ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県政情報 > 入札・公募・公売 > 入札関係要領・様式等 > 令和7年度建設工事入札参加資格者名簿の追加受付のご案内
現在地 トップページ > 県政情報 > 入札・公募・公売 > 入札参加資格 > 令和7年度建設工事入札参加資格者名簿の追加受付のご案内

本文

令和7年度建設工事入札参加資格者名簿の追加受付のご案内

更新日:2025年5月19日更新 印刷

令和年度建設工事競争入札参加有資格者名簿(以下「令和7年度名簿」といいます。)の追加受付を、下記のとおり行うこととしたのでお知らせします。
追加受付の申請をする方は、以下のとおりオンライン申請を行ってください。

※追加受付とは、新規業者や申請を失念していた業者に対する「救済措置」です。令和8年度名簿の定期受付ではありません。令和8年度名簿の定期受付は、まだ開始していないので、もうしばらくお待ちください。

1.受付期間

令和7年(2025年)6月2日(月)から令和7年6月10日(火)まで

※添付書類の到着も含めて必着(消印有効ではありません)

2.追加受付対象者

(1)建設業者

令和7年度名簿に掲載されていない者及び業種の追加を希望する者

※経営事項審査の審査基準日が令和5年10月1日から令和6年9月30日までの結果通知書を有する者に限る。

(2)建設工事附帯業務業者(測量、設計、コンサルタント等)

令和7年度名簿に掲載されていない者及び業種の追加を希望する者

3.追加申請者の名簿有効期間

令和7年(2025年)8月1日から令和8年(2026年)4月30日まで

4.手続の方法(重要)

次のZIPファイルをダウンロードして、必ず「手引き」を読んでください。

建設附帯工事業者の添付書類として作成する各種様式もこのZIPファイル内に含まれています。

県内建設業者用「手引き」(R7名簿追加受付) [その他のファイル/3.98MB]

県外建設業者用「手引き」(R7名簿追加受付) [その他のファイル/3.97MB]

建設附帯工事業者用「手引き」(R7名簿追加受付) [その他のファイル/3.37MB]

5.申請ページへのリンク

(1)建設業者

県内建設業者

福岡県知事許可業者の申請はこちら ※6月2日から有効

県内本店大臣許可業者の申請はこちら ※6月2日から有効

県外建設業者

県外本店建設業者の申請はこちら ※6月2日から有効

(2)建設附帯工事業者

建設附帯工事業者の申請はこちら ※6月2日から有効

6.地域貢献活動評価項目について

※建設業者で、地域貢献活動評価項目の加点を希望する業者の方はご確認ください。

令和7年4月から、地域貢献活動評価項目の認定方法を大きく変更しています。
しかし、今回の追加受付は、新制度による地域貢献活動評価項目の認定に対応していないため、今回に限り、確認書の提出や地域貢献活動の電子申請は不要とします。
ただし、建築指導課が個別に審査をしますので、内容確認や資料提出指示があったときは従ってください。

7.その他(設計事務所調査カードについて(営繕設備課))

建設附帯工事業者で、建築都市部営繕設備課及び県営住宅課が発注する建築設計、設備設計、工事監理又は耐震診断業務の受託を希望する事業者は、「設計事務所調査カード」の手続きをしてください。

設計事務所調査カードの受付案内について(追加登録) ←リンク先のページは後日公開されます

8.お問い合わせ先

問い合わせ先一覧
問い合わせの内容 問い合わせ先 電話番号

申請書や添付書類の内容について
申請の取下げ、修正等について

※建築指導課建設業係は、常に電話が大変込み合っています。
 申請方法に関するご質問の前に、まず「手引き」等をよくお読みください。

建築指導課建設業係 092-643-3719
ふくおか電子申請サービスの利用者登録・操作説明などシステムに関すること システム管理会社 0120-470-570
福岡県電子調達システム(入札情報サービス)やICカードに関すること 統合ヘルプデスク 092-631-1056
設計事務所調査カードについて 営繕設備課 092-643-3744

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。