ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県土整備部 > 県土整備企画課 > 令和7年度 主な新規事業着手箇所について(県土整備部)

本文

令和7年度 主な新規事業着手箇所について(県土整備部)

更新日:2025年7月4日更新 印刷

福岡県県土整備部公共事業の令和7年度主な新規事業着手箇所を公表します。

令和7年度 主な新規事業着手箇所一覧

 

(交通安全事業)

 

路線名

箇所名

事業概要

全体事業費

完成目標年度

期待される効果

事務所名

備考

主要地方道
志免須恵線
(須恵工区)

糟屋郡
須恵町

歩道設置
L=80m​

約2.8億円

令和10年度​

 本事業区間は、小学校、中学校の通学経路であり、本路線の北側に隣接する須恵中央駅は、通勤者のみならず高校生や地域住民も利用している事から、歩行者や自転車が非常に多い。しかしながら、本区間の北側は、歩道幅員が狭小であり、南側は歩道が未整備であるため、歩行者は車道にはみ出して通行し、自転車はさらに車道側の走行を余儀なくされ、非常に危険な状況である。
本事業により、両側に歩道を整備することで、歩行者の通行を分散され、歩行者及び自転車の安全性の向上が期待される。 ​

福岡県土整備事務所

概要書 [PDFファイル/524KB]

主要地方道
八女香春線
(高見工区)

うきは市

歩道設置
L=500m​

約7.0億円

令和14年度

 ​本事業区間は、小・中学生の通学や、中・高校生の自転車通学、JR筑後大石駅へのアクセス等に利用されているが、西側に幅員の狭い歩道があるのみで路肩も狭い状況である。
本事業により、両側に歩道及び1.5mの路肩を整備することで、歩行者及び自転車の安全性の向上が期待される。​

久留米県土整備事務所

概要書 [PDFファイル/466KB]

一般県道
善導寺停車場耳納線
(3期工区)
久留米市 歩道設置
L=220m

約2.5億円

令和11年度

本事業区間は、小学校、中学校の通学経路であり、学童や生徒を中心に利用されているが、歩道が未整備で路肩も狭い状況である。
本事業により、西側に歩道を整備するとともに、自転車通行のため、路肩を1.0m確保することで、歩行者及び自転車の安全性の向上が期待される。
久留米県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/479KB]
一般国道
211号
(山野工区)
嘉麻市 交差点改良
L=290m

約7.0億円

令和11年度

本事業箇所は、右折車線が未整備であるため、直進車が右折車の通行を阻害し、朝夕の通勤時間帯を中心に渋滞が発生しており、急な右折等による接触や追突事故が発生している。また、義務教育学校の通学経路であるが、歩道や自転車通行空間が未整備であり、安全な動線が確保されていない状況である。
本事業により、右折車線を設け、直進・左折交通と右折交通を分離することで、円滑な通行を確保し、交通事故の抑制が期待される。また、両側に歩道及び1.5mの路肩を整備することで、歩行者及び自転車の安全性の向上が期待される。
飯塚県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/499KB]

※ 本表は、全体事業費2億円以上の新規事業着手箇所を記載しています。

※ 事業概要、全体事業費及び完成目標年度は事業着手時点の見込みであり、今後事業を展開する過程で変動する場合があります。

 

(河川改修事業)

 

河川名

箇所名

事業概要

全体事業費

完成目標年度

期待される効果

事務所名

備考

長峡川水系
白川

​京都郡
苅田町​

​​河道改修
L=2.00km
河道拡幅
橋梁架替
堰改築

約20億円

令和26年度

 長峡川水系の長峡川、井尻川、小波瀬川では、昭和54年6月の甚大な浸水被害を契機に、激甚災害対策特別緊急事業や河川改修事業に着手しており、小波瀬川は令和6年度で完成した。小波瀬川改修区間の上流に位置する支川の白川についても、昭和54年6月の被害をはじめ、近年では平成28年6月、平成29年7月、平成30年7月とたびたび浸水被害が発生している。河川改修を行うことで、浸水被害の防止が期待される。​

京築​県土整備事務所

概要書 [PDFファイル/2.31MB]

遠賀川水系
庄内川
飯塚市

​​河道改修
L=3.32km

築堤
調節池

約20億円

​令和26年度 庄内川では過去に平成15年7月洪水や平成21年7月洪水で浸水被害が生じており、近年では平成30年7月洪水により床上138戸、床下33戸、浸水面積201.5haと広範囲にわたり被害が生じた。河川改修を行うことで、浸水被害の防止が期待される。 飯塚県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/651KB]

※ 本表は、全体事業費10億円以上の新規事業着手箇所を記載しています。

※ 事業概要、全体事業費及び完成目標年度は事業着手時点の見込みであり、今後事業を展開する過程で変動する場合があります。

 

(海岸事業)

 

海岸名

箇所名

事業概要

全体事業費

完成目標年度

 期待される効果

事務所名

備考

​​高田海岸
(昭和開地区海岸)​​

みやま市

堤防改良
L₌1.03km

約48億円

令和26年度

 本箇所は最大約6mもの干満差を有する有明海に面しており、昭和30年代に築造され、その天端高は現計画の必要高さを満たしていない状態である。
堤防の改良を行うことで、高潮による浸水被害の防止が期待される。​

南筑後県土整備事務所

概要書 [PDFファイル/713KB]

苅田港海岸
(新浜町地区海岸)​

京都郡
苅田町

護岸改良
L=1.78km

約43億円

令和27年度

 本箇所は周辺の海底地形は遠浅で昭和50年代に築造された護岸であるが、その天端高は現計画の必要高さを満たしていない状態である。
堤防の改良を行うことで、高潮による浸水被害の防止が期待される。​

苅田港務所

概要書 [PDFファイル/470KB]

※ 本表は、全体事業費10億円以上の新規事業着手箇所を記載しています。

※ 事業概要、全体事業費及び完成目標年度は事業着手時点の見込みであり、今後事業を展開する過程で変動する場合があります。

 

(砂防事業)

 
渓流名 箇所名 事業概要

全体事業費

完成目標年度

期待される効果 事務所名 備考

一貴山川水系​
須田野川

糸島市

​砂防堰堤工
N=1基​
既設砂防堰堤改築
N=1基

渓流保全工
L=880m 

約11億円

令和21年度

本渓流は上流域に過去の降雨などによる不安定土砂が堆積し、渓岸浸食が進行しており、土砂災害が発生する危険性の高い渓流である。
下流域には人家や市道が存在するため、砂防堰堤及び渓流保全工の整備を行うことにより、土石流等による被害の軽減が図られる。
福岡県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/2.46MB]
​筑後川水系
筋違川
久留米市

​砂防堰堤工
N=1基​
既設砂防堰堤改築
N=1基
​管理用道路工
L=500m 

約8.0億円

令和13年度 本渓流は上流域に令和5年7月梅雨前線豪雨などによる不安定土砂が堆積し、渓岸浸食が進行しており、土砂災害が発生する危険性の高い渓流である。
下流域には人家、県道、市道、公民館や小学校(避難所)が存在するため、砂防堰堤の整備を行うことにより、土石流等による被害の軽減が図られる。
久留米県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/3.43MB]
筑後川水系
八幡川
久留米市

砂防堰堤工
N=1基​
既設砂防堰堤改築
N=1基
​管理用道路工
L=120m 

約9.0​億円

令和16年度 本渓流は令和5年7月梅雨前線豪雨などによる荒廃が著しく、上流域には不安定土砂が堆積し、渓岸浸食・倒木が多く確認されており、土砂災害が発生する危険性の高い渓流である。
下流域には人家、市道や公民館が存在するため、砂防堰堤の整備を行うことにより、土石流等による被害の軽減が図られる。
久留米県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/1.32MB]
筑後川水系
泉川
久留米市

砂防堰堤工
N=1基​
​管理用道路工
L=520m 

約5.0億円

令和11年度 本渓流は上流域に令和5年7月梅雨前線豪雨などによる不安定土砂が堆積し、渓岸浸食が進行しており、土砂災害が発生する危険性の高い渓流である。
下流域には人家、県道、市道や公民館が存在するため、砂防堰堤の整備を行うことにより、土石流等による被害の軽減が図られる。
久留米県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/1.67MB]
筑後川水系
冷水川
久留米市

​砂防堰堤工
N=1基​
​管理用道路工
L=130m 

約5.0億円

令和13年度 本渓流は上流域に令和5年7月梅雨前線豪雨などによる不安定土砂が堆積し、渓岸浸食が進行しており、土砂災害が発生する危険性の高い渓流である。
下流域には人家、県道、市道や公民館が存在するため、砂防堰堤の整備を行うことにより、土石流等による被害の軽減が図られる。
久留米県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/1.67MB]

筑後川水系
堺川

久留米市

砂防堰堤工
N=2基​
既設砂防堰堤改築
N=1基
渓流保全工
L=50m
管理用道路工
​L=290m 

約17億円

令和20年度 本渓流は令和5年7月梅雨前線豪雨などによる荒廃が著しく、上流域には不安定土砂が堆積し、渓岸浸食・倒木が多く確認されており、土砂災害が発生する危険性の高い渓流である。
下流域には人家や市道が存在するため、砂防堰堤及び渓流保全工の整備を行うことにより、土石流等による被害の軽減が図られる。
久留米県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/1.59MB]
筑後川水系
道川
久留米市

​​砂防堰堤工
N=1基​
​管理用道路工
L=350m

約3.1億円

令和11年度 本渓流は上流域に過去の降雨などによる不安定土砂が堆積し、渓岸浸食が進行しており、土砂災害が発生する危険性の高い渓流である。
下流域には人家、鉄道、県道、市道や公民館が存在するため、砂防堰堤の整備を行うことにより、土石流等による被害の軽減が図られる。
久留米県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/1.3MB]
遠賀川水系
高野川

田川郡
香春町

砂防堰堤工
N=2基​
渓流保全工
L=160m
管理用道路工
​L=440m

約7.3億円

令和16年度 本渓流は過去の降雨などによる荒廃が著しく、上流域には不安定土砂が堆積し、渓岸浸食・倒木が多く確認されており、土砂災害が発生する危険性の高い渓流である。
下流域には人家、鉄道や町道が存在するため、砂防堰堤及び渓流保全工の整備を行うことにより、土石流等による被害の軽減が図られる。
田川県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/1.58MB]

​※ 本表は、全体事業費2億円以上の新規事業着手箇所を記載しています。

※ 事業概要、全体事業費及び完成目標年度は事業着手時点の見込みであり、今後事業を展開する過程で変動する 場合があります。

 

(急傾斜地崩壊対策事業)

 
地区名 箇所名 ​​事業概要​

全体事業費

完成目標年度 事業により期待される効果 事務所名 備考
矢筈町地区

​​北九州市
門司区

​法枠工
A=2,540m2​

約3.4億円

令和16年度

本箇所は過去に発生した斜面の表層崩壊の後が見られ、今後の大雨等により斜面崩壊が発生するおそれがある。
斜面下方には人家や市道が存在するため、崩壊防止施設の施工により、がけ崩れによる被害の軽減が図られる。
北九州県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/1.08MB]
山家屋敷地区 筑紫野市

法枠工
A=3,950m2
待受工

L=130m

約4.9億円

令和16年度

本箇所は令和5年7月梅雨前線豪雨により斜面崩壊が発生しており、他の斜面にも表層崩壊跡が見られ、今後の大雨等により斜面崩壊が発生するおそれがある。
斜面下方には人家や市道が存在するため、崩壊防止施設の施工により、がけ崩れによる被害の軽減が図られる。
那珂県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/1.21MB]
西畑(b)地区 那珂川市 法枠工
A=3,300m2
待受工
L=60m

約4.0億円

令和16年度

本箇所は令和5年7月梅雨前線豪雨により斜面に表層崩壊跡が見られ、今後の大雨等により斜面崩壊が発生するおそれがある。
斜面下方には人家や市道が存在するため、崩壊防止施設の施工により、がけ崩れによる被害の軽減が図られる。
那珂県土整備事務所 概要書 [PDFファイル/1.29MB]

※ 本表は、全体事業費2億円以上の新規事業着手箇所を記載しています。

※ 事業概要、全体事業費及び完成目標年度は事業着手時点の見込みであり、今後事業を展開する過程で変動する 場合があります。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)