ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > その他の出先機関 > 福岡県農林業総合試験場  > 病害虫の発生動向

本文

病害虫の発生動向

更新日:2025年7月17日更新 印刷
       

作物名

病害虫名 調査結果 更新日
水稲 いもち病・紋枯病 巡回調査における発生推移 [PDFファイル/116KB] 2024年
9月9日
いもち病の感染好適条件判定(BLASTAM) [PDFファイル/150KB] 2025年
7月2日
セジロウンカ
トビイロウンカ
コブノメイガ
巡回調査における発生推移 [PDFファイル/132KB] 2024年
9月6日
海外飛来性害虫の予察灯における誘殺数 [PDFファイル/135KB] 2025年
7月3日
トビイロウンカ 飛来に基づく発生パターン図 [PDFファイル/264KB] 2025年
7月3日
コブノメイガ 飛来に基づく発生パターン図 [PDFファイル/276KB] 2025年
7月3日
斑点米カメムシ類 巡回調査における発生推移 [PDFファイル/134KB]  2024年
9月6日

予察灯における誘殺数 県内合計グラフ(斑点米カメムシ類) [PDFファイル/226KB]

予察灯における誘殺数 各地区別、種別(斑点米カメムシ類) [PDFファイル/408KB]

2025年

7月17日

大麦 網斑病 巡回調査におけるオオムギ網斑病の発生推移 [PDFファイル/136KB]  2025年 6月26日
小麦 黄斑病 巡回調査におけるコムギ黄斑病の発生推移 [PDFファイル/141KB] 2025年 6月26日
大豆 吸実性カメムシ 巡回調査における発生推移 [PDFファイル/269KB] 2022年
10月25日
ハスモンヨトウ    

大豆・野菜

ハスモンヨトウ フェロモントラップによる誘殺数(ハスモンヨトウ) [PDFファイル/99KB] 2025年
7月15日
野菜類 オオタバコガ フェロモントラップにおける誘殺数 [PDFファイル/73KB] 2025年
6月18日
コナジラミ類 黄色粘着板トラップにおける捕獲数 [PDFファイル/356KB] 2024年
11月29日
果樹 ナシ赤星病 ビャクシン上の冬胞子堆の成熟状況(水浸法) [PDFファイル/252KB] 2025年
4月14日
ナシヒメシンクイ
モモシンクイガ
フェロモントラップにおける誘殺数 [PDFファイル/69KB] 2025年
6月27日
チャバネアオカメムシ 越冬量の状況 [PDFファイル/240KB] 2025年
2月4日
予察灯における誘殺数 [PDFファイル/127KB] 2025年
6月27日
フェロモントラップにおける誘殺数 [PDFファイル/104KB] 2025年
6月27日
2025年
6月27日
ツヤアオカメムシ 予察灯における誘殺数 [PDFファイル/126KB]
フェロモントラップにおける誘殺数 [PDFファイル/100KB] 2025年
6月27日
クサギカメムシ 予察灯における誘殺数 [PDFファイル/124KB] 2025年
6月27日
フェロモントラップにおける誘殺数 [PDFファイル/98KB] 2025年
6月27日
果樹カメムシ ヒノキ球果結実量 [PDFファイル/182KB] 2025年
6月13日
ヒノキ球果の口針鞘数 [PDFファイル/161KB] 2024年
9月20日
ヒノキ球果ビーティングにおけるカメムシ類捕獲虫数 [PDFファイル/161KB]

2024年
9月20日

2025年
6月27日
果樹・茶 チャノコカクモンハマキ
チャハマキ
フェロモントラップにおける誘殺数 [PDFファイル/265KB]

[戻る]

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)