本文
「食品の安全・安心に対するリスクコミュニケーション推進事業」を実施しています
食品の安全・安心に対するリスクコミュニケーションを推進します!
近年、食品の安全・安心を脅かす事案が相次いで発生し、県民の食品の安全・安心に対する関心はますます高まっています。
食品の安全・安心の確保を一層推進するには、行政の取組みはもとより、県民や食品関連事業者の食品の安全・安心に対する意識を高め、関係者が一体となって取り組むことが必要です。
そこで福岡県では、食品関連事業者、県民その他の関係者間における相互理解(リスクコミュニケーション)を進め、食品の安全・安心に関する情報を共有していくための取組みとして、「食品の安全・安心に対するリスクコミュニケーション推進事業」を実施しています。
事業概要
この事業は、自らが行う事業において、食品の安全性に関する情報提供及びリスクコミュニケーションの推進に協力していただける事業者を「協力事業者」として選定し、協力事業者と県が協働して食品安全情報の発信及びリスクコミュニケーションの推進を行うことにより、県民の食品安全知識の向上と食品の安全・安心に関する理解促進を図る事業です。
実施する取組み
【協力事業者が実施する取組み】
- 食品の安全性に関する情報提供
(例)食品の安全性に関する情報のホームページへの掲載、県が提供する食の安全に関するポスター、パンフレット等の掲示・配布等 - 自らが提供する食品の安全性確保に向けた取組みについての積極的な情報公開
(例)取組み内容のホームページへの掲載、施設見学者への情報提供等
【福岡県が実施する取組み】
- 協力事業者が自ら行う食品の安全性に関する県民への情報提供の際に、提供する情報の基礎となる資料の提供等の支援
- 協力事業者の情報を県ホームページに掲載するとともに、本事業内容を県民に周知する
- 協力事業者の食品の安全に関する取組みを、県の広報媒体等を活用し、広く県民に周知する
届出等
本事業の趣旨に同意し、協力事業者として活動する事業者は、参加届を県に提出するものとします。詳細につきましては、県生活衛生課食品衛生係までお問い合わせください。
リスクコミュニケーション推進事業参加届出様式 [Wordファイル/29KB]
食品の安全・安心に対するリスクコミュニケーション推進事業実施要領
リスクコミュニケーション推進事業実施要領 [PDFファイル/259KB]
協力事業者一覧
リスクコミュニケーション推進事業協力事業者一覧 [PDFファイル/130KB
協力事業者の自主的な取組みの紹介
事業者自らが行う食品の安全性確保に向けた取組みを紹介します。
事業者名をクリックすると、事業者のホームページへ移動します。(外部サイト)
- 永利牛乳株式会社(太宰府市都府楼南5-5-1)
- 福太郎めんべい工場(田川郡添田町大字添田2282)
- 株式会社もち吉(直方市大字下境2400)
- 株式会社ひよ子 穂波工場(飯塚市楽市538)
- 立花ワイン株式会社(八女市立花町兼松726)
- 一番食品株式会社 本社工場(飯塚市伊川663-1)
- 石橋工業株式会社(筑後市大字山ノ井141-1)
- 株式会社海千(宗像市王丸770-4)