ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 「犬猫の SFTS 対応の手引き」を作成しました!

本文

「犬猫の SFTS 対応の手引き」を作成しました!

発表日:2025年10月20日 14時00分 印刷
担当課:
保健医療介護部生活衛生課
直通:
092-643-3281
内線:
3082
担当者:
中村

~人獣共通感染症である重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の感染を予防しましょう~ ​

 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、SFTS ウイルスを保有するマダニに刺されることで感染するほか、SFTS を発症した犬猫から、濃厚接触による人への感染も報告されています。

 屋外でのマダニ対策だけでなく、犬猫における標準的なSFTS対策が必要であることから、県では、犬猫の飼い主、地域猫ボランティア、獣医師を対象としたSFTS対策をまとめ、人の感染予防及び犬猫の適正飼養の指導に寄与することを目的とした「犬猫の SFTS 対応の手引き」を作成、公表しました。

 犬猫のSFTS予防のため、日頃のマダニ対策を徹底するとともに、感染を疑う症状が見られた場合は、速やかに動物病院を受診しましょう。 ​


1 名称 

犬猫の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)対応の手引き

2 運用開始日  

​令和7年10月16日

3 発行元

福岡県保健医療介護部生活衛生課

4 作成資料

○犬猫の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)対応の手引き [PDFファイル/1.41MB]

○概要版 [PDFファイル/596KB]

○犬猫の飼い主やボランティア向け啓発チラシ [PDFファイル/683KB]

5  周知先

(公社)福岡県医師会、(公社)福岡県獣医師会、動物診療施設及び市町村(福岡市、北九州市及び久留米市を除く) 

6 その他

手引きの内容を分かりやすく解説したホームページを作成しました。 

犬猫からの重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルス感染を予防しましょう!