ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育・文化・スポーツ > 文化・スポーツ > 文化芸術振興 > 「まごころアートFUKUOKA GALLERY事業」登録作品(令和7年度登録分)募集開始!

本文

「まごころアートFUKUOKA GALLERY事業」登録作品(令和7年度登録分)募集開始!

更新日:2025年4月18日更新 印刷

福岡県では、令和3年度から、障がいのある方が持っている多様な能力・才能に触れる機会を県民に提供するとともに、障がいのある方の収入向上、文化芸術活動を通じた社会参加を推進するため、「福岡県障がい者アートレンタル事業」を実施しています。

令和6年度から、「まごころアートFUKUOKA GALLERY事業」と改称し、障がいのある方が制作した作品を募集、審査、登録しています。登録作品のレプリカ・画像データを官公庁、企業、団体等へ有料で貸与・販売し、その料金の一部(30%)を作品制作者に還元します。(詳細は、下記9 「まごころアートFUKUOKA GALLERY事業について」をご参照ください。)

このたび、レンタル事業へ登録を希望する作品(令和7年度登録分)を、下記のとおり募集します。

【設置例:岩田屋本店本館の地下入り口周辺】

岩田屋本展本館の地下入り口周辺

1 応募資格

福岡県在住または福岡県に通勤・通学(所)している障がい児者の方です。年齢制限等はありません。

2 応募要領

(1)作品テーマ

なし(自由)

(2)作品種類

水彩画、色鉛筆画、アクリル画、油絵、版画、デジタル画、書、文字等の平面作品 ※応募者本人が制作したものに限ります。

(3)規格

作品サイズ:900mm×1,300mm以内の長方形(縦横不問)

比率:1対1.41(√2)
※ いわゆる四六判、A判、B判が対象。一般的な郵便はがき(100mm×148mm)や名刺(55mm×91mm)、および縦横の比率が規定と異なる場合は対象外です。

(4)出品数(上限)

制作者1人当たり10作品まで(1作品に対し応募用紙1枚) ※1作品からでも応募可能

(5)登録料

無料

(6)確認事項

応募する作品は、画像データ販売の際に、画像トリミング(部分使用)を承諾するものとします。

3 応募方法

下記の「応募用紙(令和7年度登録分)」に必要事項を漏れなく入力のうえ、作品の写真データを添付し、原則として、事務局へ電子メールでご応募ください(Mail:artrental@maruworks.org)。

ただし、特段の理由により、電子メールでの応募が困難な場合は、記録メディア等に保存のうえ、郵送または直接持ち込みでも受け付けます。

募集案内(令和7年度登録分) [PDFファイル/197KB]

募集要項(令和7年度登録分) [PDFファイル/160KB]

応募用紙(令和7年度登録分) [Wordファイル/28KB]

4 応募期間

令和7年4月18日(金曜日)~5月31日(土曜日) ※必着

※ 事務局までご持参いただく場合は事前の連絡をお願いします。また、日曜・月曜・祝祭日は休みとなりますのでご注意ください。

5 審査

審査委員会を開催し、応募作品を下記の日程で審査します。

また、二次審査は原画で行います。なお、原画の搬入方法は「運送業者への委託(元払い)」「直接持ち込み」いずれも受け付けますが、搬入に係る費用については制作者の負担とします。なお、額縁破損防止の観点から、額縁を外した状態の原画のみを事務局に引き渡してください。

なお、審査日程に大幅な遅れが生じる場合には、応募者に個別に連絡を取るほか、福岡県のホームページ等にてお知らせします。

(1)一次審査

令和7年6月上旬

一次審査結果は、一次審査を通過した作品の制作者にのみ、書面郵送又は電子データをメール送信にて通知します。

(2)原画締切(一次審査通過者)

令和7年6月中旬

(3)二次審査

令和7年6月下旬

二次審査結果は、二次審査の対象となった作品の制作者全員に対して、書面郵送又は電子データをメール送信にて通知します。

6 作品の返却

事務局は二次審査の終了後、登録が決定した作品についてレプリカ制作や画像データに必要な作業等を行い、作業終了後、速やかに作品を制作者に返却します。また、二次審査にて落選した作品については、二次審査終了後、速やかに制作者へ返却します。

返却方法は「運送業者への委託(着払い)」と「直接持ち出し」が選べますが、返却に係る費用については制作者の負担とします。

7 注意事項

・作品の受領前、返却後の事故等について、事務局では責任を負いかねます。搬入、返却に当たっては、作品を厳重に梱包し、必要な場合は保険をかける等の対応を制作者の負担でお願いします。

・作品の管理と保管に関しては万全の注意を払いますが、天災その他の不可抗力による事故、破損について、事務局は責任を負いかねます。予めご了承ください。

・二次審査通過作品(登録内定となった作品)であっても、レプリカ等を試作する段階で、発色等の関係で登録不適と判断し登録しない場合がありますので、予めご了承ください。

・応募後、連絡がとれなくなった場合や本要項の内容を順守しない場合には、当該応募者を応募から除外することになりますので、予めご了承ください。

8 問い合わせ先

福岡県障がい者アートレンタル事業事務局(NPO法人まる内)

〒815-0041 福岡市南区野間1-13-1-602

TEL:092-516-0677

FAX:092-516-0677

Mail:artrental@maruworks.org

9 「まごころアートFUKUOKA GALLERY事業」について

事業スキームは下記のとおりです。今回登録された作品のレンタル開始は、9月以降を予定しています。

事業スキーム

【県庁1階ロビー「まごころアートFUKUOKA GALLERY」展示風景】

県庁1階 まごころアート

(参考)​まごころアートFUKUOKA GALLERY事業ホームページはこちら

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)