本文
小中学生を対象とした「ふくおか水辺の安全講座」を開催します!
発表日:2025年7月18日 11時00分
印刷
担当課:
河川整備課
直通:
092-643-3691
内線:
4542、4549
担当者:
上野、平田
7月27日~8月6日にかけて、県内6カ所で小中学生を対象に「ふくおか水辺の安全講座」を開催します。この講座は、子ども達に川の危険性や水辺で安全に遊ぶ方法を知ってもらうため、平成21年度から開催しているものです。
講座では、天候の急変などによる急激な増水の危険性や水辺の危険箇所について学ぶほか、実際に川に行き、ライフジャケットの着用やロープを使ったレスキュー方法などを体験します。このほか、川の生き物観察やカヌー乗り体験といった楽しい学習もあります!
夏本番となり、水辺で遊ぶ機会も増えてきます。川遊びを体験しながら楽しく学びましょう。
1 開催日程及び場所
・7月27日 (日) 福津市南町公民館(福津市西福間3-39-1) 西郷川
・7月28日 (月) 古賀市立古賀西小学校体育館(古賀市天神7-4-1) 大根川
・7月30日 (水) 八女市立黒木西小学校(八女市黒木町本分38-1) 矢部川
・8月 2日 (土) 糸島市川付公民館(糸島市川付796-3) 長野川
・8月 4日 (月) 福岡市立横手中学校(福岡市南区横手4-16-1) 那珂川
・8月 6日 (水) 北九州市立今町市民センター(北九州市小倉北区今町3-19-2) 紫川
※少雨決行
2 講座内容
- 時間:9時00分~15時00分
- 対象者:小学3年生~中学3年生(定員24名/各会場)
- 学習内容:動画鑑賞による川の危険箇所の学習、 ライフジャケットの着用とレスキューロープ投げの実習、川の生き物観察、カヌー乗り体験※天候等の影響で内容を変更する場合があります
- 応募方法:先着順、参加無料(メールまたは電話で申込み)
- 応募先:NPO法人西日本環境ネットワーク
〇記者提供資料