本文
ペットとして鳥を飼っている方へ(鳥インフルエンザについて)
ペットとして鳥を飼っている方へ(鳥インフルエンザについて)
国内で鳥インフルエンザが発生したからといって、直ちに家庭等で飼育している鳥が感染するということはありません。特に通常室内で使用している鳥類については、感染のリスクは低いと考えられるため、冷静に対応するようお願いします。
飼養管理(主に外での飼養)については次のポイントを参考にしてください。
・飼養施設・器具の清掃と消毒を行い、清潔な環境で飼育しましょう。
・防鳥ネット等によりウイルスを運んでくる可能性がある野鳥が飼養鳥の近くに来ないようにしましょう。
・野鳥を誘引しないようなエサのやり方に変更しましょう。
・毎日飼養鳥の健康状況を確認し、異常が見られたらかかりつけの獣医師に相談しましょう。
・衛生面から鳥の排せつ物に触れた後には手洗いとうがいを行いましょう。
飼っている鳥が死んでしまった場合について
鳥は生き物ですから、人と同じようにいつかは死んでしまいます。そして、その原因も様々ですから、鳥が死んだからといって直ちに鳥インフルエンザを疑う必要はありません。原因が分からないまま、鳥が次々に連続して死んでしまうということがない限り、鳥インフルエンザを心配する必要はありません。
家きん(鶏、あひる、うずら、きじ、だちょう、ほろほろ鳥及び七面鳥)に関する連絡先
| 事務所名 | 電話番号 | 住所 | 管轄市町村 | 
| 中央家畜保健衛生所 | 092-633-2920 | 福岡市東区箱崎ふ頭4-14-5 | 福岡市、筑紫野市、春日市、大野城市、宗像市、太宰府市、糸島市、古賀市、福津市、那珂川市、糟屋郡 | 
| 北部家畜保健衛生所 | 0948-42-0214 | 嘉麻市漆生587-8 | 北九州市、行橋市、豊前市、中間市、遠賀郡、京都郡、築上郡、直方市、飯塚市、田川市、嘉麻市、宮若市、鞍手郡、嘉穂郡、田川郡 | 
| 両筑家畜保健衛生所 | 0942-30-1037 | 久留米市合川町1642-1 | 久留米市、小郡市、うきは市、朝倉市、朝倉郡、三井郡 | 
| 筑後家畜保健衛生所 | 0942-53-2405 | 筑後市大字和泉606-1 | 大牟田市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、みやま市、三潴郡、八女郡 | 
飼養鳥に関する連絡先
| 事務所名 | 電話番号 | 住所 | 管轄市町村 | 
| 筑紫保健福祉環境事務所 保健衛生課 | 092-513-5599 | 大野城市白木原3-5-25 | 筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市 | 
| 粕屋保健福祉事務所 保健衛生課 | 092-939-1744 | 糟屋郡粕屋町戸原東1丁目7-26 | 古賀市、糟屋郡(宇美町、篠栗町、志免町、須惠町、新宮町、久山町、粕屋町) | 
| 糸島保健福祉事務所 保健衛生課 | 092-322-3268 | 糸島市浦志2-3-1 | 糸島市 | 
| 宗像・遠賀保健福祉環境事務所 保健衛生課 | 0940-47-0344 | 宗像市東郷1-2-1 | 宗像市、福津市、中間市、遠賀郡(芦屋町、水巻町、岡垣町、遠賀町) | 
| 嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 保健衛生課 | 0948-21-4973 | 飯塚市新立岩8-1 | 飯塚市、嘉麻市、嘉穂郡(桂川町)、直方市、宮若市、鞍手郡(小竹町、鞍手町) | 
| 田川保健福祉事務所 保健衛生課 | 0947-42-9309 | 田川市伊田3292-2 | 田川市、田川郡(香春町、添田町、糸田町、川崎町、大任町、赤村、福智町) | 
| 北筑後保健福祉環境事務所 保健衛生課 | 0946-22-2741 | 朝倉市甘木2014-1 | 小郡市、うきは市、朝倉市、朝倉郡(筑前町、東峰村)、三井郡(大刀洗町) | 
| 南筑後保健福祉環境事務所 保健衛生課 | 0944-72-2163 | 柳川市三橋町今古賀8-1 | 大牟田市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、みやま市、三潴郡(大木町)、八女郡(広川町) | 
| 京築保健福祉環境事務所 保健衛生課 | 0930-23-2245 | 行橋市中央1-2-1 | 行橋市、豊前市、京都郡(苅田町、みやこ町)、築上郡(吉富町、上毛町、築上町) | 
関連する情報
野鳥における高病原性鳥インフルエンザについて 福岡県自然環境課 (新しいウインドウで開きます)
鳥インフルエンザについて 厚生労働省 (新しいウインドウで開きます)
鳥インフルエンザに関するQ&A 厚生労働省 (新しいウインドウで開きます)
高病原性鳥インフルエンザに関する情報 環境省(新しいウインドウで開きます)
鳥インフルエンザに関する情報 農林水産省(新しいウインドウで開きます)



