本文
未来子どもチャレンジ応援プロジェクト ポータル

ここは、県の人財育成事業のひとつである未来子どもチャレンジ応援プロジェクトのポータルページです。
![]() |
|
|
|
|
|
|
📢プロジェクトって?
📢プロジェクト概要
県では子どもたちが自らの可能性に気づき、自らの内にある無限の力を信じて、それぞれの夢に向かってチャレンジすることを全力で応援するため、「未来子どもチャレンジ応援プロジェクト」に取り組んでいます。
公益社団法人福岡県青少年育成県民会議との協働で、子どもたちの成長段階に応じた様々な体験活動の機会を創出しています。
📢プロジェクト連携
(公社)福岡県青少年育成県民会議
公益社団法人福岡県青少年育成県民会議は、次代を担う青少年の健全な育成を図ることを目的に昭和41年12月に設立され、県内の青少年育成団体の中核として、県や市町村、関係団体等と連携し、様々な青少年健全育成事業を推進しています。(昭和45年6月社団法人、平成25年4月公益社団法人となりました。)
○県民会議の公式LINE(ライン)は下記二次元コードを読み込むか、リンクにアクセスください。(別ページに移動します)
未来子どもチャレンジふくおか支援の会
子どもたちがチャレンジする力を養うためには多様な体験が必要です。一方で、様々な理由に体験活動に親しむ機会が少ない子どもがいます。
「未来子どもチャレンジふくおか支援の会」は、県民会議と連携し、そういった子ども達が、体験活動に参加できるよう、移動手段の提供や参加費の支援などを行っています。
福岡県青少年団体連絡協議会
福岡県青少年団体連絡協議会は、青少年の健全育成という共通の活動を持つ各団体により、昭和42年2月に結成されました。
現在は、少年団体7、青年団体9の計16団体が加盟しており、青少年団体相互の連絡連携を図るとともに、青少年の健全育成に寄与しています。
福岡県青年リーダー養成事業、福岡県ジュニアリーダー養成事業、団体間交流強化事業などを行っています。
📢プロジェクトお知らせ
青少年育成課が所管するプロジェクト関連事業に係るお知らせです。
上記リンクよりプロジェクトのお知らせページに移動します。
📢体験活動
未来をつくる高校生チャレンジ応援プロジェクト
県では、高校生が自分自身の可能性に気づき、能力を磨き、様々な分野で才能を生かしながら大きくはばたくことができるよう、高校生のチャレンジを応援しています。 県内の高校生から社会問題の解決などのテーマに沿ったチャレンジプランを募集し、採択された高校生がプランを実行するにあたり、専門的知識を持ったサポーターを派遣するとともに、1件あたり最大50万円を助成します。
上記リンクよりポータルページに移動します。
折り紙ヒコーキ大会
折り紙ヒコーキは、A4サイズの紙を折り、飛行距離、飛行時間を競うことを通じて、子どもたちの自立心や創意工夫する力を育むことができる体験活動です。県民会議では、折り紙ヒコーキの普及促進に取り組んでおり、折り紙ヒコーキの体験会や指導者を養成する講習会への講師派遣、小学生を対象とした「折り紙ヒコーキ大会」予選会・県大会を実施しています。
○最新の大会のお知らせ
福岡県青少年囲碁大会
中国発祥とされる囲碁は、楽しみながら集中力や忍耐力、思考力を身に付けることができる知的ゲームとして、世界の多くの国に広まり、日本でも古くから年齢、性別を問わず幅広く親しまれています。
福岡県青少年囲碁大会は、「囲碁を通して、考える力や礼節を重んじる心を育み、たくさんの仲間をつくってほしい」という思いのもと、福岡県青少年育成県民会議、日本棋院九州本部、県の共催で実施しています。
大会情報については、当ページ及び県民会議のページにてお知らせします。
少年の主張 福岡県大会
少子高齢化、国際化、情報化が急速に進み、環境が目まぐるしく変化する現代社会において、次代を担う子どもたちは、広い視野と柔軟な発想や創造性などとともに、物事を論理的に考える力や、自らの主張を正しく伝え、理解してもらう力などを身に付けることが求められています。
「少年の主張 福岡県大会」では、県民会議が「いま中学生が訴えたいこと」をテーマに作文を募集しています。福岡県知事賞受賞者は福岡県代表として全国大会出場への推薦を受けることができます。
大会情報については、県民会議のページにてお知らせします。
○【参考】独立行政法人国立青少年教育振興機構(少年の主張全国大会)(外部ページに移動します)
📢研修・リーダー育成
地域のリーダー育成
「未来の地域リーダー育成プログラム」は、生まれ育った地域に愛着や誇りを持ってもらい、将来、地域で活躍する「リーダー」を育てるため、主に中学生を対象とした合宿研修を実施しています。令和6年度は9地域(田川地域、嘉飯桂地域、京築地域、南筑後地域、直鞍地域、北筑後地域、宗像・福津・古賀地域、久留米市、糸島市)で開催しました。参加生徒は地域に縁のある著名人等による講義や体験活動、グループワークを通じて、志を高め合いながらリーダーとなるための心構えを学びます。
上記リンクより別ページに移動します。
日本の次世代リーダー養成塾
日本の次世代リーダー養成塾は、地方自治体と経済界がスクラムを組み、全国の志の高い高校生約200人を対象に、日本だけではなく、世界を舞台に挑戦をする人財の育成を目指したサマースクールです。
本塾では、自国や近隣諸国の歴史や文化、一般教養を身につけ、多様性を認めることができる国際人になるための素養を磨きます。
一流の講師陣と高校生が熱い議論を交わす合宿生活から得られる衝撃や感動、数多くの発見やかけがえのない出会いが待っています。(運営:次世代リーダー養成塾事務局)
上記リンクよりホームページに移動します。