ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 医療 > 資格・試験・講習(医療、看護) > 医療従事者免許を申請する方へのお知らせ(京築保健福祉環境事務所)

本文

医療従事者免許を申請する方へのお知らせ(京築保健福祉環境事務所)

更新日:2023年4月1日更新 印刷

医療に関する免許の申請を受け付けています。

以下の申請方法については京築保健福祉環境事務所におけるものです。

行橋市・豊前市・苅田町・みやこ町・吉富町・上毛町・築上町にお住まいの方が対象です。

(保健師・助産師・看護師・福岡県准看護師免許の書き換え及び再交付のみ、上記市町に勤務されている方は申請できます)

他地域にお住まいの方は、最寄りの保健福祉(環境)事務所・保健所にご確認ください

受付時間

月曜日から金曜日 8時30分から17時
 ※昼休み:12時から13時
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始はお休みです)

受付場所

京築保健福祉環境事務所 総務企画課 企画指導係

京築保健福祉環境事務所 総務企画課企画指導係で取り扱う免許は以下のとおりです。

1 厚生労働大臣(国)免許

申請手数料として、収入印紙が必要です。(収入印紙は郵便局等で販売しています。)

2 県知事免許

申請手数料として、福岡県知事免許は、福岡県領収証紙が必要です。
(福岡県領収証紙は福岡銀行等の売りさばき所で販売しています。当所庁舎内に売りさばき所がありますので、そちらでも購入できます。)

福岡県知事免許以外の知事免許をお持ちの方は、お問い合わせください。

医師・歯科医師

新規
申請

  ・免許申請書
  ・診断書(発行日から1ヵ月以内)

  ・戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(発行日から6ヶ月以内)
      
※出願後の本籍又は氏名の変更がある場合若しくは免許証の氏名に旧姓の併記を希望する場合には戸籍抄(謄)本
   ※住民票は、マイナンバーが記載されていないもの

  ・医師・歯科医師の国家試験合格証書(原本)
   ※合格証書が未着の場合は、受験票(原本)
  ・登録済証明書用はがき(切手添付のもの)
  ・収入印紙  60,000円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
   

書換
申請

  ・名簿訂正・書換え交付申請書
  ・遅延理由書(戸籍に変更が生じた日から30日を過ぎたとき)
  ・医師・歯科医師の免許証
  ・戸籍抄(謄)本(発行日から6ヵ月以内)
   現在の免許証での氏名・本籍からの変更の経緯が分かる一連の書類が必要です。
   (記載内容によっては追加で関係書類の提出をお願いすることがあります)
  ・収入印紙  1,000円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
   

再交付
申請

  ・再交付申請書
  ・医師・歯科医師免許証(き損の場合)
  (紛失の場合、免許証の写しがあればご持参ください。勤務先の医療機関に確認してください。)
   ※登録番号・登録年月日が不明の際は、ご本人が勤務先等に確認してください。

  ・本籍地記載の住民票又は戸籍抄(謄)本(発行日から6ヵ月以内)
   ※住民票はマイナンバーが記載されていないもの

  ・収入印紙  3,100円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
  ・本人確認を行いますので、身分証明書(運転免許証など)をご持参ください。

薬剤師

新規
申請

  ・免許申請書
  ・診断書(発行日から1ヵ月以内)

  ・戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票若しくは住民票記載事項証明書 (発行日から6ヶ月以内)
       
※国家試験の申請時から氏名、性別、本籍地都道府県名又は国籍に変更がある場合は戸籍抄(謄)本
   ※住民票等は、マイナンバーが記載されていないもの

  ・薬剤師の国家試験合格証書(原本)
    ※合格証書が届く前の申請はできません。
  ・登録済証明書用はがき(切手添付のもの)
  ・収入印紙  30,000円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
   

書換
申請

  ・申請書(名簿訂正申請書・書換交付申請書の2種類)
  ・遅延理由書(戸籍に変更が生じた日から30日を過ぎたとき)
  ・薬剤師免許証
  ・戸籍抄(謄)本(発行日から6ヵ月以内)
   現在の免許証での氏名・本籍からの変更の経緯が分かる一連の書類が必要です。
   (記載内容によっては追加で関係書類の提出をお願いすることがあります)

  ・収入印紙  1,000円(名簿訂正申請用)と2,750円(書換交付申請用)
   (別々の申請書に貼付するため、1,000円と2,750円の印紙は合計額で買わないようにお願いします。)

  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
   

再交付
申請

  ・再交付申請書
  ・薬剤師免許証(き損の場合)
  (紛失の場合、免許証の写しがあればご持参ください。勤務先の医療機関に確認してください。)
  ※登録番号・登録年月日が不明の際は、ご本人が勤務先等に確認してください。
  ・戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票 (発行日から6ヵ月以内)
   ※住民票はマイナンバーが記載されていないもの
  ・収入印紙 2,750円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
  ・本人確認を行いますので、身分証明書(運転免許証など)をご持参ください。

保健師・助産師・看護師

新規
申請

  ・免許申請書
  ・診断書(発行日から1ヵ月以内)
  ・戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(発行日から6ヶ月以内)
      
※出願後の本籍又は氏名の変更がある場合若しくは免許証の氏名に旧姓の併記を希望する場合には戸籍抄(謄)本
   ※住民票は、マイナンバーが記載されていないもの
  ・保健師・助産師・看護師の国家試験合格証書(原本)
   ※合格証書が未着の場合は、受験票(原本)
   ・収入印紙 9,000円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)

  ・【はがきでの発行希望者のみ】登録済証明書用はがき(切手添付のもの)

※登録済証明書については、令和4年2月21日からオンラインで発行できるようになりました。

 希望者は窓口での免許申請後に登録済証明書のオンライン申請をしてください。

  ・オンライン申請サイトはこちら

 (オンライン申請手順についてはこちら

   

書換
申請

  ・名簿訂正・書換え交付申請書
  ・遅延理由書(戸籍に変更が生じた日から30日を過ぎたとき)
  ・保健師・助産師・看護師の免許証
  ・戸籍抄(謄)本(発行日から6ヵ月以内)
   現在の免許証での氏名・本籍からの変更の経緯が分かる一連の書類が必要です。
   (記載内容によっては追加で関係書類の提出をお願いすることがあります)
  ・収入印紙  1,000円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
   

再交付
申請

  ・再交付申請書
  ・保健師・助産師・看護師の免許証(き損の場合)
  (紛失の場合、免許証の写しがあればご持参ください。勤務先の医療機関に確認してください。)
  ※登録番号・登録年月日が不明の際は、ご本人が勤務先等に確認してください。
  ・本籍地記載の住民票又は戸籍抄(謄)本(発行日から6ヵ月以内)
  ※住民票はマイナンバーが記載されていないもの
  ・収入印紙  3,100円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
  ・本人確認を行いますので、身分証明書(運転免許証など)をご持参ください。

理学療法士・作業療法士・視能訓練士・診療放射線技師・臨床検査技師・衛生検査技師

新規
申請

  ・免許申請書
  ・診断書(発行日から1ヵ月以内)
  ・戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(発行日から6ヶ月以内)
       
※出願後の本籍又は氏名の変更がある場合若しくは免許証の氏名に旧姓の併記を希望する場合には戸籍抄(謄)本
    ※住民票は、マイナンバーが記載されていないもの
  ・登録済証明書用はがき(切手添付のもの)
  ・国家試験合格証書(原本)
    ※合格証書が未着の場合は、受験票(原本)
  ・収入印紙  9,000円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
  ・【はがきでの発行希望者のみ】登録済証明書用はがき(切手添付のもの)

※登録済証明書については、令和5年2月13日からオンラインで発行できるようになりました。

 希望者は窓口での免許申請後に登録済証明書のオンライン申請をしてください。

  ・オンライン申請サイトはこちら

 (オンライン申請手順についてはこちら

   

書換
申請

  ・名簿訂正・書換え交付申請書
  ・遅延理由書(戸籍に変更が生じた日から30日を過ぎたとき)
  ・現在の免許証(理学療法士免許証等)
  ・戸籍抄(謄)本(発行日から6ヵ月以内)
   現在の免許証での氏名・本籍からの変更の経緯が分かる一連の書類が必要です。
   (記載内容によっては追加で関係書類の提出をお願いすることがあります)
  ・収入印紙  1,000円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
   

再交付
申請

  ・再交付申請書
  ・現在の免許証(き損の場合)
  (紛失の場合、免許証の写しがあればご持参ください。勤務先の医療機関に確認してください。)
  ※登録番号・登録年月日が不明の際は、ご本人が勤務先等に確認してください。
  ・本籍地記載の住民票又は戸籍抄(謄)本(発行日から6ヵ月以内)
   ※住民票はマイナンバーの記載が記載されていないもの
  ・収入印紙  3,100円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
  ・本人確認を行いますので、身分証明書(運転免許証など)をご持参ください。

管理栄養士

新規
申請

  ・免許申請書

  ・管理栄養士国家試験合格証書(原本)
   ※養成施設卒業者(昭和61年度入学者まで)は、次のA及びB
    A 管理栄養士養成施設卒業証明書(原本)または卒業証書の写し
    B 管理栄養士課程履修証明書

  ・栄養士免許証
  ・戸籍抄(謄)本または本籍地記載の住民票(発行日から6ヵ月以内)
   ※住民票はマイナンバーが記載されていないもの
   ※出願後の本籍又は氏名の変更が有の場合は戸籍抄(謄)本

  ・収入印紙  15,000円  

  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)


  ※登録の証明を就業先等に対して早期に行う必要のある方は、「管理栄養士登録済証明書」の発行が可能です。
   その際、返信用封筒(必要な額の切手(定形封筒で84円切手)の貼付)が必要になりますので、申請時にご持参ください。

  ※「管理栄養士登録済証明書」の発行申請は、新規免許申請時のみです。

   

書換
申請

  ・名簿訂正・書換え交付申請書
  ・管理栄養士免許証
  ・戸籍抄(謄)本(発行日から6ヵ月以内)
   現在の免許証での氏名・本籍からの変更の経緯が分かる一連の書類が必要です。
   (記載内容によっては追加で関係書類の提出をお願いすることがあります)
  ・収入印紙  2,350円と戸籍変更1回につき950円(戸籍変更が1回ならば、3,300円)
   ※同日付けで氏名と本籍地を変更している場合は、1回となります。
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)

  ・遅延理由書(戸籍に変更が生じた日から31日以上経過している場合)

   

再交付
申請

  ・再交付申請書
  ・管理栄養士免許証(き損の場合)
  (紛失の場合、免許証の写しがあればご持参ください。勤務先の医療機関に確認してください。)
   ※登録番号・登録年月日が不明の際は、ご本人が勤務先等に確認してください。
  ・収入印紙  3,300円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
  ・本人確認を行いますので、身分証明書(運転免許証など)をご持参ください。

准看護師

新規
申請

  ・免許申請書
  ・診断書(発行日から1ヵ月以内)

  ・戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(発行日から6ヵ月以内)

  ※出願後の本籍又は氏名の変更がある場合は戸籍抄(謄)本

  ※住民票はマイナンバーが記載されていないもの

  ・福岡県領収証紙  5,600円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)

 ※注意
  過年度試験合格者や福岡県以外の都道府県施行試験合格者は、合格証書の原本と写し、または合格証明書をお持ちください。
  過年度試験合格者は、申請の際に遅延理由書の提出が必要になります。

   

書換
申請

  ・書換え交付申請書
  ・遅延理由書(戸籍に変更が生じた日から30日を過ぎたとき)
  ・准看護師の免許証
  ・戸籍抄(謄)本(発行日から6ヵ月以内)
   現在の免許証での氏名・本籍からの変更の経緯が分かる一連の書類が必要です。
    (記載内容によっては追加で関係書類の提出をお願いすることがあります)
  ・福岡県領収証紙  1回の申請につき、3,400円
   (福岡県知事免許以外は、郵便為替での納付になります)
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
 ※注意
  福岡県知事免許以外の場合、手数料が異なる都道府県がありますので、お問い合わせください。
   

再交付
申請

  ・再交付申請書
  ・准看護師免許証(き損の場合)
  (紛失の場合、免許証の写しがあればご持参ください。勤務先の医療機関に確認してください。)
  ※登録番号・登録年月日が不明の際は、ご本人が勤務先等に確認してください。
  ・本籍地記載の住民票又は戸籍抄(謄)本(発行日から6ヵ月以内)
  ※住民票はマイナンバーが記載されていないもの
  ・福岡県領収証紙  4,100円
   (福岡県知事免許以外は、郵便為替での納付になります)
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
  ・本人確認を行いますので、身分証明書(運転免許証など)をご持参ください。
 ※注意
  福岡県知事免許以外の場合、手数料が異なる都道府県がありますので、お問い合わせください。

栄養士

新規
申請

  ・免許申請書
  ・栄養士養成施設の卒業証明書(原本)または卒業証書(原本及びその写し)
  ・栄養士課程履修証明書
  ・戸籍抄(謄)本又は本籍地記載の住民票(発行日から6ヵ月以内)
  ※住民票はマイナンバーの記載がされていないもの
  ・福岡県領収証紙  5,600円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
 ※注意
  住所地が福岡県外の方は、福岡県では申請できません。
   

書換
申請

  ・名簿訂正・書換え交付申請書
  ・栄養士免許証・・・福岡県知事免許に限る
  ・戸籍抄(謄)本(発行日から6ヵ月以内)
   現在の免許証での氏名・本籍からの変更の経緯が分かる一連の書類が必要です。
   (記載内容によっては追加で関係書類の提出をお願いすることがあります)
  ・福岡県領収証紙  3,200円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
 ※注意
  福岡県知事免許証のみ受け付けますので、確認のうえ来所ください。
  なお、福岡県知事免許証をお持ちで県外に在住の方は、
  福岡県庁 健康増進課 保健事業係(電話:092-643-3270)へお問い合わせください。
  他都道府県知事免許証の場合は、免許証を交付した都道府県庁に直接お問い合わせください。
   

再交付
申請

  ・再交付申請書
  ・栄養士免許証(き損の場合)
  (紛失の場合、免許証の写しがあればご持参ください。勤務先の医療機関に確認してください。)
 ※登録番号・登録年月日が不明の際は、ご本人が勤務先等に確認してください。
  ・福岡県領収証紙  3,600円
  ・郵便はがき 1枚 (免許証交付の連絡用)
  ・本人確認を行いますので、身分証明書(運転免許証など)をご持参ください。
 ※注意
  福岡県知事免許証のみ受け付けますので、確認のうえ来所ください。
  なお、福岡県知事免許証をお持ちで県外に在住の方は、
  福岡県庁 健康増進課 保健事業係(電話:092-643-3270)へお問い合わせください。

  他都道府県知事免許証の場合は、免許証を交付した都道府県庁に直接お問い合わせください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)