本文
こどもエコクラブ
こどもエコクラブ 地球にいいことはじめよう
○こどもエコクラブ新着情報 ○こどもエコクラブってなんだろう? ○どんな活動をしたらいいの? ○こどもエコクラブに参加するには? ○活動をやったら? ○こどもエコクラブに登録すると? ○福岡県こどもエコクラブ通信
こどもエコクラブ新着情報
第12回GSユアサ小学生ECO絵画コンクールについて
「ぼくわたしのたいせつなしぜん」をテーマに身近な自然環境を題材にした絵画を募集しています。
「世界自然遺産屋久島旅行」をはじめとする素敵な賞品のほか、応募者全員に参加賞もありますので、
是非応募してみてください☆
詳細はこちらのURLから確認してください→主催者HP(新しいウィンドウで開きます)
【対象】
小学生
【応募期間】
2020年10月1日から2021年1月15日まで
【問い合わせ先/応募先】
〒104-0061
東京都中央区銀座5-14-1銀座クイントビル7F
「第12回GSユアサ小学生ECO絵画コンクール」係
TEL:03-6853-0009
(受付時間:平日10時00分から18時00分)
こどもエコクラブ「全国エコ活コンクール」について
こどもエコクラブ全国事務局では、「全国エコ活コンクール」として日頃の活動をまとめた
壁新聞・絵日記を募集しています。
今年度からこどもエコクラブ以外の子どもが実践する環境活動(学校やNPOなど)についても
募集対象にとなりましたので、お知らせします。
【対象】
・全国のこどもエコクラブ
・全国の環境活動をしている子どもたちのグループ、個人
【応募締切】
2021年1月15日まで
詳細はこちらのURLから確認してください→こどもエコクラブ全国事務局HP(新しいウィンドウで開きます)
こどもエコクラブの活動における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインについて
こどもエコクラブ全国事務局から新型コロナウイルス感染拡大予防のためのガイドラインについてお知らせがありました。
活動にあたっては、地域の感染状況および各都道府県知事からの要請等を踏まえた上で、本ガイドラインを参照し実情に合わせた対策を講じ、必要に応じてガイドラインを参考に活動時のマニュアル作成に取り組んでください。
詳細はこちらのHPで確認してください→こどもエコクラブ全国事務局HP(新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン)(新しいウインドウで開きます)
<福岡県事務局からのお知らせ>
- イオン九州株式会社による福岡県への寄附金贈呈式を行いましたーレジ袋無料配布中止に伴い、販売した有料レジ袋の前年度収益金の寄附ー(令和2年10月21日開催)
- イオン九州株式会社による福岡県への寄附金贈呈式を行いましたーレジ袋無料配布中止に伴い、販売した有料レジ袋の前年度収益金の寄附ー(令和元年11月1日開催)
- こどもエコ体験&自然かんさつ塾を開催しました! (令和元年10月26日開催)
- 環境保全団体交流会を開催しました! (令和元年8月23日開催)
- こどもエコクラブ京築生きもの探検隊を開催しました!! (令和元年8月1日開催)
<全国事務局からのお知らせ(新しいウィンドウで開きます)>
・こどもエコクラブ全国事務局(新着情報一覧)(新しいウインドウで開きます)
<県内でのイベント情報(定員・参加費等はリンク先を御確認ください。)>
- 福岡県事務局環境イベント情報(ふくおか環境ひろば【福岡県環境情報総合サイト】)
- 全国事務局イベント情報一覧(新しいウィンドウで開きます
こどもエコクラブって何だろう?
こどもエコクラブとは、幼児(3歳)から高校生までなら誰でも参加できる環境活動のクラブです。子どもたちの環境保全活動や環境学習を支援することにより、子どもたちが人と環境の関わりについて幅広い理解を深め、自然を大切に思う心や、環境問題解決に自ら考え行動する力を育成し、地域の環境保全活動の環を広げることを目的としています。
保護者・指導者、自治体の方、企業・団体の方々といった様々な方からご支援ご協力をいただきながら、全国事務局からプログラムや場の提供をしています。
全国で1,868クラブ101,694人が参加、福岡県では128クラブ3,837人が参加しています。(令和元年度実績)
みなさんのたくさんの参加をお待ちしております。
こどもエコクラブ募集チラシ [PDFファイル/7.75MB]
※支援をいただいている企業・団体
イオン九州株式会社:寄附金(環境教育関連イベントに活用)
マックスバリュ九州株式会社:寄贈品
株式会社レッドキャベツ;寄贈品
※コーディネーター(県内のこどもエコクラブ地域事務局(新しいウィンドウで開きます))
福岡県、北九州市、福岡市、大牟田市、久留米市、飯塚市、柳川市、行橋市、小郡市、筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、古賀市、福津市、嘉麻市、朝倉市、みやま市、宇美町、志免町、桂川町、香春町、苅田町(21市町)
どんな活動をしたらいいの?
自分たちのできる、身近な環境活動に自由に取り組みます。
詳細については、リンク先から内容を御確認ください。(すべて新しいウィンドウで開きます)
名称 | 内容 |
---|---|
「身のまわりの環境マークを集めよう!」、「こよみニストになろう!~ハッケン!二十四節気」 【一般社団法人地球温暖化防止全国ネット】 |
地球温暖化対策の地域活動を全国レベルで支援・推進している一般社団法人地球温暖化防止全国ネットが、小学生の放課後の時間を中心とした場で使えるプログラムを開発し、ツールの配布をスタートしました。 学童保育のクラブはもちろん、地球温暖化防止等に取り組むクラブのみなさんもぜひご活用ください!! |
【こどもエコクラブ全国事務局】 |
「エコまる」イラストを使って活動をアピールしませんか? |
名称 | 概要 |
---|---|
【公益財団法人日本環境協会】 |
|
名称 | 概要 |
---|---|
【こどもエコクラブ全国事務局】 |
|
【こどもエコクラブ全国事務局】 |
|
○プログラムに取り組もう!【こどもエコクラブ全国事務局】
名称 | 概要 |
---|---|
子どもたちが興味や関心に基づいて自主的に行う環境活動 |
|
エコロジカルとれーにんぐ | 全国事務所のウェブサイトに掲載している環境活動・学習プログラムに取り組む活動 |
Eco Study -エコスタディ- | 学校や放課後クラブなど、教員等指導者が実施する子ども向けの環境教育の支援を目的とした環境教育プログラム |
アシストプログラム | こどもエコクラブを応援する企業・団体、自治体が提供するプログラム |
○エコについて知ろう!【こどもエコクラブ全国事務局】
名称 | 概要 |
---|---|
クラブの活動に役立つ情報が満載 |
|
活動レポート | 全国各地から届くクラブの活動報告 |
リアルヴォイス | 全国各地のクラブが実際に行っている楽しいプログラムを紹介 |
環境クイズ&マンガ&リサーチ | クイズやマンガで楽しく環境を学んでみましょう |
壁新聞道場 |
全国のクラブが1年間で行った活動をまとめた壁新聞(昨年度応募作品)を確認できるほか、活動のステップアップに役立つ「ゴシドウ」が掲載 <こどもエコクラブ全国フェスティバル2020福岡県代表「若松イオンチアーズクラブ」が作成した壁新聞> ※令和元年度に応募された壁新聞への「ゴシドウ」2020年壁新聞道場一覧 |
こどもエコクラブに参加するには?
まず、一緒に活動する仲間(3歳から18歳)と、活動を支える大人(20歳以上)を集めます。
次に、こどもエコクラブ全国事務局のホームページ(新規・継続登録フォーム)から直接登録(新しいウィンドウで開きます)するか、登録用紙をダウンロード [Wordファイル/34KB]して全国事務局もしくはこどもエコクラブ地方事務局にメール・Fax・郵送で送ります。
QRコード(こどもエコクラブ全国事務局の新規・継続登録フォーム) →
(注意)こどもエコクラブは毎年、継続届出の提出が必要です。新規登録と同様に直接登録(新しいウィンドウで開きます)又は登録用紙をダウンロード [Wordファイル/52KB]し提出してください。
活動をしたら?
全国事務局または地域事務局に活動報告を直接入力(新しいウィンドウで開きます)して、または、活動報告様式 [Wordファイル/34KB]に記入して、提出をするとアーススタンプと専門の先生からのアドバイスがもらえます。
アーススタンプを5個集めるとアースレンジャー認定証を授与!
さらに、継続して活動すると3年で銀バッジ、6年で金バッジがもらえます。
きみもアースレンジャー(新しいウィンドウで開きます)を目指してがんばろう!!
また、まだ一度も活動レポートを送ったことがないクラブには「新人賞(新しいウィンドウで開きます)」のチャンスがあります。
2020年度の新人賞の商品は、「くまのがっこう」の主人公、ジャッキーのクリアファイル(A5判)です。
これまでに何回も活動レポートを送ったクラブは、季節ごとに1回以上(4から6月、7から9月、10から12月、1から3月にそれぞれ1回以上)活動レポートを送ると「皆勤賞(新しいウィンドウで開きます)」がもらえます。
みんなの活動レポート(新しいウィンドウで開きます)を見てみよう。
こどもエコクラブに登録すると?
- 全国事務局がこどもエコクラブに登録したメンバー、サポーターを「賠償責任保険(新しいウィンドウで開きます)」の対象として、保険の手続きをおこなっており、活動中の事故に伴う賠償をサポート。
- 活動に役立つイベント等の情報が掲載されたインフォメーションメールやニュースレター(新しいウィンドウで開きます)を配信(ニュースレターは希望制)。
- 「メンバーズバッジ」や「ぼくの/わたしのエコカード(幼児対象)(新しいウィンドウで開きます)」など活動に役立つツールがもらえます。 平成29年度から「こどもエコクラブ応援マニュアル」や「こどもエコクラブメンバー手帳」は有料頒布となりました(新規登録クラブを除く。)。
- 自分たちの活動報告をウェブサイトに掲載し(非掲載の選択も可能)、多くの方へ伝えることができます。
- こどもエコクラブ活動に協賛していただいている企業から、活動に役立つ物品がもらえます。
- こどもエコクラブ地域事務局支援事例(新しいウィンドウで開きます)
- こどもエコクラブを対象とした、交流会や環境学習会などのイベントに参加し、他のクラブと交流することができます。
令和元年度にこどもエコクラブへ寄贈された物品
マックスバリュ九州株式会社及びレッドキャベツ株式会社からの寄贈物品
令和元年度に実施した環境学習会等
○夏休み子ども自然観察会 in 千石峡
日時:令和元年7月27日
場所:千石峡、宮若市公民館
内容:自然観察会、標本づくりなど
○京築生きもの探検隊
日時:令和元年8月1日
場所:祓川の上流・中流・河口干潟(行橋市、みやこ町)
内容:水生生物調査など
〇環境保全団体交流会
日時:令和元年8月23日
場所:竜岩自然の家(筑紫野市)
内容:生きもの調査など
〇こどもエコ体験&自然かんさつ塾
日時:令和元年10月26日
場所:エコサンクセンター、延命公園(大牟田市)
内容:施設見学、自然観察など
※イオン九州株式会社からいただいた寄附金を活用して実施。
- 企業・団体からいろいろな環境活動への助成事業(新しいウィンドウで開きます)が実施されており、応募することができます。
福岡県こどもエコクラブ通信
福岡県が行った環境学習会などの事業を毎年登録しているクラブへ紹介しています。
過去の事業については、下記のファイルから御覧いただけます。
- 福岡県こどもエコクラブ通信 vol.5 [PDFファイル/1.32MB](平成28年3月18日発行)
- 福岡県こどもエコクラブ通信 vol.6 [PDFファイル/786KB](平成29年3月17日発行)
- 福岡県こどもエコクラブ通信 vol.7 [PDFファイル/1.15MB](平成30年3月30日発行)
- 福岡県こどもエコクラブ通信 vol.8 [PDFファイル/1.29MB](平成31年3月27日発行)
- 福岡県こどもエコクラブ通信 vol.9 [PDFファイル/1.53MB](令和2年3月31日発行)