本文
(医療関係者向け)難病医療費助成制度における指定医療機関の申請手続について
指定医療機関について
平成26年5月に「難病の患者に対する医療等に関する法律」(以下「難病法」といいます。)が成立し、平成27年1月1日から難病医療費助成制度が実施されています。
この制度では、知事の指定を受けた医療機関等(以下「指定医療機関」といいます。)が行う医療に限り、難病患者の方が助成を受けることができます。
指定医療機関の指定を受けるためには、申請の手続が必要になります。
指定医療機関の指定に係る取扱いについて
申請日(県庁到達日)の翌月1日からの指定となります。
指定医療機関の要件・責務・有効期間
要件
(1) 以下の医療機関等であること
- 保険医療機関
- 保険薬局
- 健康保険法に規定する指定訪問看護事業者
- 介護保険法に規定する指定居宅サービス事業者(訪問看護を行う者に限る。)
- 介護保険法に規定する指定介護予防サービス事業者(介護予防訪問看護を行う者に限る。)
- 介護保険法に規定する介護医療院サービス
(2) 難病法第14条第2項で定める欠格事項に該当していないこと
責務
- 指定医療機関は、指定難病の患者の療養生活の質の向上を図るため、良質かつ適切な特定医療を行わなければならない。
- 指定医療機関の診療方針は、健康保険の診療方針の例による。
- 指定医療機関は、特定医療の実施に関し、知事の指導を受けなければならない。
有効期間
指定の有効期間は6年間です。有効期間の更新には、更新手続が必要です。
留意事項
- 指定後、福岡県から申請者宛に指定書を送付します。
- 指定を行った医療機関等の名称、所在地等を福岡県が公示します。
指定医療機関の申請手続
○北九州市もしくは福岡市に所在する医療機関の申請書及び届出書の提出先は、それぞれ北九州市、福岡市です。詳しくは各市のホームページをご覧ください。
○平成30年4月より、新たに介護医療院が創設されました。介護医療院を指定医療機関として申請する場合は、「様式第10号指定医療機関(指定・指定更新)申請書(病院又は診療所)」を使用してください。その際、「医療機関コード」を「介護保険事業所番号」と、「開設者」を「代表者」と、読み替えた上で記載し、標榜している診療科目欄には「介護医療院」と記載してください。
なお、平成30年3月31日時点で既に指定医療機関となっている病院又は診療所から介護医療院に転換する場合は、「様式第13号指定医療機関変更届出書(病院又は診療所)」を提出してください。
指定について
県では、指定医療機関の指定申請を受けた後、法令に基づく審査を経て指定決定を行い、指定通知書をお送りしています。(通知までに1~2か月程度要します。)
指定状況は、下記のとおりです。
指定医療機関及び指定医の指定状況について
指定医療機関の主な役割・自己負担管理票の記載等につきましては、下記を御覧ください。
自己負担上限額管理票等の記載方法について(指定難病)
更新について
指定医療機関の有効期間は指定を受けた日から6年間です。引き続き指定を希望する場合は、必ず有効期間内に更新手続を行ってください。
指定更新申請書に必要項目を記入し、必要な書類を添付して、勤務先を管轄する窓口に提出してください。指定後に、指定通知を交付します。
指定および指定更新の申請手続
次の「指定医療機関指定申請書」を福岡県に提出してください(郵送可)。
申請書様式
様式第10号(指定医療機関(指定・指定更新)申請書)(病院又は診療所) [PDFファイル/116KB]
様式第10号(指定医療機関(指定・指定更新)申請書)(病院又は診療所) [Wordファイル/20KB]
様式第11号(指定医療機関(指定・指定更新)申請書)(薬局) [PDFファイル/115KB]
様式第11号(指定医療機関(指定・指定更新)申請書)(薬局) [Wordファイル/18KB]
様式第12号(指定医療機関(指定・指定更新)申請書)(指定訪問看護事業者等) [PDFファイル/123KB]
様式第12号(指定医療機関(指定・指定更新)申請書)(指定訪問看護事業者等) [Wordファイル/19KB]
別紙1 役員の氏名及び職名 [PDFファイル/16KB]
別紙1 役員の氏名及び職名(word版) [Wordファイル/19KB]
変更の届出等について
〇北九州市もしくは福岡市が移転元及び移転先となる場合、変更届ではなく、提出先及び提出物が異なります。
事例 | 福岡県 | 北九州市or福岡市 |
---|---|---|
北九州市or福岡市からの移転 (例)北九州市→大牟田市 |
新規指定申請 | 辞退届 |
北九州市or福岡市への移転 (例)直方市→福岡市 |
辞退届 | 新規指定申請 |
届出内容に変更がある場合は、下記の変更届出書に記載の上、提出してください。
なお、開設者変更の場合、旧開設者は廃止届出書、変更後の開設者は指定申請書を提出してください(法人の代表者の変更の場合は、変更届出書を提出してください。)。
変更届は、すべての事項について記載し、その中で変更がある事項の□の中にレ印をつけてください。
様式第13号(指定医療機関変更届出書)(病院又は診療所) [PDFファイル/74KB]
様式第13号(指定医療機関変更届出書)(病院又は診療所) [Wordファイル/18KB]
様式第14号(指定医療機関変更届出書)(薬局) [PDFファイル/72KB]
様式第14号(指定医療機関変更届出書)(薬局) [Wordファイル/18KB]
様式第15号(指定医療機関変更届出書)(指定訪問看護事業者等) [PDFファイル/79KB]
様式第15号(指定医療機関変更届出書)(指定訪問看護事業者等) [Wordファイル/18KB]
別紙1 役員の氏名及び職名 [PDFファイル/16KB]
別紙1 役員の氏名及び職名(word版) [Wordファイル/19KB]
指定医療機関の指定について、休止・廃止・再開の必要がある場合は、以下の様式に記載の上、提出してください。
様式第16号(指定医療機関(休止・廃止・再開)届出書) [PDFファイル/68KB]
様式第16号(指定医療機関(休止・廃止・再開)届出書) [Wordファイル/18KB]
指定医療機関の指定を辞退する場合は、以下の様式の記載の上、提出してください。
様式第18号(指定医療機関辞退申出書) [PDFファイル/73KB]
様式第18号(指定医療機関辞退申出書) [Wordファイル/18KB]
医療法、介護保険法、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律による処分を受けた時は、以下の様式に記載の上、提出してください。
様式第17号(指定医療機関処分届出書) [PDFファイル/80KB]
様式第17号(指定医療機関処分届出書) [Wordファイル/18KB]
提出先
〒812-8577
福岡県福岡市博多区東公園7番7号 福岡県庁2階
福岡県保健医療介護部がん感染症疾病対策課難病等助成係