基本情報 |
共通 |
手続名称 |
教育職員免許状書換申請 |
根拠法令 |
教育職員免許状に関する規則第3条 |
説明 |
福岡県教育委員会が授与した有効な教育職員免許状に記載されている氏名・本籍地を変更した場合に、その書換を申請するもの
※手続には約2週間から4週間かかります。
※失効した免許状は書換手続ができません。手続にあたり、免許状の有効性を電話にて確認させていただく場合があります。
なお、教員免許状の書換は任意であるため、必ず書き換える必要はありません。
|
手数料(使用料) |
免許状1枚につき880円
※大規模災害等により授与証明書を申請する場合、指定期間中であれば手数料が免除となることがあります。詳しくはお電話でお問い合わせください。
※定められている手数料以外の金額で申請された場合、受け付けることができません。
- 手数料と同額の福岡県領収証紙で納付してください。
福岡銀行(取り扱っていない支店もありますので、事前に確認してください。)及び県庁内等で販売しています。下記のリンク「福岡県領収証紙(手数料)について(購入場所等)」をご参照ください。
- 県外の方は手数料と同額の現金又は手数料と同額の郵便為替での納付も可能です。(現金で納付する場合は、現金書留で送付してください。)
|
受付方法 |
郵送受付、窓口受付 |
制度に関する問い合わせ
(申請書送付先)
|
〒812-8575 (申請書等を郵送する場合は特定郵便番号のため住所不要)
福岡市博多区東公園7-7
福岡県教育庁教育総務部教職員課管理免許係
電話:092-643-3894(ダイヤルイン)
FAX:092-643-3896
E-mail:kkyoshoku@pref.fukuoka.lg.jp
|
申請用紙の入手方法
|
以下のいずれかの方法で入手できます。
- ページ下部PDFファイルをダウンロードして印刷。
- 教職員課管理免許係、又は各政令市教育委員会教職員課に直接来庁。
- 上記の管理免許係に、あて先明記の返信用封筒(定形郵便の規格の封筒に84円切手貼付)を同封の上郵送で請求。
(書換の申請用紙が必要であることが分かるようメモ等をお願いします。)
|
手続方法 |
紙申請の場合 |
電子申請の場合 |
受付期間 |
平日9時00分から16時30分 |
未対応 |
受付窓口 |
福岡県教育庁教育総務部教職員課管理免許係 |
未対応 |
手数料納付方法 |
福岡県領収証紙(免許状1枚につき880円) 定められている手数料以外の金額で申請された場合、受け付けることができません。
- 手数料と同額の福岡県領収証紙で納付してください。
福岡銀行(取り扱いしていない支店もありますので、事前に確認してください。)及び県庁内等で販売しています。下記のリンク「福岡県領収証紙(手数料)について(購入場所等)」をご参照ください。
- 県外の方は手数料と同額の現金又は手数料と同額の郵便為替での納付も可能です。(現金で納付する場合は、現金書留で送付してください。)
|
未対応 |
提出書類 |
(1) 教育職員免許状書換申請書
(2) 教育職員免許状(原本)
(3) 戸籍抄本(発行日から3ヶ月以内のものに限る)※免許状に記載された氏名・本籍地と現在の氏名・本籍地との異動が確認できない場合は、その異動がわかるもの(改正原戸籍等、発行日から3ヶ月以内のものに限る)
(4) 手数料
※返信用封筒は不要です。
※申請書の記入方法については、以下の点にご注意ください。
- 氏名については、現在の氏名を記入。
- 「1 本籍地・氏名」については、変更のある部分のみ記入。
- 免許状の種類は、(例) 小一種(小一普)
- 教科は、幼稚園・小学校・養護教諭の免許状については記入不要。
- 番号は、(例) 平19幼一種第〇〇号
|
未対応 |
※アイコンをクリックすると、ダウンロードを開始します。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)