本文
令和6年度建設工事競争入札参加資格審査申請について
令和6年度建設工事競争入札参加資格審査申請について
1 県内の建設業者(福岡県知事許可業者)の場合
(1)受付期間 令和5年4月から令和6年1月19日まで(必着)
(2)対象者 経営事項審査の審査基準日が令和4年10月1日から令和5年9月30日までの方
(3)申請方法 郵送申請(経営規模等評価を受ける時に同時に受け付けますので同封して郵送ください。)
申請方法の詳細は下記「9申請書類」をご確認ください。
(申請書) 下記「9申請書類」からのダウンロード若しくは、福岡県建設業協同組合で販売しています。
2 県内の建設業者(国土交通大臣許可業者)の場合
(1)受付期間 令和5年4月から令和6年1月19日まで(必着)
(2)対象者 経営事項審査の審査基準日が令和4年10月1日から令和5年9月30日までの方
(3)申請方法 郵送申請(事前申し込みは不要です)※福岡県行政書士会へ送付
※申請方法の詳細は下記「9申請書類」をご確認ください。
(4)申請書 下記「9申請書類」からのダウンロード若しくは、福岡県建設業協同組合で販売しています。
※提出書類について、主な注意点は下記のとおりです。併せて「9申請書類」に掲載している「提出書類一覧」をご確認ください。
(主な注意点)
・許可通知書について、写の提出をお願いします。許可後に、許可事項に係る変更がある場合は変更届出書の写も併せてご提出ください。
・経営規模等評価申請書の写(国土交通大臣許可業者については受付印がなくても可)の提出をお願いします。
・社会保険加入状況について、必ず確認資料の提出をお願いします。
(5)留意点 令和6年3月末迄に経営事項審査の結果通知書の交付を受けていない場合は、福岡県建設工事競争入札参加資格者名簿への登載に際し、格付けをする基礎となる客観点数が不明であることから、上記名簿に登載されないこととなりますのでご留意ください。特に、9月決算の事業者におかれては、早めに決算を終えて申請されない場合、結果通知書の交付が遅れ、名簿登載に間に合わないおそれがあります。
(6)申請時期について
・決算月に対応して申請時期をご案内しています。詳しくは「申請受付時期 [申請受付時期 [PDFファイル/121KB]」を確認ください。
3 県外の建設業者の場合
(1)受付期間 令和6年1月19日から2月9日まで(必着)
(2)対象者 経営事項審査の審査基準日が令和4年10月1日から令和5年9月30日までの方
(3)申請方法
ア 申請書持参による対面審査申請
(受付場所) 福岡県庁行政棟7階 建築都市部建築指導課 建設業係
(申請書) 下記申請書様式からのダウンロード若しくは、福岡県建設業協同組合で販売しています。
イ インターネット申請 (1)の受付期間以外は申請できません。
「競争入札参加資格審査申請 インターネット受付」から、業者基本情報や希望業種を入力してください。
☆12月下旬頃に、別ページで詳細をご案内いたします。
(4)留意点 令和6年3月末迄に経営事項審査の結果通知書の交付を受けていない場合は、福岡県建設工事競争入札参加資格者名簿への登載に際し、格付けをする基礎となる客観点数が不明であることから、上記名簿に登載されないこととなりますのでご留意ください。特に、9月決算の事業者におかれては、早めに決算を終えて申請されない場合、結果通知書の交付が遅れ、名簿登載に間に合わないおそれがあります。
4 県内、県外建設工事附帯業者(測量、設計、コンサルタント業者等)の場合
(1)受付期間 令和6年1月19日から令和6年2月9日(必着)まで
(2)申請方法
インターネット申請 (1)の受付期間以外は、申請できません。
「競争入札参加資格審査申請 インターネット受付」から、業者基本情報や希望業種を入力してください。
☆12月下旬頃に、別ページで詳細をご案内いたします。
5 名簿の有効期間
令和6年5月1日から令和7年4月30日まで
6 地域貢献活動について
建設工事競争入札参加資格審査の手続きにおいて、地域での社会貢献活動を評価する制度を導入しております。
本県の重要な施策への取り組みを評価項目とし、各項目に対して5点(上限100点)を加点します。
入札参加資格審査申請時に、各事業を所管する県の担当部署が発行する確認書を添付して提出する必要があります。
なお、詳細については、競争入札参加資格審査における地域貢献活動の評価についてに掲載しております。
7 社会保険等未加入対策及び個人住民税特別徴収について
平成29年度入札参加資格審査申請から、社会保険等に加入していることが要件となっております。社会保険等とは、健康保険、厚生年金保険、雇用保険のことをいいます。また、平成30年度からは、福岡県内の市町村において個人住民税を特別徴収していることが要件となっております。(特別の理由がある場合を除く)
8 パスワードについて
インターネット申請の利用には、ID及びパスワードが必要となります。IDまたはパスワードが分からなくなった場合は下記の方法でご確認ください。
昨年度「インターネット」による申請をされた方はパスワード確認機能(正式ID/パスワードの確認1及び2)(新しいウィンドウで開きます)をご利用ください。
昨年度「紙」による申請をされた方はID及びパスワードをお知らせしますので、建築指導課建設業係宛てに切手を貼った返信用封筒を付けて郵送してください
9 申請書類
郵送方法(県内の建設業者(福岡県知事許可業者)及び県内の建設業者(国土交通大臣許可業者)に限る)
・申請書類は、レターパックプラス等の信書が送付可能で、かつ対面渡しとなる方法にて送付してください。また、受理票の返信用として、送付先記入済の返信用封筒(切手必須)を同封してください。経営事項審査に同封(福岡県知事許可に限る)する場合は経営事項審査の副本に同封して受理票をお返ししますので返信用封筒は不要です。
※送付時の封筒に「会社名」「建設業許可番号」「決算日基準日」を朱書きしてください。
・申請書は原本1部の提出が必要です。
・申請の内容について確認の連絡をする場合がありますので、日中に連絡のつく電話番号等を記載してください。
また、コピーを取っておく等、申請の内容が分かるようにしておいてください。
※経営事項審査と同時(福岡県知事許可に限る)に申請をする場合は、「令和5年度経営事項審査について」の郵送受付の方法にて、申請ください。
郵送方法(県外の建設業者及び県外建設工事附帯業者(測量、設計、コンサルタント業者等))
・詳細は、令和5年12月下旬頃に別ページでお知らせする予定です。
お問い合わせ先
・建設工事競争入札参加資格審査申請の内容に関すること
福岡県建築都市部建築指導課建設業係
TEL:092-643-3719
・審査書類送付先、到着状況に関すること
福岡県行政書士会
〒812-0045 福岡市博多区東公園2-31
TEL:092-641-2501