本文
食の安全・地産地消課所管分補助事業一覧
補助事業一覧
1.福岡県食の安全・地産地消対策関係補助金
◯事業概要
食の重要性について県民の理解が深められることを目的とした取組や食の安全・安心を確保する取組を推進するもの。
◯事業実施主体
交付要綱参照
◯交付要綱
福岡県食の安全・地産地消対策関係補助金交付要綱 [PDFファイル/1.2MB]
◯問い合わせ先
福岡県 農林水産部 食の安全・地産地消課 食の安全係
092-643-3518
2.福岡県消費・安全対策交付金
◯事業概要
将来にわたり安全な食料の安定供給を確保していくためには、県民の健康の保護を最優先としつつ、食料供給の各段階において、科学的知見に基づく適切なリスク管理の取組や、伝染性疾病・病害虫の発生予防・まん延防止による食料の安定供給体制の整備等を、地域の実態に応じて機動的かつ総合的に実施していく必要がある。
福岡県消費・安全対策交付金は、このような観点に立って、各地域が、それぞれの実態に応じた目標を明確に示した上で、その自主性・独創性を発揮しながら推進する総合的な取組を支援し、もって、本県の食品の安全と消費者の信頼の確保及び食料安全保障の確立、さらには県内農林水産業及び食品関連産業等の健全な発展に資するもの。
◯事業実施主体
実施要綱参照
◯実施要綱・交付要綱
福岡県消費・安全対策交付金実施要綱 [PDFファイル/1.02MB]
福岡県消費・安全対策交付金交付要綱 [PDFファイル/821KB]
◯問い合わせ先
福岡県 農林水産部 食の安全・地産地消課 生産安全係
092-643-3571
3.環境保全型農業直接支払交付金
◯事業概要
環境問題に対する国民の関心が高まる中で、農業生産全体の在り方を環境保全を重視したものに転換していくとともに、農業分野においても地球温暖化防止、生物多様性保全等に積極的に貢献していくため、より環境保全に効果の高い営農活動が地域でまとまりをもって取り組まれるよう普及推進を図っていく必要がある。
このため、自然環境の保全に資する農業の生産方式を導入した農業生産活動の実施を推進する事業を実施する農業者団体等に対する支援を行うもの。
◯事業実施主体
各市町村 ※事業を実施していない市町村もあります
◯実施要綱・実施要領等(国)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/kakyou_chokubarai/mainp.html (農林水産省ホームページへリンク)
◯交付要綱・事務取扱要領(県)
福岡県環境保全型農業直接支払交付金交付要綱 [PDFファイル/655KB]
福岡県環境保全型農業直接支払交付金事務取扱要領 [PDFファイル/295KB]
◯問い合わせ先
福岡県 農林水産部 食の安全・地産地消課 生産安全係
092-643-3571