ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 農業 > 食の安全、家畜衛生、環境保全型農業 > 福岡県におけるGAPの推進について

本文

福岡県におけるGAPの推進について

更新日:2024年12月11日更新 印刷

今後の推進方針について(令和6年10月)

 本県は、国の「農業生産工程管理(GAP)の共通基盤ガイドライン」(平成22年4月)に基づき、平成30年2月に「福岡県GAP認証制度」を創設し、GAPの取組を推進してきました。国は、「我が国における国際水準GAPの推進方策」(令和4年3月)において、国際水準GAPの取組拡大を図ることを示すとともに、「都道府県における国際水準GAPの推進に係る依頼について」(令和4年5月10日付4九生第345号)において、各都道府県に対して、令和6年度末までを目途に、県におけるGAPの取組を国際水準へ引き上げるよう、求めているところです。

 これを踏まえ、本県は、GAPの取組を国際水準に引き上げ、新たに国の「国際水準GAPガイドライン」(令和4年3月)に準拠した「福岡県GAPチェックリスト(仮)」※を策定するなど、国際水準GAPの取組を推進することとします。

※「福岡県GAPチェックリスト(仮)」は策定後、HPに掲載予定

 なお、「福岡県GAP認証制度」における認証の申請については、令和6年度受付分までとし、令和5年度及び6年度に取得された認証の有効期間については、令和8年度末までとします。

 また、このことに係る福岡県GAP認証制度実施要領の改正等、必要な事項については、後日、ホームページでお知らせいたします。 

国際水準GAP認証取得に向けた支援

福岡県国際水準GAPレベルアップ支援事業

  • 事業主体 認定農業者、認定新規就農者、営農集団
  • 補助対象 国際⽔準GAP認証の取得(初回のみ)及び取組実施に必要な環境整備に要する経費
  • 補助率  1/2以内(上限50万円)
  • 相 談   お住まいの市町村またはお近くの農林事務所、県庁食の安全・地産地消課
  • 交付要綱 福岡県食の安全・地産地消対策関係補助金交付要綱

国際水準GAPレベルアップ研修

  • 目 的 国際水準GAPの知識とスキルを学ぶことができる研修です
  • 開 催 令和7年2月頃開催予定 ※詳細は決定次第お知らせします

参考ページ

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。