ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育・文化・スポーツ > 学校教育 > 教員免許 > 免許取得のための質問・相談について

本文

免許取得のための質問・相談について

更新日:2024年12月26日更新 印刷

必ずご確認ください!

2月の最終月曜日から4月10日までは、4月採用が決まっている方からの申請や各大学等からの一括申請に対応するため、メールでの質問や窓口での相談をお受けすることはできません。

4月から大学で単位を修得するための必要単位について相談したい等のご用件は、上記の受付停止期間ではお受けできませんので、お早めに質問・相談の準備をお願いします。

1 対象者  

福岡県内に現在お住まいの方又は福岡県内の学校に教員として勤務する方のみ対象です。

県外にお住まいの方又は県外の学校に教員として勤務する方は、お住まい又はお勤めの学校の所在する都道府県教育委員会へお尋ねください。なお、相談は予約制となっておりますのでご了承ください。

2 質問・相談について

免許取得に関する「電話」での質問・相談はお受けしておりません。申請書の記入方法等の簡易な内容はお受けできます。
質問・相談のある方は、下記(1)、(2)のとおり電子メール又は窓口でのご対応をお願いします。

教員免許制度は非常に複雑で、軽微な質問と思っていらっしゃっても条件によって回答が異なることが多々あります。過去には電話で質問をいただいた際に誤解が生じ、免許状を授与できなかったケースもありますので、電話でのご質問はご遠慮ください。

(1)メールでの質問(取得方法は決まっている方)

「教育職員免許状取得の手引き」の記載内容等で質問がある方は質問シート [Excelファイル/25KB]にご記入の上メールでお問い合わせください。メールで回答させていただきます。

連日多くの質問メールをいただいています。そのため、順番に回答を行う関係で、回答までに2週間程度お時間をいただきます。ご了承ください。
なお、大学への申し込み期限等があり回答を急ぐ場合は、メール本文に理由を記載してください。
(例)○○大学への申し込み期限が△月△日までなので、×月×日までに回答をお願いします。

メール送信先:kmenkyo@pref.fukuoka.lg.jp

(2)窓口での相談(取得方法が決まっていない方)

免許を取得する方法が決まっていない場合には窓口にてご相談を受けております。対応時間はお電話にてお問い合わせください。

教員等としての実務経験を考慮せず、大学で単位を修得する方法(別表1による場合等)で免許状の取得を目指す場合は、必ず事前に単位修得予定の大学でご相談ください。大学等から教育委員会に相談するように指示された方は、確認するべき内容をしっかりと把握した上でご相談ください。

相談は予約制となっております。お電話(092-643-3894)にてご予約のうえ県庁(福岡県庁4階教職員課管理免許係)にお越しください。

案内できる内容

  • 法定上の最低修得単位数の案内
  • 学力に関する証明書を踏まえたうえで、修得すべき最低単位数の案内
    ※ご説明できる内容は法定上の案内となります。案内を踏まえてどの講座を受講するべきかなどは大学等の資料で各自で判断していただくか講座開設者へお問い合わせください。

相談の際の必要書類

 次の書類を事前にご準備ください。

  1. 教育職員免許状相談シート 相談シート [Excelファイル/28KB]
  2. 学力に関する証明書成績証明書、単位修得証明書等は不可です。)。学力に関する証明書には、免許法に定める単位を何単位修得されたかが記載されています。学力に関する証明書を発行する際にいつの法律での作成が必要かなどを大学から聞かれることがありますが、これから単位を取得する方は全員現行法(いわゆる新法)で作成依頼をしてください。
    注:学力に関する証明書を持参されない又は取得できない場合での相談は、「教育職員免許状取得の手引き」に記載されている内容を説明するのみとなります。
  3. 教員としての勤務歴を必要とする免許取得をおこなう場合は、勤務歴が分かる書類(履歴書又は辞令のコピーなど)。

※大学に教育委員会に確認するようにと説明を受けてご相談される場合は、大学に何を確認するべきかしっかりと確認した上でご相談にお越しください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。