本文
FUKUOKA OPEN Lab+ @福岡大学ベンチャー起業論を開催します!
学生×企業×行政の共創で社会課題解決へ!
本県では、地域共働による社会課題の解決を実現するため、多様な主体の交流の場として、県内各地区で「FUKUOKA OPEN Lab+(ふくおかオープンラボ)」を開催しています。
本研究会は、昨年度開催した「福岡県SDGs推進セミナー&交流会」に、先進事例の研究や学生によるプレゼン等を豊富に盛り込み、より実践的な内容へとアップデートしたものです。
このたび、福岡大学経済学部「ベンチャー起業論※」とのコラボ授業として、10月28日(火)に福岡大学で、「FUKUOKA OPEN Lab+ @福岡大学ベンチャー起業論」を初開催します。企業との協業プロジェクト(10件)に取り組むメンバーと参加者とのディスカッション等を通して、地域共創による社会課題解決の糸口を探ります。
参加は無料。皆様のご参加をお待ちしています。
※PBL教育(Project Based Learning:課題解決型学習)の手法を取り入れ、企業と連携しながら、起業や社会課題の解決に取り組む福岡大学経済学部の講義。近年では、社会課題に目を向けたプロジェクトが増えている。
1 日時
令和7年10月28日(火)13時00分~16時10分
2 会場
福岡大学 AB01教室(福岡市城南区七隈8-19-1)
3 内容
【オープニング・アイスブレイク】13時00分~13時20分
【学生×企業のディスカッション】13時20分~15時00分
【各プロジェクトの発表】15時00分~15時50分
【クロージング】15時50分~16時10分
4 対象者
企業・団体の皆様、自治体職員、専門的知見をお持ちの社会人の方
5 申込方法・定員等
以下の申込フォームから事前申込をお願いします(定員 100名・先着順)。
申込受付期間:令和7年10月15日(水)11時~10月27日(月)17時
※10件の協業プロジェクトの概要は、別紙チラシをご覧ください。参加申込みいただいた方には、各プロジェクトの概要資料と紹介動画を事前に案内いたします。
6 開催案内チラシ
FUKUOKA OPEN Lab+ @福岡大学ベンチャー起業論 開催案内チラシ [PDFファイル/2.31MB]
7 オープンラボとは
「オープンラボ」には、社会課題の解決に取り組む多様な主体に開かれた、研究と交流の場との意味合いを込めています。ここで生まれる新たな気づきやつながりにより、SDGs達成に向けた新たな取り組みの創出やパートナーシップによる課題解決、未来志向のまちづくりの実現を目指していきます。
本研究会のロゴは、福岡県SDGs登録事業者である三栄印刷株式会社のデザインによるものです。
8 「福岡県SDGs登録制度」に登録してみませんか
登録申請の通年受付を開始!申請期間を気にせず、いつでも申請できます!
「福岡県SDGs登録制度」は、SDGsに積極的に取り組む県内企業や団体等を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する制度で、現在の登録数は1,415事業者となっています(令和7年9月末時点)。
登録がお済みでない皆様は、是非ご申請ください。
9 お問い合わせ
福岡県企画・地域振興部総合政策課政策推進班
電 話:092-643-3213(直通)
メール:seisaku-suishin@pref.fukuoka.lg.jp