ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 交通安全 > 交通安全 > 自転車の交通安全

本文

自転車の交通安全

更新日:2023年4月1日更新 印刷

自転車の交通安全

 県内では、自転車が加害者となる対歩行者事故が起きており、自転車のルール・マナー向上は重要な課題となっております。

 そこで、自転車の基本的な交通ルール・マナー、自転車保険の加入義務などを盛り込んだ、自転車を安全に利用するためのチラシやリーフレット、テキスト等を作成していますので、ご活用ください。

「※令和4年11月1日より、自転車安全利用五則が改訂されています。 [PDFファイル/1.54MB]

 

自転車安全利用五則

自転車乗車用ヘルメット着用啓発チラシ

ヘルメットチラシ(表)ヘルメットチラシ(裏)

アトノマツリ~甘くみないで、自転車事故~(コミックブック)

アトノマツリ表紙

自転車安全利用テキスト「サイクル、どう乗る?~自転車のルール&マナー~」(小学生向け、事業者・一般向け)

 

小学生向け事業者向け

自転車保険加入促進動画

自転車保険加入促進チラシ

自転車保険加入促進チラシ(表)自転車保険加入促進チラシ(裏)

本チラシの使用期間は、令和6年3月31日までです。

  それ以降のチラシの配布や掲載等は中止していただきますようお願いします。

自転車条例チラシ

自転車条例チラシ(表)

QRコード(自転車保険の取扱事業者はこちらから)

QR

自転車安全利用啓発動画「SAFETY RIDE」

※令和4年11月1日より、自転車安全利用五則が改訂されています。 [PDFファイル/1.54MB]

※道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日から全ての自転車利用者に乗車用ヘルメットの着用が努力義務化されています。

多言語自転車安全利用チラシ等

1 英語・中国語・韓国語版

外国人向け多言語自転車安全利用周知チラシ(英語・中国語・韓国語版)(表)

2 ネパール語・ベトナム語・フィリピノ語版

外国人向け多言語自転車安全利用周知チラシ(ネパール語・ベトナム語・フィリピノ版)(表)

3.外国人向けのルール・マナー啓発ガイド(警察庁作成)

歩行者と自転車のための日本における交通安全ガイド(警察庁ホームページ)

この情報に関連する情報

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)