本文
ふくおか・まごころ駐車場
「ふくおか・まごころ駐車場」制度について
商業施設や公共施設の県と協定を結んでいただいた施設の駐車場を「ふくおか・まごころ駐車場」と位置づけ、障がいのある人や高齢者など利用証の交付を受けた人が利用できる制度を実施しています。
制度名称の違いはありますが、全国39府県1市でパーキングパーミット制度は導入されており、利用証の相互利用ができます。
☆まごころ駐車場相互利用県一覧(39府県1市)R2年4月 [PDFファイル/52KB]
※「ふくおか・まごころ駐車場」(他自治体のパーキングパーミット制度の駐車区画を含む)以外の障がい者等用駐車スペースでは利用証の掲示は必要ありませんので、御留意ください。
「ふくおか・まごころ駐車場」には、目印ステッカーが掲示されています。
![]() ![]() ![]() |
|
利用証のデザイン |
目印ステッカーのデザイン(A3サイズ) 「ふくおか・まごころ駐車場」に掲示 |
赤色・・・車いす常時利用の身障者で自ら運転する人
緑色・・・身体・知的・精神障がいのある人、高齢者(要介護)、難病者
オレンジ色・・・妊産婦、けが人
「ふくおか・まごころ駐車場」としての駐車場の協定締結について
身体障がい者等用駐車場を所有又は管理されている事業者の皆様には、是非本制度の趣旨を御理解いただき、駐車場の協力施設としての登録をお願いします。
登録いただく際は、下記ファイルの「ふくおか・まごころ駐車場登録申出書」を障がい福祉課にお送り下さい。
申出書を頂いた後、協定締結の依頼をさせて頂きます。また、掲示用の目印ステッカーをお送りします。
ステッカーはA3サイズと三角コーン(カラーコーン)用の2種類がございます。
不明な点は障がい福祉課にお尋ねください。
利用証の交付について
1 対象者及び申請に必要な書類
- 身体障がい者手帳 下記の等級の手帳所持者 (申請に必要な書類 身体障がい者手帳)
- 視覚障害4級以上
- 聴覚障害3級以上
- 平衡機能障害5級以上
- 上肢機能障害2級以上
- 下肢・移動機能障害6級以上
- 体幹機能障害5級以上
- 内部の機能障害4級以上
注 身体障がいのある方で自ら運転する車いす常時利用の方は、あわせて運転免許証の提示が必要です。
-
療育手帳A所持者 (申請に必要な書類 療育手帳)
-
精神障がい者保健福祉手帳1級所持者 (申請に必要な書類 精神障がい者保健福祉手帳)
-
特定医療費(指定難病)受給者 (申請に必要な書類 特定医療費(指定難病)受給者証又は小児慢性特定疾病医療受診券)
-
介護保険要介護1以上 (申請に必要な書類 介護保険被保険者証)
-
妊娠7ヶ月から産後3ヶ月の人 (申請に必要な書類 母子健康手帳)
-
車いす等使用のけが人 (申請に必要な書類 身分証明書及び診断書)
注 診断書には下記が明記されていることが必要です。
車いす又は杖などの補装具等の使用期間及び歩行困難な期間
診断書に様式はありませんが、別添の「参考様式」を参考としてください。
注 原則として福岡県に在住の方を対象としています。
【代理申請】代理申請の場合は、上記の確認書類に併せて、代理申請者の身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)の提示が必要です。
2 利用証申請窓口
申請窓口
窓口 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | 管轄区域 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
北九州市 | 門司区役所保健福祉課 | 801-8510 | 北九州市門司区清滝1-1-1 | 093-331-1881(代表) | 北九州市門司区 | |
小倉北区役所保健福祉課 | 803-8510 | 北九州市小倉北区大手町1-1 | 093-582-3311(代表) | 北九州市小倉北区 | ||
小倉南区役所保健福祉課 | 802-8510 | 北九州市小倉南区若園5-1-2 | 093-951-4111(代表) | 北九州市小倉南区 | ||
若松区役所保健福祉課 | 808-8510 | 北九州市若松区浜町1-1-1 | 093-761-5321(代表) | 北九州市若松区 | ||
八幡東区役所保健福祉課 | 805-8510 | 北九州市八幡東区中央1-1-1 | 093-671-0801(代表) | 北九州市八幡東区 | ||
八幡西区役所保健福祉課 | 806-8510 | 北九州市八幡西区黒崎3-15-3 | 093-642-1441(代表) | 北九州市八幡西区 | ||
戸畑区役所保健福祉課 | 804-8510 | 北九州市戸畑区千防1-1-1 | 093-871-1501(代表) | 北九州市戸畑区 | ||
福岡市 注記参照 |
東区 | 福祉・介護保険課 | 812-8653 | 福岡市東区箱崎2-54-1 | 092-645-1067 | 福岡市東区 |
健康課 | 812-0053 | 福岡市東区箱崎2-54-27 | 092-645-1077~1079 | |||
博多区 | 福祉・介護保険課 | 812-8514 | 福岡市博多区博多駅2-19-24 | 092-419-1079 | 福岡市博多区 | |
健康課 | 812-8514 | 福岡市博多区博多駅2-19-24 | 092-419-1091~1092 | |||
中央区 | 福祉・介護保険課 | 810-8622 | 福岡市中央区大名2-5-31 | 092-718-1100 | 福岡市中央区 | |
健康課 | 810-0073 | 福岡市中央区舞鶴2-5-1 | 092-761-7361 | |||
南区 | 福祉・介護保険課 | 815-8501 | 福岡市南区塩原3-25-1 | 092-559-5121 | 福岡市南区 | |
健康課 | 815-8501 | 福岡市南区塩原3-25-3 | 092-559-5116 | |||
城南区 | 福祉・介護保険課 | 814-0192 | 福岡市城南区鳥飼6-1-1 | 092-833-4102 | 福岡市城南区 | |
健康課 | 814-0103 | 福岡市城南区鳥飼5-2-25 | 092-831-4261 | |||
早良区 | 福祉・介護保険課 | 814-8501 | 福岡市早良区百道2-1-1 | 092-833-4353 | 福岡市早良区 | |
健康課 | 814-0006 | 福岡市早良区百道1-18-18 | 092-851-6012 | |||
西区 | 福祉・介護保険課 | 819-8501 | 福岡市西区内浜1-4-1 | 092-895-7064 | 福岡市西区 | |
健康課 | 819-0005 | 福岡市西区内浜1-4-7 | 092-895-7073~7074 | |||
大牟田市 | 福祉課 | 836-8666 | 大牟田市有明町2-3 | 0944-41-2663 | 大牟田市 | |
筑後市 |
福祉課 | 833-8601 | 筑後市大字山ノ井898番地 | 0942-65-7022 | 筑後市 | |
健康づくり課 | 833-8601 | 筑後市大字山ノ井898番地 | 0942-53-4231 | |||
高齢者支援課 | 833-8601 | 筑後市大字山ノ井898番地 | 0942-53-4115 | |||
大川市 | 福祉事務所 | 831-0016 | 大川市大字酒見256-1 | 0944-85-5532 | 大川市 | |
健康課 | 831-0016 | 大川市大字酒見256-1 | 0944-85-5524 | |||
保健センター | 831-0031 | 大川市大字上巻405- 1 | 0944-86-8450 | |||
豊前市 | 福祉課 | 828-8501 | 豊前市大字吉木955 | 0979-82-1111 (内1126) | 豊前市 | |
小郡市 | 福祉課 | 838-0198 | 小郡市小郡255番地1 | 0942-72-2111 | 小郡市 | |
健康課 | 838-0126 | 小郡市二森1167-1 小郡市総合保健福祉センター「あすてらす」 | 0942-72-2111 | |||
長寿支援課 | 838-0198 | 小郡市小郡255番地1 | 0942-72-2111 | |||
福津市 | 健康福祉部福祉課障がい福祉係 | 811-8577 | 福津市中央1-1-1 | 0940-43-8189 | 福津市 | |
うきは市 | 福祉事務所 | 839-1393 | うきは市吉井町新治316 | 0943-75-4961 | うきは市 | |
那珂川市 | 健康福祉部福祉課 | 811-1292 | 那珂川市西隈1-1-1 | 092-953-2211 | 那珂川市 | |
大刀洗町 | 福祉課 | 830-1298 | 三井郡大刀洗町大字冨多819 | 0942-77-2266 | 大刀洗町 | |
大木町 | 福祉課 | 830-0416 | 大木町大字八町牟田255-1 | 0944-32-1060 | 大木町 | |
みやこ町 | 子育て・健康支援課 | 824-0892 | 京都郡みやこ町勝山上田960 | 0930-32-2725 | みやこ町 | |
筑紫保健福祉環境事務所 | 816-0943 | 大野城市白木原3-5-25筑紫総合庁舎 | 092-513-5626 | 筑紫野市 春日市 大野城市 太宰府市 那珂川市 | ||
粕屋保健福祉事務所 | 811-2318 | 糟屋郡粕屋町大字戸原1-7-26 | 092-939-1592 | 古賀市 糟屋郡 | ||
糸島保健福祉事務所 | 819-1112 | 糸島市浦志2-3-1糸島総合庁舎 | 092-322-1449 | 糸島市 | ||
宗像・遠賀保健福祉環境事務所(本庁舎) | 811-3436 | 宗像市東郷1-2-1宗像総合庁舎 | 0940-36-2045 | 中間市 宗像市 福津市 遠賀郡 | ||
宗像・遠賀保健福祉環境事務所(分庁舎) | 807-0046 | 遠賀郡水巻町吉田西2-17-7 | 093-201-4162 | |||
嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所(本庁舎) | 820-0004 | 飯塚市新立岩8-1飯塚総合庁舎 | 0948-21-4911 | 直方市 飯塚市 宮若市 嘉麻市 鞍手郡 嘉穂郡 | ||
嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所(分庁舎) | 822-0025 | 直方市日吉町9-10直方総合庁舎 | 0949-23-3119 | |||
田川保健福祉事務所 | 825-8577 | 田川市大字伊田字松原通り3292-2 田川総合庁舎 | 0947-42-9315 | 田川市 田川郡 | ||
北筑後保健福祉環境事務所(本庁舎) | 838-0068 | 朝倉市甘木2014-1朝倉総合庁舎 | 0946-22-4185 | 久留米市 小郡市 うきは市 朝倉市 朝倉郡 三井郡 | ||
北筑後保健福祉環境事務所(分庁舎) | 839-0861 | 久留米市合川町1642-1久留米総合庁舎 | 0942-30-1072 | |||
南筑後保健福祉環境事務所(本庁舎) | 832-0823 | 柳川市三橋町今古賀8-1柳川総合庁舎 | 0944-72-2111 | 大牟田市 柳川市 八女市 筑後市 大川市 みやま市 三潴郡 八女郡 | ||
南筑後保健福祉環境事務所(分庁舎) | 834-0063 | 八女市本村25八女総合庁舎 | 0943-22-6971 | |||
京築保健福祉環境事務所 | 824-0005 | 行橋市中央1-2-1行橋総合庁舎 | 0930-23-2970 | 行橋市 豊前市 京都郡 築上郡 | ||
注 福岡市は、対象者別に窓口が異なります。 注 筑後市は、対象者別に窓口が異なります。 注 小郡市は、対象者別に窓口が異なります。 |
注記 郵送申請の場合は、 申請書と下記に記載の必要書類の写しを送付してください。
対象となる方 | 確認書類 | 郵送に必要な 確認書類のページ |
---|---|---|
身体障がい者 | 身体障がい者手帳 | 氏名と等級の記載ページ 及び「障がい名」の記載ページ |
身体障がい者 (常時車いす利用で自ら運転する方) |
身体障がい者手帳 及び運転免許証 |
身体障がい者手帳 氏名と等級の記載ページ 及び「障がい名」の記載ページ 免許証 氏名記載の部分 |
知的障がい者 | 療育手帳 | 氏名記載ページ 及び直近の判定日の障害程度「A」の記載ページ |
精神障がい者 | 精神障がい者保健福祉手帳 | 氏名と等級の記載ページ 及び有効期限記載ページ |
高齢者(要介護の方) | 介護保険被保険者証 | 氏名の記載ページ 及び「要介護状態区分等」記載ページ |
難病患者 | 特定医療費(指定難病)受給者証 | 受給者住所・氏名記載ページ |
小児慢性特定疾病医療受診券 | 受診者住所・氏名記載ページ | |
妊産婦 | 母子健康手帳 | 保護者の氏名記載ページ 及び「分娩予定日」又は「出生の年月日」記載ページ |
けが人 *確認書類の診断書に必要な記載事項 (1)車いす・杖などの補装具等の使用期間 (2)歩行困難な期間 |
身分証明書(運転免許証等)及び診断書 | 身分証明書(運転免許証等) 氏名・住所記載のページ 診断書 左記の(1)(2)が記載されている診断書 (診断書参考例を参照ください) |
郵送先 〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
福岡県福祉労働部障がい福祉課社会参加係
3 利用証申請受付開始日
4 申請書様式
5 「ふくおか・まごころ駐車場」制度登録施設一覧
利用できる「ふくおか・まごころ駐車場」の一覧は下記のファイルをご覧下さい。
一覧には、目印ステッカー掲示準備中の駐車場を含みます。