本文
「中山間地域応援マルシェ企画運営業務」業務委託に係る企画提案公募の実施について
「中山間地域応援マルシェ企画運営業務」業務委託に係る企画提案公募の実施について
「中山間地域応援マルシェ企画運営業務」の業務委託事業者を選定するための企画提案公募を以下のとおり実施します。
1 事業の概要
(1)業務名
中山間地域応援マルシェ企画運営業務
(2)業務内容
別添「業務委託公募仕様書」に基づく企画提案
(3)事業実施期間
契約締結の日から令和8年3月31日(火)まで
(4)委託費
3,220,000円(消費税及び地方消費税含む)
2 提案参加資格要件
提案参加に当たっては、次に掲げる(1)から(5)の要件(グループで参加する場合は(1)から(6)までの要件)を全て満たしていること。
(1)福岡県内に事務所又は事業所を置く法人又は団体であること。
(2)委託業務に関するノウハウを有し、かつ当該委託業務を円滑に遂行するための必要な経営基盤を有していること。
(3)委託事業を実施するに当たり、個人情報を取り扱う際には、個人の権利を侵害することがないよう管理・運営を行うことができる者であること。
(4)次の(ア)~(キ)のいずれにも該当しないこと。なお、提案書提出後、契約までに(ア)~(キ)のいずれかに該当する事実が判明した時は契約できない場合がある。
(ア) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当する者(一般競争入札に係る契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復権を得ない者)。
(イ) 地方自治法施行令第167条の4第2項の規定により本県における一般競争入札の参加を制限されている者。
(ウ) 福岡県が行う物品の購入若しくは製造の請負の指名競争入札について指名停止措置を受けている者。
(エ) 会社更生法(平成14年法律第154号)、民事再生法(平成11年法律第225号)、破産法(平成16年法律第75号)、会社法(平成17年法律第86号)の規定に基づき、会社の更生、再生、破産又は清算の手続を行っている者。
(オ) 県税、消費税及び地方消費税を滞納している者。
(カ) 役員(法人でない団体の代表者又は管理人を含む。)が、禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者。
(キ) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団及びその利益となる活動を行う者。
(5)契約時に契約保証金又はこれに代わる担保の納付又は提供が確実にできること。
※契約保証金(又は担保)…契約金額の100分の10以上
※県を被保険者とする履行保証保険契約を締結した場合等においては、契約保証金を免除する
(6)グループで応募する場合は、代表団体を定めること。ただし、グループで参加する場合の各構成員は、本募集への単独参加又は他のグループでの参加を行っていないこと。
3 仕様書及び公募要領に関する質問
公募要領や仕様書に関する質問がある場合は、「質問書」(様式1号)に必要事項を記入のうえ、下記により提出すること。
(1)提出期限
令和7年7月24日(木)午後2時まで
(2)提出方法
メール(アドレス:nougyo@pref.fukuoka.lg.jp)により、「質問書」(様式1号)を送付するとともに、受信確認のための電話をすること。(TEL:092-643-3503)
(3)回答方法
質問に対する回答は、福岡県ホームページに掲載する。ただし、質問又は回答の内容が、質問者の具体の提案内容に密接に関わる場合は、質問者に対してのみ回答する。
4 企画提案公募参加申請書の提出
企画提案公募に参加する場合は、「企画提案公募参加申請書」(様式2号)に必要事項を記入の上、下記により提出すること。
(1)提出期限
令和7年8月1日(金)午後5時まで
(2)提出方法
メール(アドレス:nougyo@pref.fukuoka.lg.jp)により、「企画提案公募参加申請書」(様式2号)を送付するとともに、受信確認のための電話をすること。(TEL:092-643-3503)
5 企画提案書類の提出
(1)提出期限
令和7年8月12日(火)午後5時まで(※必着)
(2)提出先
福岡県農林水産部農山漁村振興課中山間地域振興係(福岡県庁北棟5階)
〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
電話:092-643-3503
(3)提出方法
持参もしくは郵送にて提出すること。(メール、FAXによる提出は受け付けない。)
郵送により提出する場合は、提出期限までに必着することとし、発送後に電話またはメールでその旨報告すること。
(4)注意事項
・提出された企画提案書類は当該業務の委託先の選定のみに使用する。
・企画提案書類の作成に要した費用等は提案者の負担とする。
・提出された企画提案書類は返却しない。
・本要領に示した公募参加の資格がないもの、提出書類に虚偽の記載をした者の提出した提案書は無効とする。
・提案書は、情報公開請求を受けた場合、県情報公開条例に基づき原則として開示する。
6 提案の評価及び選定
(1)提案の評価
応募のあった企画提案書について、審査委員会において総合的に審査し、最も優秀な提案を行った事業者を選定する。なお、プレゼンテーションによる審査は実施しませんが、提案の内容について個別にヒアリングを行う場合がある。
(2)結果の連絡
令和7年8月29日(金)頃を目途に、提案者全員に対し選定結果を通知する。なお、審査結果に関して電話等による問い合わせには応じない。
7 企画提案公募要領等
仕様書別紙(中山間地域応援マルシェロゴ) [PDFファイル/612KB]
【様式2】企画提案公募参加申請書 [Wordファイル/19KB]