(環境負荷の少ない事業運営)は、中小規模の事業者でも環境改善に向けた取組みの目標設定とその評価が容易になり、自主的で継続的な環境保全活動を行うことができます。
エコドライブ管理システム(EMS)
エコドライブ管理システムとは自動車の運行において、エコドライブを計画的かつ継続的に実施するとともに、その運行状況について客観的評価や指導を一体的に行う取組みのことです。
日頃の運転で、ドライバーが車載器の音声等を参考にエコドライブを心がけ、事業所では車から取ったデータを基に管理責任者がドライバーの運転を適確に指導するなど、事業所が一丸となってエコドライブに取り組むことで、燃費向上や事故減少、環境改善など様々なメリットを得ることができます。
エコドライブ管理システム(EMS)に対する助成事業
(福岡県トラック協会ホームページ)
広報・広聴
ふくおかエコライフ応援サイト
福岡県の地球温暖化対策に関する情報を広く掲載しているポータルサイトです。
エコトンのエコ日記
福岡県の広報部長エコトンの広報ブログです。
ブログとFacebookで、環境関連のイベント情報などを発信しています。(新しいウィンドウで開きます)
ふくおか県政出前講座
県の職員がお伺いし、福岡県の取組みなどをご説明するものです。おおむね20人以上の県民の皆さんが参加する集会等が対象で、平日、土日、祝日の10時から20時までの時間帯で実施します。
地球温暖化に関する講座のテーマ名は、「待ったなし!地球温暖化対策」です。
申込方法など、詳しくは下記リンク先をご参照ください。
ふくおか県政出前講座 県職員が県政についてご説明にお伺いします