本文
選考試験
申込終了しました 1次合格発表中!
選考(前期)試験
○申込みについて│○試験案内|○採用職種・年齢要件|○採用予定数|○試験内容|○スケジュール|〇試験実施結果
※試験案内、採用職種・年齢要件、採用予定数、試験内容、スケジュールにつきましては、令和7年度に実施した試験の内容となります。
申込みについて
令和7年度 選考(前期)試験の申込受付は終了しました。
令和7年度の受験申込状況は、福岡県職員採用試験の受験申込状況及び試験実施結果をご覧ください。
試験案内
令和7年度の試験案内を公表しました。
| 看護師・保育士 [PDFファイル/300KB] | 研究職員 [PDFファイル/577KB] |
| 船員 [PDFファイル/286KB] | 心理判定員 [PDFファイル/303KB] |
| 児童自立支援専門員 [PDFファイル/295KB] | 保健師 [PDFファイル/277KB] |
| 職業指導員 [PDFファイル/302KB] |
(※)研究職員の試験案内において、保健環境研究所の住所移転に関する記載を追加しました。(4月16日更新)
(※)職業指導員(機械・メカトロニクス系)の試験については、職業訓練指導員(機械科)に必要な専門的知識・技能について出題します。(5月1日更新)
採用職種・年齢要件
| 採用職種 |
看護師、研究職員、船員(機関)、心理判定員、児童自立支援専門員、保育士、保健師、職業指導員 |
|
|
試験区分(研究職員) |
機械B | 家具・インテリア等の木質製品を対象とした、3次元CAD/CAM/CAEによる設計・解析・造形及び製品強度評価に関する研究など |
| 化学A | ゴム・プラスチック等の高分子材料に関する研究など | |
| 化学B(セラミックス製品) | セラミックス製品の設計、製造及び材料評価に関する研究など | |
| 化学B(表面処理、腐食防食) | 素形材・機械・電子部品等への表面処理、腐食防食に関する研究など | |
| 情報処理 | AIやIoTを現場活用するためのソフトウエアに関する研究など | |
| 生物 | 食中毒や感染症に関するウイルスや細菌等に関する研究など | |
| 試験区分(職業指導員) | 印刷・デザイン系 | オフセット印刷、製本、デザイン、DTPおよび関連コンピュータ知識を含む印刷物作成過程に関する職業訓練指導 |
| 電力系 | 電気工事士養成施設としての電気理論、電気機器、電気工事、自動制御等に関する職業訓練指導 | |
| 機械・メカトロニクス系 | 機械・電気保全、制御機器組立て、シーケンス制御、汎用工作機械、NC工作機械による切削加工、機械設計・製図等に関する職業訓練指導 | |
| オフィスビジネス系 | 簿記会計からビジネスマナーなど事務に必要な一般常識から、ビジネスアプリケーションを中心としたOA機器の操作方法や文書処理に関する職業訓練指導 | |
| 設備施工系 | 建築設備の施工並びに冷凍、冷却及び空気調和設備の施工及び調整に関する職業訓練指導 | |
| 年齢要件 ()内は、令和7年3月31日満了時点の年齢 |
看護師 | 平成2年4月2日以降に生まれた人 (35歳未満) |
| 研究職員 | 平成2年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人 (23歳以上35歳未満) |
|
| 船員(機関) |
平成2年4月2日以降に生まれた者 (35歳未満) |
|
| 心理判定員 | 平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人 (21歳以上29歳未満) |
|
| 児童自立支援専門員 | 平成2年4月2日以降に生まれた人 (35歳未満) |
|
| 保育士 | 平成8年4月2日以降に生まれた人 (29歳未満) |
|
| 保健師 | 昭和61年4月2日以降に生まれた人 (39歳未満) |
|
|
職業指導員 |
昭和39年4月2日以降に生まれた者 (61歳未満) |
|
(注1)職種、区分によっては、受験資格に免許・資格を必要とする場合があります。
(注2)研究職員及び心理判定員については、表記の年齢未満でも受験できる場合があります。詳しくは試験案内をご覧ください。
採用予定数
| 職種 | 採用予定数 | 職種 | 採用予定数 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 看護師 | 3人程度 | 児童自立支援専門員 | 3人程度 | ||
| 研究職員 | 機械B | 1人 | 保育士 | 10人程度 | |
| 化学A | 1人 | 保健師 | 15人程度 | ||
| 化学B(セラミックス製品) | 1人 |
職業指導員 |
印刷・デザイン系 | 1人 | |
| 化学B(表面処理、腐食防食) | 1人 | 電力系 | 1人 | ||
| 情報処理 | 1人 | 機械・メカトロニクス系 | 1人 | ||
| 生物 | 1人 | オフィスビジネス系 | 1人 | ||
| 船員(機関) | 1人 | 設備施工系 | 1人 | ||
| 心理判定員 | 5人程度 | ||||
※採用予定数は変更になる場合があります。
試験内容
| 職種 | 試験 | 種目 |
|---|---|---|
|
看護師 保育士 |
第1次試験 |
教養試験 専門試験 |
| 第2次試験 |
作文試験 人物試験 資格調査 |
|
| 船員(機関) | 第1次試験 | 教養試験 |
| 第2次試験 |
作文試験 人物試験 資格調査 |
|
| 心理判定員 | 第1次試験 |
基礎能力試験(※) 専門試験 |
| 第2次試験 |
論文試験 人物試験 資格調査 |
|
|
研究職員 児童自立支援専門員 保健師 |
第1次試験 |
専門試験 論文試験 |
| 第2次試験 |
人物試験 資格調査 |
|
| 職業指導員 | 第1次試験 |
専門試験 論文試験 |
| 第2次試験 |
実技試験 人物試験 資格調査 |
(※)令和7年度から教養試験を基礎能力試験に変更します。この基礎能力試験は、大学卒業程度(1類)【定期・早期】と同じ試験です。詳細は、大学卒業程度(1類)試験【定期・早期】をご覧ください。
スケジュール
| 試験案内の配布開始時期 | 令和7年3月28日(金曜日)から(出先機関及び県外は4月2日(水曜日)から) |
|
申込受付期間 |
令和7年4月25日(金曜日)9時から5月16日(金曜日)17時まで |
| 第1次試験 | 令和7年6月15日(日曜日)【福岡市・東京都】 |
| 第1次試験合格者発表 | 令和7年6月27日(金曜日) |
| 第2次試験 | 令和7年7月下旬から8月上旬【福岡市】 |
| 最終合格発表 | 令和7年8月26日(火曜日) |
【参考】 インターネットによる受験申込みについて
〇採用試験受験予定の方は、下記注意事項を必ず確認してください。
【重要】職員採用試験受験時の注意事項
試験実施結果
選考(後期)試験
New!○第1次試験合格者受験番号│New!○第2次試験について|〇受験番号一覧表|〇申込みについて|〇試験案内|○スケジュール|○採用職種・年齢要件|○採用予定数|○試験実施結果
第1次試験合格者受験番号 New!
第1次試験合格者受験番号〈選考(後期)試験〉 [PDFファイル/53KB]
第2次試験について New!
1 面接票の提出について
第1次試験合格者は、第2次試験の受験にあたり、「面接票」をご提出いただく必要があります。
下記から「面接票」をダウンロードし、必要事項を入力(記入)の上、第2次試験を受験する際にご提出ください。
面接票様式(「児童福祉、心理判定員」、「研究職員」と「研究職員以外の職種」で様式が異なります。)
面接票(児童福祉、心理判定員) [PDFファイル/249KB]
面接票(児童福祉、心理判定員、研究職員以外) [PDFファイル/248KB]
※手書きで記入する場合は、PDFファイルをダウンロード・印刷の上、記入したものを提出してください。
面接票(児童福祉、心理判定員) [Excelファイル/24KB]
面接票(児童福祉、心理判定員、研究職員以外) [Excelファイル/24KB]
※Excelファイルをダウンロードし、下記の注意事項をよく読んだ上、入力したものを提出してください。
【Excelファイルで入力する場合の注意事項】
・セルや文字の大きさ、字体については固定しております。別のデータからコピーペーストして入力
した場合、もともと設定している書式が崩れる可能性がございますので、直接ご入力ください。
・試験区分、学歴はプルダウンから選択してください。
2 第2次試験の実施について
各職種・区分ごとに試験会場や日程・集合時間が異なるため、下記から受験する職種の試験内容をご確認ください。
職業指導員(機械・メカトロニクス系) [PDFファイル/134KB]
職業指導員(オフィスビジネス系) [PDFファイル/133KB]
※人物試験等を行う福岡県吉塚合同庁舎では、現在外壁工事を行っており、音が鳴ることがあります。あらかじめご了承ください。
3 試験会場の案内図
○人物試験等の試験会場
福岡県吉塚合同庁舎 8階(福岡市博多区吉塚本町13-50)
○実技試験の試験会場(職業指導員のみ)
福岡高等技術専門校(福岡市東区千早4丁目24ー1)
4 最終合格通知書の送付先変更票及び受験証明願様式
・最終合格通知書の送付先変更票(該当する受験者のみ)
変更を希望される方は、下記から様式をダウンロードして、第2次試験当日までに印刷の上、持参
してください。
・受験証明書、返信用封筒(長形3号)(該当する受験者のみ)
変更を希望される方は、下記から様式をダウンロードして、第2次試験当日までに印刷の上、持参
してください。後日、証明書を返送しますので、返信用封筒(表に返信先を記載、切手110円貼付)
も併せて持参してください。
受験番号一覧表
受験番号は、受験票作成の際に必要となりますので、以下の受験番号一覧表により必ず確認してください。
なお、受験番号は、申込みを行った際の受付番号順に掲載しています。
PDFの「簡易検索機能」で「受付番号」を入力すると、速やかに受験番号を把握できます。
申込みについて
令和7年度 選考(後期)試験の申込受付は終了しました。
令和7年度の受験申込状況は、福岡県職員採用試験の受験申込状況及び試験実施結果をご覧ください。
試験案内
| 船員 [PDFファイル/441KB] | |
| 職業指導員 [PDFファイル/476KB] |
(※)職業指導員(機械・メカトロニクス系)の試験については、職業訓練指導員(機械科)に必要な専門的知識・技能について出題します。
採用職種・年齢要件
| 採用職種 | 児童福祉、心理判定員、研究職員、船員、保育士、職業指導員 | |
| 試験区分(研究職員) | 機械B(家具・インテリア) | 家具・インテリア等の木質製品を対象とした、3次元CAD/CAM/CAEによる設計・解析・造形及び製品強度評価に関する研究、試験、技術指導、人材育成 |
| 機械B(熱流体解析) | 熱流体解析を活用した設計及び熱や流体の測定評価に関する研究、試験、技術指導、人材育成 | |
| 化学B | セラミックス製品の設計、製造(原料、成形、焼結、加工、検査)及び材料評価に関する研究、試験、技術指導、人材育成 | |
| 薬学 | 食品、医薬品、化学物質等に関する理化学的な試験研究及び細菌、ウイルス等に関する微生物学的な試験研究 | |
| 試験区分(職業指導員) | 機械・メカトロニクス系 | 機械・電気保全、制御機器組立て、シーケンス制御、汎用工作機械、NC工作機械による切削加工、機械設計・製図等に関する職業訓練指導 |
| オフィスビジネス系 | 簿記会計からビジネスマナーなど事務に必要な一般常識から、ビジネスアプリケーションを中心としたOA機器の操作方法や文書処理に関する職業訓練指導 | |
|
年齢要件 ()内は、令和7年3月31日満了時点の年齢 |
児童福祉 | 昭和39年4月2日以降に生まれた者(61歳未満) |
| 心理判定員 | 昭和39年4月2日以降に生まれた者(61歳未満) | |
| 研究職員 | 平成2年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた者(23歳以上35歳未満) | |
| 船員 | 平成2年4月2日以降に生まれた者(35歳未満) | |
| 保育士 | 平成8年4月2日以降に生まれた者(29歳未満) | |
| 職業指導員 | 昭和39年4月2日以降に生まれた者(61歳未満) | |
(注1)職種、区分によっては、受験資格に免許・資格・職務経験を必要とする場合があります。詳しくは試験案内をご覧ください。
(注2)研究職員については、表記の年齢未満でも受験できる場合があります。詳しくは試験案内をご覧ください。
採用予定数
| 職種 | 採用予定数 | |
|---|---|---|
| 児童福祉 | 5人程度 | |
| 心理判定員 | 5人程度 | |
| 研究職員 | 機械B(家具・インテリア) | 1人 |
| 機械B(熱流体解析) | 1人 | |
| 化学B | 1人 | |
| 薬学 | 1人 | |
| 船員(機関) | 1人 | |
| 保育士 | 3人程度 | |
| 職業指導員 | 機械・メカトロニクス系 | 1人 |
| オフィスビジネス系 | 1人 | |
※採用予定数は変更になる場合があります。
令和7年度のスケジュール
| 試験案内の配布時期 |
児童福祉、心理判定員は9月8日(月曜日)から(出先機関及び県外は9月11日(木曜日)から) 研究職員、船員、保育士、職業指導員は10月2日(木曜日)から(出先機関及び県外は10月7日(火曜日)から) |
|
| 申込受付期間 |
申込受付は終了しました。 |
|
|
第1次試験 |
試験日【会場】 |
11月9日(日曜日)【福岡市・東京都】 ※東京都は児童福祉、心理判定員のみ |
| 試験種目 |
【児童福祉、心理判定員、研究職員、職業指導員】 【船員】 教養試験 【保育士】 教養試験、専門試験 |
|
| 合格発表日 |
11月21日(金曜日) |
|
| 第2次試験 | 試験日 |
【児童福祉、心理判定員】12月7日(日曜日) 【研究職員、保育士】 12月8日(月曜日) 【職業指導員】 12月6日(土曜日)、7日(日曜日) |
| 試験種目 |
【児童福祉、心理判定員、研究職員】 【船員、保育士】 作文試験、人物試験、資格調査 【職業指導員】 実技試験、人物試験、資格調査 |
|
| 合格発表日 | 12月下旬 | |
(注1)職種、区分によっては、受験資格に免許・資格を必要とする場合があります。
(注2)児童福祉及び心理判定員については、受験資格に特定の職務に関する職務経験が必要となります。詳しくは試験案内をご覧ください。
令和6年度から申込みは電子申請(インターネット)のみとなっています。
【参考】 インターネットによる受験申込みについて
〇採用試験受験予定の方は、下記注意事項を必ず確認してください。
【重要】職員採用試験受験時の注意事項

