本文
福岡県水素拠点化推進協議会における取り組みについて~北九州市響灘臨海エリアを中心とした水素・アンモニアの商用サプライチェーン構築実現可能性調査を開始~
発表日:2024年6月3日 14時00分
印刷
担当課:
商工部自動車・水素産業振興課
直通:
092-643-3448
内線:
3771、3646
担当者:
高田、山下
福岡県では、水素社会の実現を目指して、北九州市響灘臨海エリアを中心とした水素拠点を形成するべく、国の支援制度への申請・採択に向けた企業の取り組みを支援しています。
この度、福岡県水素拠点化推進協議会は、国支援制度の採択を目指し、同会員の一部からなる企業を中心に、北九州市響灘臨海エリアを中心とした水素・アンモニアの商用サプライチェーン構築実現可能性調査を開始しましたのでお知らせします。
1 福岡県水素拠点化推進協議会
グリーン水素で成長する地域を目指し、水素需給のポテンシャルが高い「北九州市響灘臨海エリア」を中心とした大規模拠点の構築に向け、県や北九州市、水素の利活用を目指す企業で構築する協議会。
<役員>
・会 長:服部 誠太郎 (福岡県知事)
・副会長:武内 和久 (北九州市長)
・副会長:西山 勝 (九州電力株式会社取締役常務執行役員)
・副会長:木下 貴夫 (西部ガス株式会社取締役常務執行役員)
・副会長:中田 昌宏 (日本製鉄株式会社常務執行役員九州製鉄所長)
・顧 問:佐藤 直樹 (福岡県水素グリーン成長戦略会議会長)
<会員>
・水素関連の企業・団体(30社・団体程度)
2 調査の概要
以下のファイルをご覧ください。
北九州市響灘臨海エリアを中心とした水素・アンモニアの商用サプライチェーン構築実現可能性調査を開始(福岡県水素拠点化推進協議会) [PDFファイル/368KB]