本文
介護事故防止対応マニュアル作成の手引
更新日:2025年4月7日更新
印刷
1 事業の目的
各事業所においては、利用者の方が安心して安全に介護サービスを利用することができるように、事故を未然に防ぐよう努めるとともに、万一事故が発生した場合には、迅速かつ的確に対応する必要があります。
そのためには、各事業所において、事故防止対応マニュアルを作成し、職員に周知するなど、事故防止体制を作っておくことが重要です。しかしながら、居宅サービス事業所等には、事故発生の防止のための指針の作成が義務付けられていません。
そこで、各事業所が、利用者の事故防止対策、事故発生時の対応体制を整備する際に活用できるように、様々な事故のうち、各事業所で起こり得る主な事故を取り上げて、この手引を作成したものです。
各事業所におかれては、この手引を参考にしながら、事業所の種類や規模、設備等の特性に応じて、「事故防止対応マニュアル」を作成し、事故防止対策の確立及び徹底に取り組まれるようお願いします。
2 介護事故防止対応マニュアル作成の手引
介護事故防止対応マニュアル作成の手引を掲載しています。
以下に「資料2 介護事故防止対応マニュアル作成の手引(全文)」の項目ごとにWordファイルを掲載しています。
各事業所で必要に応じて項目を追加して活用してください。