本文
福岡県環境県民会議
福岡県環境県民会議とは
環境保全を含めた持続可能な社会づくりにおいては、行政だけではなく、住民、事業者、地域活動団体など、多様なステークホルダーが対話を通じて合意形成を図るプロセスが重要です。
福岡県環境県民会議は、県民、事業者及び行政が一体となって、福岡県の望ましい環境を創出し、地域における環境への取組を通じて地球環境の保全に貢献することを目的として、1996年に設置されました。県民会議では、毎年、活動方針を決定し、県民・事業者・行政の多様な主体が活動方針の共有や情報交換等によってつながり、各主体の環境保全の取組を共有・促進することで、県全体の環境保全に向けた機運の醸成に寄与しています。
福岡県環境県民会議の活動方針
福岡県環境総合基本計画、すなわち福岡県環境総合ビジョンの推進のため、毎年、環境県民会議の活動方針を会議で定めています。この活動方針は、県環境総合ビジョンに沿った6つの活動テーマを柱としており、さらに、その年のトピックスを重点項目として1つ設定しています。
このページをご覧の皆様も、今年度の活動方針をご参照いただき、できることから始めてみませんか?
構成団体の取組
令和6年度の重点項目「脱炭素社会についての取組」に取り組んだ各団体の取組割合
令和6年度の取組結果はこちら [PDFファイル/224KB]
構成団体の令和6年度取組実績はこちら [PDFファイル/555KB]
構成団体の令和7年度取組予定はこちら [PDFファイル/298KB]
令和7年度 活動マップ
令和7年度 活動支援事業一覧(北九州市/福岡市/県)
講師等派遣制度や太陽光発電設備設置等に係る補助金や相談窓口等の支援事業について取りまとめていますので、是非、ご活用ください。(令和7年度 北九州市/福岡市/県実施分)
福岡県の環境に関する総合的な情報サイト
福岡県の環境に関する総合的な情報については、「ふくおか環境ひろば【福岡県環境情報総合サイト】」から御覧ください。