本文
令和6年度福岡県産業廃棄物排出事業者講習会について
概要
福岡県では、産業廃棄物の排出事業者の皆様を対象に、産業廃棄物の適正処理に必要な知識を習得していただくため、講習会を開催しています。
廃棄物処理法に基づく処理基準や排出事業者の責務について解説するほか、「建設廃棄物編」及び「医療廃棄物編」として、排出事業者の業種に応じた留意点等について解説しています。受講者の皆様に、より一層理解を深めていただくために、一部資料については説明動画を配信いたしますので、ぜひご参照の上、日頃の業務にお役立てください。
また、今後の研修内容改善のために講習会に関するアンケートを実施しますので、ご協力をお願いします。
※「共通編」を受講後、「建設廃棄物編」又は「医療廃棄物編」を受講してください。
※本講習会は、福岡県、北九州市、福岡市及び久留米市の共催で開催しています。
掲載期間
令和7年2月5日から当面の間
講習会資料
資料説明動画(6 産業廃棄物管理票、7 措置内容等報告書)資料47頁~
資料説明動画(9 罰則・不適切事例、10 問い合わせ先)資料60頁~
福岡県・北九州市・福岡市・久留米市
2 講習会資料(建設廃棄物編) [PDFファイル/2.13MB]
資料説明動画(7 不適切事例・誤りが多い取扱い等)資料26頁~
福岡県・北九州市・福岡市・久留米市
3 講習会資料(医療廃棄物編) [PDFファイル/924KB]
資料説明動画(2 保管基準、3 運搬に関する基準)資料9頁~
資料説明動画(6 水銀使用製品産業廃棄物の取扱い)資料16頁~
資料説明動画(7 不適切事例・誤りが多い取扱い等)資料17頁~
福岡県・北九州市・福岡市・久留米市
4 公益社団法人福岡県産業資源循環協会からのお知らせ [PDFファイル/2.73MB]
公益社団法人福岡県産業資源循環協会
講習会に関するアンケート
今後の研修内容改善のために講習会に関するアンケートを実施しますので、ご協力をお願いします。