ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県政情報 > 入札・公募・公売 > 入札関係要領・様式等 > 【電子調達】FAQ (よくあるご質問と回答)

本文

【電子調達】FAQ (よくあるご質問と回答)

更新日:2024年9月1日更新 印刷

1 電子入札システムについて

A 電子入札の運用について

Q-A1 電子入札とは、何ですか?

Q-A2 電子入札システムを利用するために必要なことは何ですか?

Q-A3 福岡県の電子入札が対象とする案件は何ですか?

Q-A4 電子入札システムを利用できる時間帯はいつですか?

Q-A5 電子入札に関する問合わせ先はどこですか?

このページの先頭に戻る

B 事前準備

Q-B1 電子入札システムを利用する上で必要なものは何ですか?

Q-B2 電子入札システムを利用するためにはどのようなパソコンが必要ですか?

Q-B3 利用するインターネット回線はどのように選べばよいですか?

Q-B4 電子入札システムを利用するためのパソコンのOSにMacintoshは使えますか?

Q-B5 現在、業務で使用しているパソコンで、電子入札システムを利用しても問題ありませんか?

 

Q-B6 新しくパソコンを購入した場合や、Windowsをバージョンアップした場合、ソフトのインストールや設定を行う必要がありますか?

このページの先頭に戻る

C ICカードについて

Q-C1 ICカード(電子証明書)とは何ですか?

Q-C2 ICカードはどのように入手すればよいのですか?

Q-C3 ICカードは誰の名義で取得すればよいのですか?

Q-C4 ICカードは名義人でないと操作できませんか?

Q-C5 ICカードはいつまでに取得する必要がありますか?

Q-C6 ICカードは1枚用意すればよいのですか?

Q-C7 ICカードを複数枚登録していますが、参加申請をしたICカードで当該案件の処理を行わなければならないのでしょうか?

Q-C8 「工事」と「業務委託」の両方を1枚のICカードで登録できますか?

Q-C9 国土交通省や他の自治体等で使用しているICカードを、福岡県の電子入札でも利用できますか?

Q-C10 ICカードはどのように使用するのですか?

Q-C11 ICカードはいつカードリーダに挿せばよいのですか?

Q-C12 PIN番号とは何ですか?

Q-C13 PIN番号は何回まで間違えてよいのですか?

Q-C14 PIN番号がわからなくなった場合はどうすればよいですか?

Q-C15 有効期限が近づいてきたのでICカードを新規に取得した場合、手続はどうすればよいですか?

Q-C16 案件に参加していないときに、ICカードの有効期限が切れたり、破損や閉塞等により使用できなくなった場合はどうすればよいですか?

Q-C17 案件に参加している途中で、ICカードの有効期限が切れたり、破損や閉塞等により使用できなくなった場合はどうすればよいですか?

Q-C18 商号や代表者氏名など、どの項目が変更になったらICカードの再取得が必要ですか?

Q-C19 ICカードの更新に伴って、認証局を変更してもよいですか?

Q-C20 市町村合併により住所が変更になりますが、ICカードの再取得や県への手続等は必要ですか?

Q-C21 共同企業体(JV)の場合、ICカードはどのように取り扱うのですか?

このページの先頭に戻る

D 利用者登録

Q-D1 利用者登録は案件が発生してからすればよいのですか?

Q-D2 利用者登録は入札に参加するたびにしなければならないのですか?

Q-D3 利用者登録の資格審査情報検索画面中の「登録番号」欄には何を入力すればよいのですか?

Q-D4 利用者登録の資格審査情報検索画面で「登録番号」と「商号又は名称」を入力して「検索」ボタンを押すと「資格審査情報が登録されていません。」というエラーメッセージが表示されます。

Q-D5 利用者登録画面中の「代表窓口情報のメールアドレス」と「ICカード利用部署情報のメールアドレス」の違いは何ですか?

Q-D6 住所の番地は入札参加資格者名簿どおり数字で入力しなければならないのですか?

Q-D7 業者情報の「代表FAX番号」が「000-000-000」と表示されています。修正手続等が必要ですか?

Q-D8 会社に部署を設けていない場合は、業者情報の「部署名」欄には何を入力すればよいのですか?

Q-D9 利用者登録が完了したかどうか確認する方法はありますか?

Q-D10 利用者登録を行いましたが、利用者登録完了のお知らせメールが届きません。

Q-D11 「登録内容確認」画面を印刷したいのですが、印刷方法がわかりません。

Q-D12 利用者登録(更新)を行いましたが、いつから電子入札システムを利用できますか?

Q-D13 電子入札に使用するパソコンの障害に備えて、複数のパソコンを用意した場合、それぞれのパソコンで利用者登録を行わなければならないのですか?

Q-D14 利用者登録で登録した内容を修正するにはどうすればよいですか?

Q-D15 ICカードが利用者登録済かどうか確認する方法はありますか?

Q-D16 共同企業体(JV)の場合、共同企業体(JV)として利用者登録が必要でしょうか?

このページの先頭に戻る

E システムの操作について

Q-E1 電子入札に参加するにあたり注意点はありますか?

Q-E2 入札書等の締切時間等は、自分のパソコンと電子入札システムのどちらに時刻を合わせればいいですか?

Q-E3 案件一覧の「提出」ボタン等を押すだけで、参加申請や入札をしたことになるのですか?

Q-E4 競争入札参加資格確認申請書や入札書等の提出締切期限ちょうどに行った操作、もしくは通信中の処理は、有効な処理となりますか?

Q-E5 競争参加資格確認申請書の提出締切日までに、提出資料を訂正等で再提出したい場合はどうすればよいですか?

Q-E6 競争参加資格確認申請書を提出しましたが、受付票や確認通知書はいつ発行されますか?

Q-E7 参加申請締切時間後であっても、システム上で「案件状況」が「参加受付中」を表示されている場合は、参加申請をすることができますか?

Q-E8 入札書の「くじ番号」とはなんですか?

Q-E9 辞退届の提出はどのように提出すればよいですか?

Q-E10 入札書の入札額等を間違えた場合、修正は可能ですか?

Q-E11 入札後の入札額等を確認することはできますか?

Q-E12 入札状況一覧画面に「未参照あり」とは何ですか?

Q-E13 落札結果は電子メールで届きますか?

Q-E14 案件の途中で連絡先を変更するにはどうすればよいですか?

Q-E15 「保存データ表示」とは何ですか?

Q-E16 各資料や書類を提出したときの画面を再表示することはできますか?

Q-E17 共同企業体(JV)で参加する場合にシステムを利用するにはどうすればよいですか?

このページの先頭に戻る

F 関係資料(添付ファイル)について

Q-F1 関係書類(添付ファイル)を作成するソフトやファイルの保存形式に制限はありますか?

Q-F2 関係書類(添付ファイル)のデータの容量制限はありますか?

Q-F3 関係書類(添付ファイル)のウィルスチェックは必要ですか?

Q-F4 関係書類(添付ファイル)が3MBを超える場合はどのように提出すればよいですか?

Q-F5 電子入札システムで参加申請書を提出する際に、添付する技術資料等のうち、紙の資料がある場合、どのように提出すればよいですか?

このページの先頭に戻る

G トラブル

Q-G1 システム画面上部に日時が表示されません。(灰色になったまま時刻が表示されない。)

Q-G2 「APPLET-CRITICAL-********-10048」とエラーが表示されます。

Q-G3 「APPLET-CRITICAL-********-03001 デバイスが使用できません。」とエラーが表示されます。

Q-G4 「APPLET-CRITICAL-********-03002 ログインに失敗しました。」と表示されます。

Q-G5 PIN番号を入力し[OK]をクリックすると「挿入されているICカードは利用者登録されていません~」とエラーが表示されます。

Q-G6 利用者登録の確認画面において、[登録]ボタンをクリックしても画面が遷移しません。

Q-G7 利用者登録の企業情報入力画面において、「ASCIIを入力して下さい。」とエラーが表示されます。

Q-G8 「セキュリティで保護されているため~」と表示されます。

Q-G9 「現在のWebページは、信頼済みサイトの一覧にあるサイトを開こうとしています~」と表示されます。

Q-G10 添付ファイルをダウンロード(保存)できません。

Q-G11 添付ファイルの[表示]ボタンが効かない、またはエラー画面表示されます。

Q-G12 技術資料や入札書提出の際に、[提出]をクリックすると「APPLET-CRITICAL-********-10016 ファイルが指定されていません~」とエラーが表示されます。

Q-G13 添付ファイルを登録しようとすると [APPLET-ERROR-********-10020 指定された添付資料が見つかりません。」とエラーが表示されます。

このページの先頭に戻る

2 入札情報サービスシステムについて

Q-H1 入札情報サービスシステムを利用するためには、手続きや利用者登録が必要ですか?

Q-H2 入札情報サービスシステムを利用するには、パソコンの設定等が必要ですか?

Q-H3 入札情報サービスシステムにはどのようなものが掲載されているのですか?

Q-H4 開札時間が過ぎても入札情報サービスシステムに反映されていません。

このページの先頭に戻る

3 情報共有システムについて

Q-I1 情報共有システムについて、電子納品成果物作成ソフトはどのようなものを準備すればよいのですか?

Q-I2 電子納品作成ソフトとはCD-R等に書き込みをするライティングソフトのことですか?

Q-I3 CADデータの形式はSXFですか?

Q-I4 情報共有システムを利用する際はICカードが必要ですか?

Q-I5 情報共有システムの最初のパスワードを知らせるメールはどこに送られるのですか?

4 名簿管理システムについて

Q-J1 名簿管理システムの競争入札参加資格申請インターネット受付を利用するにはICカードが必要ですか?

Q-J2 名簿管理システムの競争入札参加資格申請インターネット受付を利用するときに必要となる仮パスワードは福岡県から発行されるのですか?

Q-J3 名簿管理システムの競争入札参加資格申請のインターネット受付について、仮ID/パスワードの発行手続は最初の1回目だけとなるのでしょうか?

このページの先頭に戻る

1 電子入札システム

A 電子入札の運用について

Q-A1.

電子入札とは何ですか?

A-A1.

入札業務に関する事業者と福岡県とのやり取りをインターネットを利用して行うシステムです。
入札参加者は自社に居ながらにして、入札情報を閲覧し、入札に参加することができます。

一覧へ戻る

Q-A2.

電子入札システムを利用するために必要なことは何ですか?

A-A2.

・電子入札に参加するためには、福岡県の競争入札参加資格が必要です。
  >>詳しくは建築指導課へお問い合わせください。
・電子入札システムを利用するには、以下の機器等が必要です。
 1)パソコン
 2)インターネット接続環境
 3)ICカード(電子証明書)
 4)ICカードリーダ/ライタ
 5)コアシステムインストール用の関連ソフト
  >> 事前準備はこちらをご覧ください。

一覧へ戻る

Q-A3.

福岡県の電子入札が対象とする案件は何ですか?

A-A3.

以下の案件が対象となります。
 〔対象工種〕   〔対象金額 〕
  建設工事    全ての競争入札
  業務委託    全ての競争入札
  >> 各部業務主管課のお問い合わせ先はこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-A4.

電子入札システムを利用できる時間帯はいつですか?

A-A4.

開庁日(土曜、日曜、祝日及び12月29日~1月3日を除く。)の午前7時00分から午後8時00分までです。
※ただし、保守作業等のために上記の時間帯にかかわらず、システムを停止する場合があります。

一覧へ戻る

Q-A5.

電子入札に関する問合わせ先はどこですか?

A-A5.

・入札案件の内容など運用に関するお問い合わせ
 内容や提出資料など入札事務に関するお問い合わせは各案件の入札実施機関にお願いします。
  >>入札実施機関一覧はこちらをご覧ください。
・システムの操作に関するお問い合わせ窓口
 「福岡県統合ヘルプデスク」
  >> 統合ヘルプデスクの問合わせ先はこちらをご覧ください。

一覧へ戻る

B 事前準備

Q-B1.

電子入札システムを利用する上で必要なものは何ですか?

A-B1.

電子入札システムを利用するには、以下の機器等が必要です。
 1)パソコン
 2)インターネット接続環境
 3)ICカード(電子証明書)
 4)ICカードリーダ/ライタ
 5)コアシステムインストール用の関連ソフト
  >> 事前準備はこちらをご覧ください。

一覧へ戻る

Q-B2.

電子入札システムを利用するためにはどのようなパソコンが必要ですか?

A-B2.

Windows10(32bit/64bit)またはWindows11(64bit) のOS、Microsoft Edgeが必要となります。
  >> 詳しくはこちらをご覧ください。
※各認証局によっては独自の要件が指定されている場合があります。ICカードを取得した認証局に確認してください。 
  >> 各認証局はこちらをご覧下さい。
 

一覧へ戻る

Q-B3.

利用するインターネット回線はどのように選べばよいですか?

A-B3.

電子入札システムを利用するには、以下のネットワーク要件を満たしたインターネット環境が必要となります。
 (1)インターネットに接続できる回線
   ダイアルアップ接続の場合64kbps以上、専用線使用の場合64kbps以上
 (2)以下のプロトコルが通過可能なこと
   1: HTTP    2: HTTPS    3: LDAP
 (3)電子メールの送受信が可能であること
なお、図面のダウンロードや快適な操作を行うために、1Mbps以上の高速回線による常時接続をお勧めいたします。

一覧へ戻る

Q-B4.

電子入札システムを利用するためのパソコンのOSにMac OSは使えますか?

A-B4.

本県の入札システムでは、Mac OSは使えません。 
Windowsのみが利用可能となります。

一覧へ戻る

Q-B5.

現在、業務で使用しているパソコンで、電子入札システムを利用しても問題ありませんか?

A-B5.

要件を満たすパソコンであれば、業務で使用しているパソコンと兼用することはできます。
ただし、兼用するパソコンの既存ソフトと電子入札に必要なソフトの相性が悪いと、利用に支障をきたす場合もあります。
できるだけ、電子入札システム専用パソコンを準備することをお勧めします。

一覧へ戻る

Q-B6.

新しくパソコンを購入した場合や、Windowsをバージョンアップした場合、ソフトのインストールや設定を行う必要がありますか?

A-B6.

新しくパソコンを購入した場合は、再度、次の設定を行ってください。
  >> 事前準備はこちらをご覧ください。  

  1. ICカードリーダードライバー、ICカードマネージャー等のインストール
  2. 次の設定を実施

  (1) 「福岡県電子入札」の関連サイトを「ポップアップを許可するサイト」として設定する。
  (2) 「福岡県電子入札」の関連サイトを「信頼済みサイト」として登録する。
  (3) 「信頼済みサイト」ゾーンでの「ファイルのダウンロードダイアログの自動表示」の有効化。

一覧へ戻る

 

C ICカードについて

Q-C1.

ICカード(電子証明書)とは何ですか?

A-C1.

インターネットなどを利用した電子文書のやりとりで、なりすましや改ざんを防止するために使用される電子証明書を格納しているカードのことです。

一覧へ戻る

Q-C2.

ICカードはどのように入手すればよいのですか?

A-C2.

電子入札コアシステム対応認証局から購入することができます。
  >> 電子入札コアシステム対応認証局についてはこちらをご覧下さい。

一覧に戻る

Q-C3.

ICカードは誰の名義で取得すればよいのですか?

A-C3.

ICカード(電子証明書)は、「福岡県の競争入札参加資格者名簿」に登録されている代表者名で取得してください。
「名簿に登録されている方以外」の名義のICカードにより提出した入札書等は無効となります。
なお、福岡県では、本社が福岡県以外にあり、福岡県にある支店で入札に参加する場合は、支店長名義のICカードが必要となります。
※福岡県競争入札参加資格者名簿は入札情報サービスで確認できます。
  >>名簿の閲覧はこちらをご覧下さい。

一覧に戻る

Q-C4.

ICカードは名義人でないと操作できませんか?

A-C4.

ICカードの名義人でなくても電子入札システムの操作は可能ですが、ICカードは印鑑と同じ効力がありますので利用や管理には十分注意してください。

一覧へ戻る

Q-C5.

ICカードはいつまでに取得する必要がありますか?

A-C5.

ICカードの申込から発行までの期間は認証局によって異なりますが、発行には約1ヶ月かかりますので、余裕を持って申込・取得をしてください。

一覧へ戻る

Q-C6.

ICカードは1枚用意すればよいのですか?

A-C6.

1枚でも問題ありませんが、紛失・破損する恐れがありますので、できれば複数枚ご用意ください。

 →関連項目 Q-C8

一覧へ戻る

Q-C7.

ICカードを複数枚登録していますが、参加申請をしたICカードで当該案件の処理を行わなければならないのでしょうか?

A-C7.

同じ名義のICカードであれば、1つの案件を複数枚で処理することができます。

  一覧へ戻る

Q-C8.

「工事」と「業務委託」の両方を1枚のICカードで登録できますか?

A-C8.

1枚のICカードで、両方に登録することはできません。
「工事」と「業務委託」では、別々にICカードをご購入のうえ、利用者登録を行う必要があります。

一覧へ戻る

Q-C9.

国土交通省や他の自治体等で使用しているICカードを、福岡県でも利用できますか?

A-C9.

電子入札コアシステムを利用している機関であれば可能です。
 (例)国土交通省、北九州市、福岡市、柳川市 →  電子入札コアシステム採用団体一覧  (JACIC)
※ただし、ICカードの名義人は「福岡県競争入札参加資格者名簿」に登録された名義人である必要があります。また、利用機関ごとに、利用者登録が必要となります。
「福岡県競争入札参加資格者名簿」は入札情報サービスで確認できます。
  >>名簿の閲覧はこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-C10.

ICカードはどのように使用するのですか?

A-A10.

電子入札システムを利用するパソコンに接続されたICカードリーダーに、ICカード(電子証明書)を挿入して処理を行います。
なお、操作途中でICカードを抜いてしまうと処理が無効となってしまうため、操作中は決してICカードを抜かないでください。

一覧へ戻る

Q-C11.

ICカードはいつカードリーダに挿せばよいのですか?

A-C11.

PIN番号入力画面が表示されたらICカード(電子証明書)を挿入してください。
なお、操作途中でICカードを抜いてしまうと処理が無効となってしまうため、操作中は決してICカードを抜かないでください。

一覧へ戻る

Q-C12.

PIN番号とは何ですか?

A-C12.

PIN番号とは認証局から発行されるICカードを利用するための暗証番号のことです。

一覧へ戻る

Q-C13.

PIN番号は何回まで間違えてよいのですか?

A-C13.

認証局によっては、PIN番号を規定回数連続で間違えると、ICカードが使えなくなります。
規定回数や、ICカードが使えなくなった場合の対応については、ICカードを取得した認証局へお問い合わせください。
  >> 各認証局はこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-C14.

 PIN番号がわからなくなった場合はどうすればよいですか?

A-C14.

ICカード取得時に、認証局から届いた書類に記載されています。
書類をなくした場合は、ICカードを取得した認証局へお問い合わせください。
  >> 認証局はこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-C15.

有効期限が近づいてきたのでICカードを新規に取得した場合、手続はどうすればよいですか?

A-C15.

利用者登録画面に入り「ICカード更新」を行ってください。
その他に福岡県への手続等は特に必要ありません。
(登録しているカードの期限が切れた場合は、新規登録になります。)
  >>利用者登録はこちらからご利用できます。

一覧へ戻る

Q-C16.

 案件に参加していないときに、ICカードの有効期限が切れたり、破損や閉塞等により使用できなくなった場合はどうすればよいですか?

A-C16.

ICカードを破損・紛失・閉塞・失効した場合は、速やかに認証局へ失効(無効)の手続きを行ってください。
新しいカードを入手後、利用者登録から新規登録(古いカードがない場合は、更新登録は行えません。)を行ってください。


なお、、有効なICカードを所持していない間に案件に参加する必要がある場合は、入札実施機関へご相談ください。
  >>各入札実施機関はこちら

一覧へ戻る

Q-C17.

案件に参加している途中で、ICカードの有効期限が切れたり、破損や閉塞等により使用できなくなった場合はどうすればよいですか?

A-C17.

別のICカードをお持ちの場合は、そのカードで入札手続を継続することが可能です。
別のICカードをお持ちでなく、電子入札の継続が困難な場合は、入札実施機関へご相談ください。
  >>各入札実施機関はこちら

一覧へ戻る

Q-C18.

商号や代表者氏名など、どの項目が変更になったらICカードの再取得が必要ですか。

A-C18.

福岡県の名簿に記載の代表者(ICカードの名義人)が変更になった場合にICカードの再取得が必要となります。
商号・企業住所が変更になった場合は各認証局へお問い合わせ下さい。
  >>各認証局はこちらをご覧下さい。
公共工事入札参加資格者名簿については建築指導課へお問い合わせ下さい。
  >>建築指導課へのお問い合わせはこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-C19.

ICカードの更新に伴って、認証局を変更してもよいですか?

A-C19.

ICカード取得認証局を変更することは可能です。
その際は、旧ICカード関係のソフトをアンインストールし、新ICカード関係のソフトをインストール後、利用者登録の「新規登録」を行ってください。
ソフトのインストール方法につきましては、各認証局へお問い合わせ下さい。
  >>各認証局はこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-C20.

市町村合併により住所が変更になりますが、ICカードの再取得や県への手続等は必要ですか?

A-C20.

ICカードはそのままお使いいただけます。県への公共工事入札参加資格者名簿の手続については建築指導課へお問い合わせ下さい。
  >>建築指導課へのお問い合わせはこちらをご覧下さい。  

なお、認証局への届け出が必要かは、各認証局にご確認ください。

一覧へ戻る

Q-C21.

共同企業体(JV)の場合、ICカードはどのように取り扱うのですか?

A-C21.

共同企業体(JV)の場合は、代表企業のICカードを使用します。
なお、代表企業が取得したICカードについては、単体企業としても利用することができます。

一覧へ戻る

D 利用者登録

Q-D1.

利用者登録は案件が発生してからすればよいのですか?

A-D1.

・一般競争入札(または公募型指名競争入札)の場合
  競争入札参加申込を行う前までに利用者登録を行えば、電子入札に参加できます。

・通常型指名競争入札の場合
  発注者側が案件を登録する前に利用者登録がされていないと電子による参加はできません。
  ICカード、カードリーダライタ、パソコンなど準備が整い次第、利用者登録をお願いいたします。

一覧へ戻る

Q-D2.

利用者登録は入札に参加するたびにしなければならないのですか?

Q-A2.

利用者登録はICカード1枚につき1回のみです。

一覧へ戻る

Q-D3.

利用者登録の資格審査情報検索画面中の「登録番号」欄には何を入力すればよいのですか?

A-D3.

「登録番号」欄には次のとおり入力してください。(半角数字で入力してください。)

1.建設業の場合
 1)大臣許可の場合(許可番号を 12345 と仮定します)
   最初は『00』、大臣許可は『00』、許可番号は『012345』
   したがって、登録番号は 『0000012345』 となります。
 2)知事許可の場合(許可番号を 890 と仮定します)
   最初は『00』、知事許可は『**(二桁、福岡県の場合は40)』、許可番号は『000890』
   したがって、登録番号は 『0040000890』 となります。

2.測量・設計・コンサルタント業の場合
  福岡県へ競争入札参加資格申請を行っていただいた際に、お返しした受理票に業者コードの記載があり、70もしくは71で始まるコードです。したがって 『0070******』 若しくは 『0071******』 となります。

一覧へ戻る

Q-D4.

利用者登録の資格審査情報検索画面で「登録番号」と「商号又は名称」を入力して「検索」ボタンを押すと「資格審査情報が登録されていません。」というエラーメッセージが表示されます。

A-D4.

・「登録番号」に誤りがないかどうかを確認してください。   〔00+許可番号(業者コード)〕
・「商号又は名称」に誤りがないかどうかを確認してください。〔(株)は全角3文字です。記号「 (株) 」(機種依存文字)として変換されていないかを確認してください。〕

一覧へ戻る

Q-D5.

利用者登録画面中の「代表窓口情報のメールアドレス」と「ICカード利用部署情報のメールアドレス」の違いは何ですか?

A-D5.

それぞれのアドレスに次のようなメールが届きます。 (→ 電子入札システムからのお知らせメール一覧

【代表窓口情報のメールアドレス】
 ・指名通知書発行のお知らせ
【ICカード利用部署情報のメールアドレス】
 ・上記以外の通知書、受付票等発行のお知らせ

一覧へ戻る

Q-D6.

住所の番地は入札参加資格者名簿どおり数字で入力しなければならないのですか?

A-D6.

番地の表記に関しては、数字でも漢数字でもどちらでも結構です。(「1234-1」でも「1234番地1」でも「一二三四の一」でも構いません)

一覧へ戻る

Q-D7.

業者情報の「代表FAX番号」が「000-000-000」と表示されています。修正手続等が必要ですか?

A-D7.

業者情報には資格者名簿上の情報を表示していますが、名簿にはFAX番号の欄が無いため、システムの都合上、「000-000-000」と表示しています。
システム上及び制度上で問題は無いため、修正手続等は必要ありません。

一覧へ戻る

Q-D8.

会社に部署を設けていない場合は、業者情報の「部署名」欄には何を入力すればよいのですか?

A-D8.

会社に部署を設けていない場合は、「代表者の役職」を入力してください。

一覧へ戻る

Q-D9.

利用者登録が完了したかどうか確認する方法はありますか?

A-D9.

利用者登録処理が完了しましたら、登録されたメールアドレスに完了した旨のお知らせメールが送信されます。

一覧へ戻る

Q-D10.

利用者登録を行いましたが、利用者登録完了のお知らせメールが届きません。

A-D10.

登録されたメールアドレスが間違っている可能性があります。
利用者登録の「変更」画面から登録したメールアドレスが正しいか確認してください。

一覧へ戻る

Q-D11.

「登録内容確認」画面を印刷したいのですが、印刷方法がわかりません。

A-D11.

「登録内容確認」画面には「印刷」ボタンがありませんので、画面上で右クリックした後、「印刷」を選択して印刷してください。

一覧へ戻る

Q-D12.

利用者登録(更新)を行いましたが、いつから電子入札システムを利用できますか?

A-D12.

利用者登録(更新)後、ただちに使用することができます。
※登録(更新)後、電子入札システムを利用する前に、必ず1度すべてのブラウザ(Microsoft Edge)を閉じてください。

一覧へ戻る

Q-D13.

電子入札に使用するパソコンの障害に備えて、複数のパソコンを用意した場合、それぞれのパソコンで利用者登録を行わなければならないのですか?

A-D13.

利用者登録は、電子入札システムにICカードを登録する作業ですので、1度登録を行えば複数のパソコンで利用することができます。
ただし、ブラウザの設定などは、使用するパソコンごとに行う必要があります。
  >>詳しくは事前準備をご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-D14.

利用者登録で登録した内容を修正するにはどうすればよいですか?

A-D14.

利用者登録メニューの「変更」から修正することができます。
※「変更」メニューから変更できない事項は、 競争入札参加資格者名簿 の情報です。変更が必要な場合は、 建築指導課(092-643-3719) へお問い合わせください。

一覧へ戻る

Q-D15.

ICカードが利用者登録済かどうかを確認する方法はありますか?

A-D15.

利用者登録メニューの「登録」をクリックした後、「挿入されているICカードの利用者は既に登録されています」というメッセージが表示されれば、そのカードは利用者登録済みです。
利用者登録の入力画面が現れれば、利用者登録されていませんので、登録をお願いします。
また、利用者登録メニューの「変更」をクリックした後に出てくる画面で利用者登録内容が確認できます。

一覧へ戻る

Q-D16.

共同企業体(JV)の場合、共同企業体(JV)として利用者登録が必要でしょうか?

A-D16.

「代表企業」のICカードを利用して行いますので、共同企業体(JV)としての利用者登録は必要ありません。
「代表企業」は利用者登録をしたカードを持っておく必要があります。
そのため、構成員のカードではシステム内でその案件の入札状況は確認できません。

一覧へ戻る

E システムの操作について

Q-E1.

電子入札に参加するにあたり、注意点はありますか?

A-E1.

  • 「調達案件検索」で対象案件を確認する際は、「部局名」を正しく選択してください。「部局名」は指名通知のお知らせメール等に記載されています。
  • 入札書等の提出を締切時間まぎわに行うと、トラブルが起こったときに提出が間に合わなくなることがありますので、時間の余裕をもって提出処理をしてください。
  • 入札は一度行うと金額の訂正・確認ができなくなりますので、入札書提出の際は入札金額に間違いがないか、提出する添付資料の付け間違いがないか十分にご確認ください。
    ※電子入札の手引きを掲載していますので参考にしてください。
      >> 電子入札システムの手引きはこちらをご覧下さい。
    ※システム操作については、電子入札の操作マニュアルをご利用ください。
      >> 電子入札システムの操作マニュアルはこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-E2.

入札書等の締切時間等は、自分のパソコンと電子入札システムのどちらに時刻を合わせればいいですか?

A-E2.

電子入札システムの時刻が基準となります。
お使いのパソコンの時間が受付時間内であったとしても、電子入札システムでの締切時刻が過ぎていた場合は、入札書等は受理されませんので、ご注意ください。 

一覧へ戻る

Q-E3.

案件一覧の「提出」ボタン等を押すだけで、参加申請や入札をしたことになるのですか?

A-E3.

案件の一覧画面の「提出」ボタンを押すだけでは、参加申請や入札をしたことにはなりません。
「提出」ボタンを押した後に表示される申請書等に必要事項を入力したり、資料の添付等の作業を行ったうえで「提出」を行い、最終的に入札実施機関「受信確認通知」が発行された時点で提出されたことになります。 

一覧へ戻る

Q-E4.

競争入札参加資格確認申請書や入札書等の提出締切期限ちょうどに行った操作、もしくは通信中の処理は、有効な処理となりますか?

A-E4.

電子入札システムと提出処理に関する通信を終えた時間が提出時間となります。
締め切り時間ちょうどに行った操作、もしくは通信中の処理は無効となりますので、時間に余裕を持って提出処理を行ってください。 

一覧へ戻る

Q-E5.

競争参加資格確認申請書の提出締切日までに、提出資料を訂正等で再提出したい場合はどうすればよいですか?

A-E5.

競争参加資格確認申請書の再提出は、受付票発行前なら、入札実施機関が認めた場合だけ可能となりますので各入札実施機関にお問合せください。
  >> 各入札実施機関はこちら

一覧へ戻る

Q-E6.

競争参加資格確認申請書を提出しましたが、受付票や確認通知書はいつ発行されますか?

A-E6.

参加届出書の受付票は、電子入札実施機関の担当者が提出資料を確認後、発行されます。

一覧へ戻る

Q-E7.

参加申請締切時間後であっても、システム上で「案件状況」が「参加受付中」と表示されている場合は、参加申請をすることができますか?

A-E7.

参加申請締切時間を過ぎると「案件状況」が「参加受付中」となっていても参加申請はできません。
「案件状況」の表示は実際の状況とずれていることがありますので、ご注意ください。

一覧へ戻る

Q-E8.

入札書の「くじ番号」とはなんですか?

A-E8.

電子くじを実施するために、入札参加者が入札書提出の際に入力する3桁の任意の数値です。
開札の結果、最低入札価格が同価格の場合に、入札書提出時に入力したくじ入力番号によって公平なくじ引きを行い、落札者を決定します。
くじについては電子入札の手引きに記載しています。
  >> 電子入札システムの手引きはこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-E9.

辞退届の提出はどのように提出すればよいですか?

A-E9.

入札状況一覧の各案件にある「辞退」ボタンから辞退届を提出することができます。

一覧へ戻る

Q-E10.

入札書の入札額等を間違えた場合、修正は可能ですか?

A-E10.

一度、入札書を提出すると、その後の修正、再提出は不可能となります。
入札の提出の際は、間違いがないかを十分にご確認のうえ提出して下さい。

一覧へ戻る

Q-E11.

入札後の入札額等を確認することはできますか?

A-E11.

入札後は提出した本人でも入札額の確認ができません。
入札後に金額の確認をするには、事前に入札書の提出内容確認画面を印刷してください。

一覧へ戻る

Q-E12.

入札状況一覧画面に表示される「未参照あり」とは何ですか?

A-E12.

発注機関が発行した通知書等の中に、未だ確認していないものがある場合に表示されます。

一覧へ戻る

Q-E13.

落札結果は電子メールで届きますか?

A-E13.

落札結果が出ると、入札参加者全員に落札決定通知発行の「お知らせメール」が送信されます。
このメール自体には落札結果は記載されていませんので、電子入札システムにログイン後、落札決定通知書等をご確認ください。

一覧へ戻る

Q-E14.

案件が進行している途中で連絡先を変更するにはどうすればよいですか?

A-E14.

「調達案件一覧」または「入札状況一覧」中の「業者プロパティ」から変更することができます。
「業者プロパティ」から変更した内容はこの案件しか反映しませんので、これから参加する案件について連絡先を変更する場合は、利用者登録の「変更」で連絡先を変更してください。

一覧へ戻る

Q-E15.

「保存データ表示」とは何ですか?

A-E15.

通知等を表示した際に「保存」ボタンで保存したファイルの内容を表示するため機能です。

一覧へ戻る

Q-E16.

各資料や書類を提出したときの画面を再表示することはできますか?

A-E16.

各画面の再表示についてはつぎのとおりです。
【再表示不可】 入札書、受信確認通知
【再表示可】 上記以外の提出画面

一覧へ戻る

Q-E17.

共同企業体(JV)で参加する場合にシステムを利用するにはどうすればよいですか?

A-E17.

1.代表企業のICカードにて電子入札システムにログインしてください。(代表企業のICカードを利用者登録する必要があります。)
2.競争参加資格確認申請書又は技術資料画面中の「JV参加」欄にチェックを入れ、「共同企業体名」欄に名称を入力します。

一覧へ戻る

F 関係資料(添付ファイル)について

Q-F1.

関係書類(添付ファイル)を作成するソフトやファイルの保存形式に制限はありますか?

A-F1.

関係書類の作成に使用するソフト及び保存形式は、発注者側から指定がありますが、詳しくは運用基準等をご参照下さい。
  >>電子入札システムの 運用基準等はこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-F2.

関係書類(添付ファイル)のデータの容量制限はありますか?

A-F2.

合計で概ね3MBまでとなります。この範囲内であれば、添付できるファイル数に制限はありません。

一覧へ戻る

Q-F3.

関係書類(添付ファイル)のウィルスチェックは必要ですか?

A-F3.

システムを使用するパソコンは必ずウィルス対策ソフトを導入し、定義ファイルを常に最新にしておいてください。
添付書類を電子データとして提出する時は、最新の状態でウィルスチェックを行った上で、添付ファイルを送信してください。ウイルスに感染したファイルは、発注機関で開けない場合があります。

一覧へ戻る

Q-F4.

関係書類(添付ファイル)が3MBを超える場合はどのように提出すればよいですか?

A-F4.

3MBを超え、入札システムで提出できない場合は、入札実施機関にご相談下さい。
  >>各入札実施機関はこちら

一覧へ戻る

Q-F5.

電子入札システムで参加申請書を提出する際に、添付する技術資料等のうち、紙の資料がある場合、どのように提出すればよいですか?

A-F5.

入札実施機関に連絡のうえ紙にて提出することができます。詳しくは入札実施機関へご相談下さい。
  >>各入札実施機関はこちら

一覧へ戻る

G トラブル

Q-G1.

システム画面上部に日時が表示されません。(灰色になったまま時刻が表示されない。)

A-G1.

1.ブラウザの「お気に入り」から電子入札システムのログイン画面を表示させ、ログインすると正常に動作しない可能性があります。
  福岡県のHPからログイン画面を表示してください。
  「お気に入り」には、下記のページを登録してください。
  福岡県電子調達(電子入札)   http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/nyusatsu-menu.html

2.電子入札システム専用JREを使用しない新方式の電子入札コアシステムに必要なソフトが正しくインストールされていない可能性があります。
  次の点をご確認ください。
  1)OSが福岡県電子入札システムを利用するために必要なバージョン となっているか。
  2)新方式の電子入札システムに対応したICカードリーダの設定ができているか。
  詳しい設定方法については、各認証局へお問い合わせください。
   >> 各認証局はこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-G2.

「APPLET-CRITICAL-********-10048」とエラーが表示されます。

A-G2.

1.「ポップアップブロック」機能が有効になっている可能性があります。
 下記の設定をご確認ください。
  福岡県電子入札」の関連サイトを「ポップアップを許可するサイト」として設定してください。
   >>詳しい設定方法についてはこちらをご覧下さい。
 【Yahoo!ツールバー、Googleツールバー、gooスティック等をご利用の場合】
  ツールバーをアンインストールするか、ポップアップブロック機能を無効にしてください。
 【アンチウイルスソフト等をご利用の場合】
  アンチウイルスソフトの中にはポップアップブロック機能を有するものがあります。ポップアップを許可するよう設定を変更してください。

2.次の処理を行ってください。
 (1) JARキャッシュをクリアする。(Windowsのコントロールパネル)
 (2) Edgeキャッシュをクリアする。 (Microsoft Edgeのオプション設定)
 (3) PCを再起動する。

一覧へ戻る

Q-G3.

「APPLET-CRITICAL-********-03001 デバイスが使用できません。」とエラーが表示されます。

A-G3.

1.カードリーダーがパソコンに正しく接続されていない可能性があります。接続部分をご確認の上、もう一度接続し直してください。うまく作動しない場合は、一旦パソコンの電源を落とした上で、ICカードを接続した状態で、再度電源を入れてください。

2.カードリーダーが正しく機能していない可能性があります。ドライバーの再インストールなどを行ってください。

※ICカードリーダの詳しい設定方法については、各認証局へお問い合わせください。
  >>各認証局はこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-G4.

「APPLET-CRITICAL-********-03002 ログインに失敗しました。」と表示されます。

A-G4.

1.ブラウザの「お気に入り」から電子入札システムのログイン画面を表示させ、ログインすると正常に動作しない可能性があります。
  福岡県のHPからログイン画面を表示してください。
  「お気に入り」には、下記のページを登録してください。
  福岡県電子調達(電子入札)   http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/nyusatsu-menu.html

2.PIN番号を誤って入力している可能性があります。
  PIN番号をお確かめの上、もう一度入力してください。

3.ICカードが、有効期限切れまたは閉塞により失効している可能性があります。
  失効しているか確認したい場合は、ICカードを取得した各認証局へお問い合わせください。
   >> 各認証局はこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-G5.

PIN番号を入力し[OK]をクリックすると「挿入されているICカードは利用者登録されていません~」とエラーが表示されます。

A-G5.

ブラウザの「お気に入り」から電子入札システムのログイン画面を表示させ、ログインすると正常に動作しない可能性があります。
福岡県のHPからログイン画面を表示してください。
「お気に入り」には、下記のページを登録してください。
福岡県電子調達(電子入札) http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/nyusatsu-menu.html

一覧へ戻る

Q-G6.

利用者登録の確認画面において、[登録]ボタンをクリックしても画面が遷移しません。

A-G6.

1.未入力の項目がある場合に表示されます。各項目は全て必須入力となっています。

一覧へ戻る

Q-G7.

利用者登録の企業情報入力画面において、「ASCIIを入力して下さい。」とエラーが表示されます。

A-G7.

「全角英数」で入力してる可能性があります。メールアドレスは「半角英数」で入力してください。

一覧へ戻る

Q-G8.

「セキュリティで保護されているため~」と表示されます。

A-G8.

ブラウザ(Microsoft Edge)の設定によっては表示されますが問題ありませんので、[はい]をクリックして次の画面に進んでください。

一覧へ戻る

Q-G9.

「現在のWebページは、信頼済みサイトの一覧にあるサイトを開こうとしています~」と表示されます。

A-G9.

ブラウザ(Microsoft Edge)の設定によっては表示されますが問題ありませんので、[はい]をクリックして次の画面に進んでください。

一覧へ戻る

Q-G10.

添付ファイルをダウンロード(保存)できません。

A-G10.

ブラウザ(Microsoft Edge)の設定によりダウンロード(保存)を禁止している可能性があります。
  >>設定方法についてはこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-G11.

添付ファイルの[表示]ボタンが効かない、またはエラー画面表示されます。

A-G11.

設定の変更等により現象を回避することができないため、添付ファイルの中身を表示させたい場合は、ファイル選択画面ファイル選択画面に表示されているファイルを右クリック→[開く]で直接中身を確認してください。

一覧へ戻る

Q-G12.

技術資料や入札書提出の際に、[提出]をクリックすると「APPLET-CRITICAL-********-10016 ファイルが指定されていません~」とエラーが表示されます。

A-G12.

添付資料を設定する際に、「添付資料追加」ボタンをクリックしていない可能性があります。発注機関に相談の上、紙で添付資料を提出する場合も、入札自体を入札システム上で行う場合は、ファイルを添付する必要があります。何かファイルサイズが小さなファイルを一つ添付してください。

一覧へ戻る

Q-G13.

添付ファイルを登録しようとすると [APPLET-ERROR-********-10020 指定された添付資料が見つかりません。」とエラーが表示されます。

A-G13.

福岡県電子入札関連サイトが信頼済サイトとして登録されていない場合に表示されます。 信頼済サイトとして登録する方法はこちらです。
また、ファイル名が長かったり、深い階層内のフォルダを指定した場合にも表示されます。ファイル名を短くしたり、添付するファイルを短いフォルダ名(例. C:¥sagyou)のフォルダにコピーしてから添付してください。

一覧へ戻る

2 入札情報サービスシステムについて

Q-H1.

入札情報サービスシステムを利用するためには、手続きや利用者登録が必要ですか?

A-H1.

入札情報サービスシステムは、手続きや事前登録は必要ありません。
また、ユーザID・パスワードがなくても発注情報や入札・契約結果等を閲覧することができます。

一覧へ戻る

Q-H2.

入札情報サービスシステムを利用するには、パソコンの設定等が必要ですか?

A-H2.

次のブラウザが動作する環境であれば、特別な設定をすることなく利用することが可能です。

  • Microsoft Edge

一覧へ戻る

Q-H3.

入札情報サービスシステムにはどのようなものが掲載されているのですか?

A-H3.

入札情報サービスシステムでは、次の情報を掲載しています。

一覧へ戻る

Q-H4.

開札時間が過ぎても入札情報サービスに反映されていません。

A-H5.

入札結果等は、基本的に開札日の翌日 以降 に反映されます。

一覧へ戻る

3 情報共有システムについて

Q-I1.

情報共有システムについて、電子納品成果物作成ソフトはどのようなものを準備すればよいのですか?

A-I1.

各省庁の電子納品要領に準拠した電子納品成果物作成ソフトを準備してください。
また官庁営繕事業における電子納品の場合で、電子納品成果物作成支援・検査システムを利用されている場合は、別途準備の必要がないことがあります。
詳しくは発注機関にお尋ねください。
>>お問い合わせ先はこちらをご覧下さい。

一覧へ戻る

Q-I2.

電子納品作成ソフトとはCD-R等に書き込みをするライティングソフトのことですか?

A-I2.

電子納品作成ソフトとは、国土交通省及び農林水産省が定める納品要領に沿った納品物を作成するためのソフトウエアで、単なるライティングソフトではありません。 
 詳しくは発注機関にお尋ねください。
  >>お問い合わせ先はこちらをご覧ください。

一覧へ戻る

一覧へ戻る

Q-I3

CADデータの形式はSXFですか?

A-I3.

原則SXF形式でお願いします。

一覧へ戻る

Q-I4.

情報共有システムを利用する際はICカードが必要ですか?

A-I4.

情報共有システムの利用には、ICカードは不要です。また、手続きや事前登録は必要ありません。

一覧へ戻る

Q-I5.

情報共有システムの最初のパスワードを知らせるメールはどこに送られるのですか?

A-I5.

利用者登録時にお届けのメールアドレスになります。

一覧へ戻る

名簿管理システムについて

Q-J1.

名簿管理システムの競争入札参加資格申請インターネット受付を利用するにはICカードが必要ですか?

A-J1.

不要です。IDとパスワードで利用できます。

一覧へ戻る

Q-J2.

名簿管理システムの競争入札参加資格申請インターネット受付を利用するときに必要となる仮パスワードは福岡県から発行されるのですか?

A-J2.

仮パスワードは福岡県より発行します。詳しくは、 インターネット受付操作マニュアル をご覧ください。

一覧へ戻る

Q-J3.

名簿管理システムの競争入札参加資格申請のインターネット受付について、仮ID/パスワードの発行手続は最初の1回目だけとなるのでしょうか?

A-J3.

最初の1回のみです。以降は競争入札参加資格申請の結果通知に合わせてIDと正式なID/パスワードをお知らせします。

一覧へ戻る


事前準備・操作等に関するお問い合わせ先

統合ヘルプデスク へお問い合せください。
   Tel: 092-631-1056
   電子メール: ken_help@ind.bbiq.jp
   受付時間:開庁日の8時30分から17時30分まで

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)