ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県政情報 > 職員採用 > 県職員採用 > 大学卒業程度(1類)試験【定期・早期】

本文

大学卒業程度(1類)試験【定期・早期】

更新日:2025年6月27日更新 印刷

New!第1次試験合格者受験番号New!第2次試験について│〇申込みについて│〇令和7年度試験の変更点|〇試験区分・年齢要件|〇採用予定数|〇試験内容|〇スケジュール|〇試験案内

第1次試験合格者受験番号  New!

第1次試験合格者受験番号<大学卒業程度(1類)試験【定期・早期】> [PDFファイル/114KB]

第2次試験について New!

1 面接票の提出及び第2次試験の辞退について

第1次試験合格者は、第2次試験の個別面接の受験にあたり、事前に「面接票」を「ふくおか電子申請サービス」よりご提出いただく必要があります

下記から「面接票」をダウンロードし、必要事項を入力(記入)してください。

提出期間、提出方法は以下のとおりです。
※提出期間が非常に短いため、ご注意ください。

提出期間

令和7年6月27日(金)午後5時から令和7年7月2日(水)午後5時まで

提出方法

1.第1次試験合格発表日の6月27日(金)午後5時以降に、第1次試験合格者に対し、「@pref.fukuoka.lg.jp」から申込時にふくおか電子申請サービスに登録されたメールアドレス宛に、面接票提出受付に係るふくおか電子申請サービスのURLをお送りいたします。

※「@pref.fukuoka.lg.jp」からのメールが確実に受信できるようにしておいてください。
※もし合格したにもかかわらず、6月27日(金)午後5時15分までにメールが届かない場合やURLが開けない場合は、至急、福岡県人事委員会事務局任用課(092-643-3956)までご連絡ください。なお、開庁時間は午前8時30分から午後5時45分までとなります(土日祝日は閉庁日)。

2.お送りした「ふくおか電子申請サービス」のURLを開くと、はじめに申請方法の受信先メールアドレス設定に移行します。その際に設定するメールアドレスにつきましては、申込時にご入力いただいたメールアドレス以外のものでも構いません。

3.受験番号などの必要事項を入力の上、「面接票」を添付し、ご提出ください。

※第2次試験を辞退する場合、「ふくおか電子申請サービス」内の項目中、「第2次試験について」から「辞退する」を選択し、申請してください。

面接票様式

面接票(1類) [PDFファイル/180KB]

※手書きで記入する場合は、PDFファイルをダウンロード・印刷の上、記入したものをPDF化してご提出ください。

面接票(1類) [Excelファイル/23KB]

※Excelファイルをダウンロードし、下記の注意事項をよく読んだ上、入力したものをPDF化してご提出ください。

【Excelファイルで入力する場合の注意事項】
・セルや文字の大きさ、字体については固定しております。別のデータからコピーペーストして入力した場合、もともと設定している書式が崩れる可能性がございますので、直接ご入力ください。
・試験区分、学歴はプルダウンから選択してください。
・行数については、Excelファイル内のコメントに記載のとおり統一してください。文字が見切れたりしている場合でも、そのまま受付の上、印刷し使用させていただきますのでご注意ください。

2 第2次試験の人物試験について New!

人物試験集合場所

福岡県吉塚合同庁舎 8階(福岡市博多区吉塚本町13-50)
*8時30分集合の方:801号室 
*12時15分集合または12時45分集合の方:803号室

人物試験会場案内図 [PDFファイル/62KB]

※試験場は集合時間の30分前に開錠予定です。
※庁舎の外壁工事中のため、音が鳴ることがあります。あらかじめご了承ください。

人物試験日程

人物試験の日程は、受験者ごとに異なります。ご自身の日程を下記からご確認ください。

人物試験日程一覧表 [PDFファイル/303KB]

※当日は、適性検査及び個別面接を行います。個別面接については、行政職(行政(定期)、行政(早期)、教育行政、警察行政)は2回、行政職以外は1回行います。また、行政職(行政(定期)、行政(早期)、教育行政、警察行政)においては、1回目の個別面接で、最初に1~2分程度で自己PRをしていただきます。

※人物試験の日時の変更は原則として認められません

持参するもの

・筆記具(鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム)

・時計

・面接票の控え(必要な方のみ)

・資格免許の写し(該当する受験者のみ)※資格取得見込者は不要です。
 児童福祉:児童福祉司の任用資格を有する証明
 薬剤師:薬剤師免許証の写し
 栄養士:管理栄養士免許証の写し

・最終合格通知書の送付先変更票(該当する受験者のみ)
 変更を希望される方は、下記から様式をダウンロードして、第2次試験当日までに印刷の上、持参してください。
 最終合格通知書の送付先変更票 [Wordファイル/30KB]
 最終合格通知書の送付先変更票 [PDFファイル/61KB]

・受験証明書、返信用封筒(長形3号)(該当する受験者のみ)
 発行を希望される方は、下記から様式をダウンロードして、第2次試験当日までに印刷の上、持参してください。後日、証明書を返送しますので、返信用封筒(表に返信先を記載、切手110円貼付)も併せて持参してください。
 受験証明願様式 [Wordファイル/30KB]
 受験証明願様式 [PDFファイル/56KB]

その他注意事項

・事前に提出した「面接票」につきましては、人物試験当日に受験者へ返却いたしませんので、必要に応じて、ご自身で控えなどを持参してください。

・クールビズ期間中のため、職員はノーネクタイ、ノー上着、半袖シャツなどの軽装で対応させていただきます。受験者も軽装でお越しいただいて構いません。

申込みについて

令和7年度大学卒業程度(1類)【定期・早期】試験の申込受付は終了しました

令和7年度の受験申込状況は、福岡県職員採用試験の受験申込状況及び試験実施結果をご覧ください。

令和7年度試験の変更点

第1次試験に実施している教養試験に代えて、知識より論理的思考力などの知能を重視する基礎能力試験を実施します。
(注)この基礎能力試験は、SPI3ではありません。

  (変更前)教養試験 (変更後)基礎能力試験
試験時間 150分 120分
解答方法 5肢択一 5肢択一
出題数 50題(必須解答) 40題(必須解答)
試験内容 知識分野

社会科学、人文科学、自然科学、人権

※時事は各分野の問題に含む

社会科学、人文科学、時事(ICT、環境問題など)、人権
知能分野 文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈 文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈
備考

・出題数は知識分野13題、知能分野27題です。

・自然科学、古文、哲学・文学・芸術等、国語(漢字の読み、ことわざ等)の出題はありません。

 〇 第2次試験種目の論文試験については、第1次試験時に実施し、第1次試験合格者を対象に第2次試験時に採点します。

 【例題】

  判断推理1 [PDFファイル/938KB]

  判断推理2 [PDFファイル/1.05MB]

  数的推理1 [PDFファイル/632KB]

  数的推理2 [PDFファイル/1MB]

  社会科学 [PDFファイル/78KB]

試験区分・年齢要件

試験区分 定期採用 行政、教育行政、警察行政、児童福祉、土木、建築、機械、電気、化学、農業、農業土木、林業、畜産、水産、薬剤師、栄養士
早期採用 行政
年齢要件
()内は、令和7年3月31日満了時点の年齢
定期採用 薬剤師以外

平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
(21歳以上29歳未満)

薬剤師 平成6年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人
(23歳以上31歳未満)
早期採用 行政 平成7年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人
(22歳以上30歳未満)

(注)試験区分によっては、受験資格に免許・資格を必要とする場合があります。また、表記の年齢未満でも大学を卒業した人又は令和8年3月までに卒業見込みの人は受験できます。

採用予定数

 
試験の種類 試験区分 採用予定数 試験区分 採用予定数
1類定期採用 行政 60人程度 化学 10人程度
教育行政 14人程度 農業 20人程度
警察行政 16人程度 農業土木 5人程度
児童福祉 10人程度 林業 10人程度
土木 25人程度 畜産 10人程度
建築 15人程度 水産 5人程度
機械 3人程度 薬剤師 10人程度
電気 5人程度 栄養士 3人程度
1類早期採用 行政 10人程度

※採用予定数は変更になる場合があります。

試験内容

 
第1次試験

基礎能力試験(※1)

専門試験

第2次試験

論文試験(※2)

人物試験

資格調査

(※1)基礎能力検査は、SPI3ではありません。

(※2)論文試験は、第1次試験日と同日に実施します。第1次試験日に論文試験を受験しなかった場合、第1次試験は不合格となります。

スケジュール

試験案内の配布時期 令和7年3月28日(金曜日)から(出先機関及び県外は4月2日(水曜日)から)
申込受付期間

令和7年4月25日(金曜日)9時から5月16日(金曜日)17時まで

第1次試験 試験日【会場】 令和7年6月15日(日曜日)【福岡市・東京都】
合格発表日 令和7年6月27日(金曜日)
第2次試験 試験日【会場】 令和7年7月中【福岡市】
合格発表日 令和7年8月上旬

⚠注意点⚠
3月申込みの大学卒業程度(1類)春季試験の受付を完了された方は、申込みできません。

インターネットによる受験申込みについて

〇採用試験受験予定の方は、下記注意事項を必ず確認してください。
【重要】職員採用試験受験時の注意事項

試験案内

令和7年度の試験案内を公表しました。

令和7年度大学卒業程度(1類)試験 [PDFファイル/12.22MB]

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)